52行目:
52行目:
=== 愛の権能 ===
=== 愛の権能 ===
: 愛を司る神の権能。
: 愛を司る神の権能。
−
: 『Grand Order』では「敵全体に混乱を付与<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&弱体耐性をダウン<ref group = "注" name="2ターン">2ターン</ref>」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体に混乱状態を付与<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&弱体耐性をダウン<ref group = "注" name="2ターン">2ターン</ref>」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
78行目:
78行目:
: 女神ペレは豚の半人神であるカマプアアを罵倒しながらも深く愛したという。好きな相手を子ブタ扱いするBBとの親和性は抜群。
: 女神ペレは豚の半人神であるカマプアアを罵倒しながらも深く愛したという。好きな相手を子ブタ扱いするBBとの親和性は抜群。
: こいつを飲むとBBちゃんのSスイッチがオンになる。
: こいつを飲むとBBちゃんのSスイッチがオンになる。
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身のHPを回復&自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に回避状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&HPを回復&Busterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&回避状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
215行目:
215行目:
: レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕の場合、夏の女神イシュタルにインスパイアされたスキル。優れた乗り手として、ここぞという時の緊急回避を可能とする。
: レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕の場合、夏の女神イシュタルにインスパイアされたスキル。優れた乗り手として、ここぞという時の緊急回避を可能とする。
: 宮本武蔵〔バーサーカー〕の場合、水着イシュタルのスキルを眼コピしたもの。パクられたイシュタルはただ一言、「天才め……ッ!」と苦々しく吐き捨てたという。
: 宮本武蔵〔バーサーカー〕の場合、水着イシュタルのスキルを眼コピしたもの。パクられたイシュタルはただ一言、「天才め……ッ!」と苦々しく吐き捨てたという。
−
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(1回)&自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(1回)&クリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
287行目:
287行目:
: 敦盛のビートを戦場に轟かす必殺の超空間ダンシング敦盛ファイト。踊りなのか歌なのかはっきりしてほしいがノッブ曰くこれがロック。
: 敦盛のビートを戦場に轟かす必殺の超空間ダンシング敦盛ファイト。踊りなのか歌なのかはっきりしてほしいがノッブ曰くこれがロック。
: ちなみにギターのような謎の魔王武装の名前は『ヘシKill・ハセーベ』との事。
: ちなみにギターのような謎の魔王武装の名前は『ヘシKill・ハセーベ』との事。
−
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />&味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />&毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
306行目:
306行目:
=== アトミックプラント ===
=== アトミックプラント ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「敵全体にやけど状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のNPを最大までチャージする&HPをランダムに減らす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体にやけどを付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のNPを最大までチャージする&HPをランダムに減らす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
325行目:
325行目:
: 詳細不明。
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身に『毎ターン味方全体のHPを回復&弱体状態を解除する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身に『毎ターン味方全体のHPを回復&弱体状態を解除する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
−
: 強化後はランクは据え置きで「『Buster通常攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果が追加される。
+
: 強化後はランクは据え置きで「自身に『Buster通常攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
397行目:
397行目:
: 人知れずアインツ家の裏庭に怪しげな草花を植え付けて、見る人が見れば通報もののサイコガーデンを形成しているとの噂。
: 人知れずアインツ家の裏庭に怪しげな草花を植え付けて、見る人が見れば通報もののサイコガーデンを形成しているとの噂。
: 怖いくらいに効果は抜群なのだが、大抵はろくでもない展開になるのでなるべく使用は控えたい。
: 怖いくらいに効果は抜群なのだが、大抵はろくでもない展開になるのでなるべく使用は控えたい。
−
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&弱体無効(1回)を確率で付与&HP回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&弱体無効(1回)を確率で付与&HPを回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
419行目:
419行目:
:バーソロミューは世界最大の海賊団を率い、加えて彼らに絶対的な掟を課した。
:バーソロミューは世界最大の海賊団を率い、加えて彼らに絶対的な掟を課した。
:ネモは船が高性能だったため、「ボロ船で嵐を踏破した」経験は少なく、他の船長系サーヴァントよりランクは低い。ただしフィールドが「水辺」である場合、その性能がより大きく向上する。「++」はこの特性からである。
:ネモは船が高性能だったため、「ボロ船で嵐を踏破した」経験は少なく、他の船長系サーヴァントよりランクは低い。ただしフィールドが「水辺」である場合、その性能がより大きく向上する。「++」はこの特性からである。
−
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という、ゲーム中における「軍略」と「カリスマ」を複合した効果のスキル。ネモはそれに加えて「水辺か虚数空間でのみ、味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果を持つ。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という、ゲーム中における「軍略」と「カリスマ」を複合した効果のスキル。ネモはそれに加えて「〔水辺〕または〔虚数空間〕のフィールドにおいてのみ、味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果を持つ。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
570行目:
570行目:
=== 雷の征服者 ===
=== 雷の征服者 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身のBusterカードの性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&スター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&スター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
: 『EXTELLA LINK』では「一定時間、剣に雷を纏わせ、攻撃力が上昇する。さらに通常攻撃の攻撃範囲が広がる」という効果のアクティブスキル。
: 『EXTELLA LINK』では「一定時間、剣に雷を纏わせ、攻撃力が上昇する。さらに通常攻撃の攻撃範囲が広がる」という効果のアクティブスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
580行目:
580行目:
=== 勢い破竹の如し ===
=== 勢い破竹の如し ===
: 軍略の亜種スキル。多人数を動員した戦場において、勢いを殺さず兵を猛進させることができる。
: 軍略の亜種スキル。多人数を動員した戦場において、勢いを殺さず兵を猛進させることができる。
−
:『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&味方単体の強化成功率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&強化成功率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
610行目:
610行目:
: なお、このスキルは現代の基準で比較するのではなく、サーヴァントの生きた時代の基準で判定するものとする。
: なお、このスキルは現代の基準で比較するのではなく、サーヴァントの生きた時代の基準で判定するものとする。
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復」という効果のスキル。
−
: 強化後は「弱体状態を解除」という効果も追加される。
+
: 強化後は「味方単体の弱体状態を解除」という効果も追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
620行目:
620行目:
:現代にまで伝わる、『医療』という概念の祖、医学の神としての存在を示すスキル。
:現代にまで伝わる、『医療』という概念の祖、医学の神としての存在を示すスキル。
:一説によれば薬草による治療を初めて行った存在がケイローンであり、それを学び発展させ初めて『臨床医療』を行った存在がアスクレピオスであるという。
:一説によれば薬草による治療を初めて行った存在がケイローンであり、それを学び発展させ初めて『臨床医療』を行った存在がアスクレピオスであるという。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復&味方単体の弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復&弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
628行目:
628行目:
=== 維新の英雄 ===
=== 維新の英雄 ===
: 幕末という動乱の時代を駆け抜け、明治維新という史上稀に見る一大改革に貢献した龍馬に与えられた特別なスキル。
: 幕末という動乱の時代を駆け抜け、明治維新という史上稀に見る一大改革に貢献した龍馬に与えられた特別なスキル。
−
: 『Grand Order』では「味方全体のArts性能をアップ&スターを獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のArtsカード性能をアップ&スターを獲得」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
655行目:
655行目:
: 詳細不明。
: 詳細不明。
: 2部6章第19節「オークニー」をクリアすることで、「仕切り直し」スキルから変化。
: 2部6章第19節「オークニー」をクリアすることで、「仕切り直し」スキルから変化。
−
: 『Grand Order』では「自身の弱体状態を解除&HPを回復&攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔世界樹の生贄〕状態を付与<ref group = "注" name="1ターン後に自身にガッツ状態を付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす状態を付与(1回)&自身を生贄に捧げる(即死耐性無視の即死効果)状態">1ターン後に自身にガッツ状態を付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす状態を付与(1回)&自身を生贄に捧げる(即死耐性無視の即死効果)状態</ref>」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の弱体状態を解除&HPを回復&攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔世界樹の生贄〕状態<ref group = "注" name="1ターン後に自身にガッツ状態を付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす状態を付与(1回)&自身を生贄に捧げる(即死耐性無視の即死効果)状態">1ターン後に自身にガッツ状態を付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす状態を付与(1回)&自身を生贄に捧げる(即死耐性無視の即死効果)状態</ref>を付与」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
674行目:
674行目:
:バベッジの場合、計算、設計、製造などの行動に対して発揮される。道具作成スキルに対するプラス補正として働く。
:バベッジの場合、計算、設計、製造などの行動に対して発揮される。道具作成スキルに対するプラス補正として働く。
:エジソンは平均三時間ほどしか眠らなかった、と伝わっている。
:エジソンは平均三時間ほどしか眠らなかった、と伝わっている。
−
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身にスター集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&スター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
680行目:
680行目:
| A || [[チャールズ・バベッジ]] ||キャスター||
| A || [[チャールズ・バベッジ]] ||キャスター||
|-
|-
−
|B
+
| B ||[[トーマス・エジソン]]||キャスター||
−
|[[トーマス・エジソン]]
−
|キャスター
−
|
|}
|}
722行目:
719行目:
:即席のアトリエ結界を展開し、一心不乱に作業する。
:即席のアトリエ結界を展開し、一心不乱に作業する。
:だが、優れた芸術を生み出さんとする情熱は、彼女の生命をも焼き焦がすのだ。
:だが、優れた芸術を生み出さんとする情熱は、彼女の生命をも焼き焦がすのだ。
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&HPを減らす【デメリット】+自身以外の味方全体にターゲット集中状態を付与」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&HPを減らす&自身以外の味方全体にターゲット集中状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
732行目:
729行目:
: 己が見出す価値以外を一顧だにせぬ利休の傲岸な意志の発露。
: 己が見出す価値以外を一顧だにせぬ利休の傲岸な意志の発露。
: 豊臣秀吉が、利休の屋敷に美しい朝顔が咲き乱れているという話を聞いて訪れるも、庭の朝顔は一株残らず引き抜かれていた。
: 豊臣秀吉が、利休の屋敷に美しい朝顔が咲き乱れているという話を聞いて訪れるも、庭の朝顔は一株残らず引き抜かれていた。
−
: そこで秀吉が茶室に入ると、床に見事な朝顔が一輪だけ入れられており、利休の選んだ朝顔に秀吉は大いに感心したという逸話が元ネタだろうか。
+
: そこで秀吉が茶室に入ると、床に見事な朝顔が一輪だけ入れられており、利休の選んだ朝顔に秀吉は大いに感心したという逸話が元になっていると思われる。
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&無敵状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&無敵状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
743行目:
740行目:
: 頼れる仲間と船に乗り、旅の始まり前途は多難。先に待つのは希望の出会いか悪意の罠か。
: 頼れる仲間と船に乗り、旅の始まり前途は多難。先に待つのは希望の出会いか悪意の罠か。
: それはともかくあちらの事情も興味津々。他人の秘密は蜜の味。それでは、世界の裏側へご招待!
: それはともかくあちらの事情も興味津々。他人の秘密は蜜の味。それでは、世界の裏側へご招待!
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身のHPを回復&自身の弱体状態解除」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&HPを回復&弱体状態を解除」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
793行目:
790行目:
: 詳細不明。
: 詳細不明。
: [[パールヴァティー]]の場合は[[間桐桜|依り代の少女]]の魔術特性を更に発展させたもの。
: [[パールヴァティー]]の場合は[[間桐桜|依り代の少女]]の魔術特性を更に発展させたもの。
−
: 『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&NP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
891行目:
888行目:
: 陰陽螺鈿、矛盾螺旋。是を覚えたくば即ち是を捨て去り、是を救いたくば、即ち、是を忘れる。憧憬と悔恨は、生と死のように表裏一体。(セイバー)
: 陰陽螺鈿、矛盾螺旋。是を覚えたくば即ち是を捨て去り、是を救いたくば、即ち、是を忘れる。憧憬と悔恨は、生と死のように表裏一体。(セイバー)
: 陰陽螺旋、痛覚残留。是を生かしたくば即ち是を殺し、是を叶えたくば即ち是を損なう。恩恵と損失は、男女の関係のように表裏一体。(アサシン)
: 陰陽螺旋、痛覚残留。是を生かしたくば即ち是を殺し、是を叶えたくば即ち是を損なう。恩恵と損失は、男女の関係のように表裏一体。(アサシン)
−
: 『Grand Order』ではセイバーでは「自身のHPを回復&NPが減少」、アサシンでは「自身のNPを増やす&HPが減少」と、互いに裏表の効果のスキル。
+
: 『Grand Order』ではセイバーでは「自身のHPを回復&NPを減少」、アサシンでは「自身のNPを増やす&HPを減少」と、互いに裏表の効果のスキル。
: セイバーの場合は強化後に「自身のNPを増やす&味方単体のHPを回復&NPを減少」という効果に変わる。
: セイバーの場合は強化後に「自身のNPを増やす&味方単体のHPを回復&NPを減少」という効果に変わる。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
905行目:
902行目:
: 老人になって陽に偏ったとはいえ獰猛な牙は失われておらず、一瞬で陰に切り替え、無造作に敵を屠る。
: 老人になって陽に偏ったとはいえ獰猛な牙は失われておらず、一瞬で陰に切り替え、無造作に敵を屠る。
: その非情さはまだ失われていない。
: その非情さはまだ失われていない。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
942行目:
939行目:
: もともとは「マグダラの聖骸布」を愛用していたカレンだが、疑似サーヴァントとしては「恋人たちの聖骸布」を使用している。
: もともとは「マグダラの聖骸布」を愛用していたカレンだが、疑似サーヴァントとしては「恋人たちの聖骸布」を使用している。
: 「ヴァレンティヌス」と名付けているのはカルデアのバレンタインにあわせてのもの、らしい。
: 「ヴァレンティヌス」と名付けているのはカルデアのバレンタインにあわせてのもの、らしい。
−
: 『Grand Order』では「自身に無敵を付与(3回)<ref group = "注" name="3ターン" />&毎ターン自身を除く味方全体からNPを吸収する状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身を除く味方全体に無敵を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&NP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与(3回)<ref group = "注" name="3ターン" />&毎ターン自身を除く味方全体からNPを吸収する状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身を除く味方全体に無敵状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&NP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
953行目:
950行目:
:当初はDランクのスキルだったが、[[柳生但馬守宗矩]]直々の指導を受けたことでスキル名称が変化し、ランクもぐんと上昇した。
:当初はDランクのスキルだったが、[[柳生但馬守宗矩]]直々の指導を受けたことでスキル名称が変化し、ランクもぐんと上昇した。
:実際に振るわれる剣技は柳生新陰流のそれとは随分違う。
:実際に振るわれる剣技は柳生新陰流のそれとは随分違う。
−
: 『Grand Order』では「自身のArts性能をアップ&Artsのスター集中度をアップ」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ&Artsのスター集中度をアップ」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
963行目:
960行目:
: また、これは「障害となる者」の性質を持つ魔神の名でもあるとされる。
: また、これは「障害となる者」の性質を持つ魔神の名でもあるとされる。
: それは「その障害を乗り越えれば成功が訪れる」という意味に繋がり、結果として「障害を除去する神」の信仰を生み出すこととなった。
: それは「その障害を乗り越えれば成功が訪れる」という意味に繋がり、結果として「障害を除去する神」の信仰を生み出すこととなった。
−
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&味方単体のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&味方単体にスキル封印状態を付与【デメリット】<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&スキル封印状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
: 強化後はランク据え置きで、前述の効果に加え「味方単体の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔秩序〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果が追加される。
: 強化後はランク据え置きで、前述の効果に加え「味方単体の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔秩序〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
973行目:
970行目:
:金星を動かすもの。あるいは、美を駆るもの。
:金星を動かすもの。あるいは、美を駆るもの。
:金星の加護により宝具の威力を向上し、また、その属性を自在に変化させる。やがて様々な女神に派生する『原始の女神』に相応しいスキル。
:金星の加護により宝具の威力を向上し、また、その属性を自在に変化させる。やがて様々な女神に派生する『原始の女神』に相応しいスキル。
−
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に無敵状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&自身の宝具カードのタイプを変化させる<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&無敵状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&宝具カードのタイプを変化させる<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,016行目:
1,013行目:
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
|-
|-
−
| 不明 ||[[ワンジナ]]||フォーリナー||
+
| 不明 ||[[ワンジナ]]||フォーリナー||ユニヴァースの存在となった際に失っている
|}
|}
1,022行目:
1,019行目:
: それは、泡のように儚く破れる偽物の恋なのでしょう。囁かれた睦言は、虚ろな言葉なのでしょう。
: それは、泡のように儚く破れる偽物の恋なのでしょう。囁かれた睦言は、虚ろな言葉なのでしょう。
: でも、それがどうしたというのですか?囁きが真実でなくとも、何もかも嘘であったとしても、針の一刺しで破裂するまでは―――正しく、恋なのです。
: でも、それがどうしたというのですか?囁きが真実でなくとも、何もかも嘘であったとしても、針の一刺しで破裂するまでは―――正しく、恋なのです。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。強化後は「強化解除耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」も追加。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復量をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 強化後は「味方単体の強化解除耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」も追加。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,033行目:
1,031行目:
: 全てが終わったあと、ジャンヌ・オルタは静かに眠りに就く。
: 全てが終わったあと、ジャンヌ・オルタは静かに眠りに就く。
:ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィは個人の願望から生み出された夢が、更なる夢を無意識に生み出したという出鱈目さもここに極まったスキル。いずれにせよ、消滅という運命に変わりはない。けれど、それを知っていてもなお、彼女は海への扉を求めるのだ。
:ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィは個人の願望から生み出された夢が、更なる夢を無意識に生み出したという出鱈目さもここに極まったスキル。いずれにせよ、消滅という運命に変わりはない。けれど、それを知っていてもなお、彼女は海への扉を求めるのだ。
−
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&HP減少」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&HPを減少」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,044行目:
1,042行目:
: 変装してお城の下働きをしていた頃、白く美しい姿をしていた事からケイ卿に『ボーメイン(美しい手)』と称されていた。当時のケイはそれがガレスの変装であるとは気付いていなかった。
: 変装してお城の下働きをしていた頃、白く美しい姿をしていた事からケイ卿に『ボーメイン(美しい手)』と称されていた。当時のケイはそれがガレスの変装であるとは気付いていなかった。
:すなわちガレスは白く美しく、美肌であり、その手は特に美しかった。
:すなわちガレスは白く美しく、美肌であり、その手は特に美しかった。
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身に「被ダメージ時に自身の攻撃力をアップ(1回)<ref group = "注" name="5ターン" />する状態」を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&『被ダメージ時に自身の攻撃力をアップ(1回)<ref group = "注" name="5ターン" />する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,054行目:
1,052行目:
: 想像を絶するうつけ的発想で戦闘を行う。寺にピンポンダッシュをしたり、茶釜に爆竹を仕掛けたり、信勝を泣かしたりとやりたい放題である。
: 想像を絶するうつけ的発想で戦闘を行う。寺にピンポンダッシュをしたり、茶釜に爆竹を仕掛けたり、信勝を泣かしたりとやりたい放題である。
: 元来、こういう事には頭が回るため悪い意味で近接戦闘能力がパワーアップしている。
: 元来、こういう事には頭が回るため悪い意味で近接戦闘能力がパワーアップしている。
−
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与&<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与&<ref group = "注" name="1ターン" />&Busterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,072行目:
1,070行目:
: フランちゃんはちょっと暑いと、すぐだるいめどいとふて腐れてしまうのだ。
: フランちゃんはちょっと暑いと、すぐだるいめどいとふて腐れてしまうのだ。
: その様は、夏の暑さに参ってしまった大型犬のようである。あらかわいい。
: その様は、夏の暑さに参ってしまった大型犬のようである。あらかわいい。
−
: 『Grand Order』では「自身のHPが500以上ある場合のみ使用可能、敵単体の攻撃力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />&敵単体の強化状態を解除&自身のHPを500減らす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では自身のHPが500以上ある場合のみ使用可能であり、「敵単体の攻撃力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />&強化状態を解除&自身のHPを500減らす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,082行目:
1,080行目:
: スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
: スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
: 彼女の唸りは「(はい)……ヤァァ……」、「(不満)……ウィィィ……」のように意味がこもっているが、 スキル発動時は狂気しか感じられない。
: 彼女の唸りは「(はい)……ヤァァ……」、「(不満)……ウィィィ……」のように意味がこもっているが、 スキル発動時は狂気しか感じられない。
−
: 『Grand Order』では「敵単体に中確率でスタン付与<ref group = "注" name="1ターン" />&敵単体の防御力をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に中確率でスタン付与<ref group = "注" name="1ターン" />&防御力をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
: 強化後はCランクとなり、防御力ダウンの倍率が上昇する。
: 強化後はCランクとなり、防御力ダウンの倍率が上昇する。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
1,106行目:
1,104行目:
: 気前のいい注文、気持ちのよい食事風景、そして完食後の輝くような笑顔でその店が繁盛するだろう、と言われている。そうかな。そうかも。
: 気前のいい注文、気持ちのよい食事風景、そして完食後の輝くような笑顔でその店が繁盛するだろう、と言われている。そうかな。そうかも。
:だがマッシュポテトだけはノーサンキュー。
:だがマッシュポテトだけはノーサンキュー。
−
: 『Grand Order』では「自身のHPを回復&自身のNPが減少」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のHPを回復&NPを減少」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,164行目:
1,162行目:
: 服装と相まって、性別を特定し難い美しさを(姿形ではなく)雰囲気で有している。男性にも女性にも交渉時の判定にプラス修正。
: 服装と相まって、性別を特定し難い美しさを(姿形ではなく)雰囲気で有している。男性にも女性にも交渉時の判定にプラス修正。
:また、特定の性別を対象としたあらゆる効果を無視する。
:また、特定の性別を対象としたあらゆる効果を無視する。
−
: 『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のHPを大回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,173行目:
1,171行目:
=== 運は天に在り ===
=== 運は天に在り ===
: 毘沙門天の加護を信じる謙信は、戦場にて行うあらゆる行動に有利な判定を受けることができる。
: 毘沙門天の加護を信じる謙信は、戦場にて行うあらゆる行動に有利な判定を受けることができる。
−
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&スター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,182行目:
1,180行目:
=== 運は天に、鎧は胸に、手柄は足に ===
=== 運は天に、鎧は胸に、手柄は足に ===
: 戦場における自身の力を纏めて増幅するオールインワンなスキル。謙信ちゃんの本気が窺える。
: 戦場における自身の力を纏めて増幅するオールインワンなスキル。謙信ちゃんの本気が窺える。
−
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&スター集中度アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&回避状態を付与(2回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&スター集中度をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&回避状態を付与(2回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,201行目:
1,199行目:
=== 雲耀 ===
=== 雲耀 ===
: 心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。五間―――九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象に一閃する。
: 心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。五間―――九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象に一閃する。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身の精神異常弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&精神異常弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,258行目:
1,256行目:
: 仙界の真人としての自己再生能力。
: 仙界の真人としての自己再生能力。
: 不滅の為政者としての健勝さこそが始皇帝にとっての最優先事項である。自己回復の手段は必須となる。
: 不滅の為政者としての健勝さこそが始皇帝にとっての最優先事項である。自己回復の手段は必須となる。
−
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身の弱体状態を解除&自身のHPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&弱体状態を解除&HPを回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,268行目:
1,266行目:
:不死性を差し出すことによって、射手座へと昇華した逸話がスキル化したもの。
:不死性を差し出すことによって、射手座へと昇華した逸話がスキル化したもの。
:星に昇華されたことで、彼は天の蠍から人々を守る存在となった。
:星に昇華されたことで、彼は天の蠍から人々を守る存在となった。
−
: 『Grand Order』では「味方全体のクリティカル威力をアップ与<ref group = "注" name="3ターン" />&スターを獲得&自身のHPを500減らす【デメリット】」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&スターを獲得&自身のHPを500減らす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,280行目:
1,278行目:
: 生前から必要がない状況でも好んで掛けていたが、浴場では使い勝手が悪かったとか。
: 生前から必要がない状況でも好んで掛けていたが、浴場では使い勝手が悪かったとか。
: 他者が掛けても効果を発揮するが、その莫大な情報量のせいか酷い頭痛が起こる。
: 他者が掛けても効果を発揮するが、その莫大な情報量のせいか酷い頭痛が起こる。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&味方単体に弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,303行目:
1,301行目:
: 呼吸や鼓動すらも完全制御下に置く高い集中力に加え、それらを意識することなく外界環境と完全に同化させることにより、「当たる」のではなく「自然と当たる」結果を手に入れる。
: 呼吸や鼓動すらも完全制御下に置く高い集中力に加え、それらを意識することなく外界環境と完全に同化させることにより、「当たる」のではなく「自然と当たる」結果を手に入れる。
: これは東洋における弓道の精神性にも通じるものだという。
: これは東洋における弓道の精神性にも通じるものだという。
−
:『Grand Order』では「自身にスター集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のクリティカル威力アップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&クリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,314行目:
1,312行目:
: アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
: アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
: マーリン〔プロトタイプ〕は「大局はもちろん大事だけど、面白さの方がもっと大事」という性格のため、ランクは下がっている。
: マーリン〔プロトタイプ〕は「大局はもちろん大事だけど、面白さの方がもっと大事」という性格のため、ランクは下がっている。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&味方単体の最大HPを増やす<ref group = "注" name="3ターン" />&味方単体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&最大HPを増やす<ref group = "注" name="3ターン" />&クリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
: 『Grand Order Arcade』では「範囲内の味方単体のBusterカード性能をアップ&クリティカル威力をアップ」という効果のスキル。
: 『Grand Order Arcade』では「範囲内の味方単体のBusterカード性能をアップ&クリティカル威力をアップ」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
1,448行目:
1,446行目:
===エンドレス・エンジョイ・サマー!===
===エンドレス・エンジョイ・サマー!===
:略してEES。終わらない夏を全力で楽しむべし、という心意気。
:略してEES。終わらない夏を全力で楽しむべし、という心意気。
−
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に無敵状態を付与(2回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&無敵状態を付与(2回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,535行目:
1,533行目:
: [[ネロ・クラウディウス]]もCCCにて『皇帝特権』でこのスキルを取得している。
: [[ネロ・クラウディウス]]もCCCにて『皇帝特権』でこのスキルを取得している。
: 『CCC』では「戦闘終了時のサクラメントの入手量が上昇」という効果のパッシブスキル。
: 『CCC』では「戦闘終了時のサクラメントの入手量が上昇」という効果のパッシブスキル。
−
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,562行目:
1,560行目:
: レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際に意図的にこのスキルを獲得した。
: レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際に意図的にこのスキルを獲得した。
:ライダーのダ・ヴィンチは、小型化した事で万能の幅は狭まったが、その代わりに黄金律は高まった。もともとダ・ヴィンチに性別を問うのは不毛だったが、少女体になった事でより宗教的な意味での『天使』に近づいたからだろうか。
:ライダーのダ・ヴィンチは、小型化した事で万能の幅は狭まったが、その代わりに黄金律は高まった。もともとダ・ヴィンチに性別を問うのは不毛だったが、少女体になった事でより宗教的な意味での『天使』に近づいたからだろうか。
−
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注">EXランクのライダーのダヴィンチとAランクのメイヴは3ターン、Bランクのキャスターのダ・ヴィンチは2ターンになっている。</ref>&毎ターンHP回復状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&NPを毎ターン増やす<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注">EXランクのライダーのダヴィンチとAランクのメイヴは3ターン、Bランクのキャスターのダ・ヴィンチは2ターンになっている。</ref>&毎ターンHP回復状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,575行目:
1,573行目:
=== 黄金律(凶) ===
=== 黄金律(凶) ===
: 日ノ本全ての黄金を集めたと言われる天下人の黄金を自由に使用する事が可能。生粋の浪費家である茶々ととても相性の良いスキル。
: 日ノ本全ての黄金を集めたと言われる天下人の黄金を自由に使用する事が可能。生粋の浪費家である茶々ととても相性の良いスキル。
−
: 『Grand Order』では自身に「毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身の被ダメージ時のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&被ダメージ時のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
: 強化後は毎ターンNP獲得状態で獲得できるNPの数値が上がる他、「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果も追加される。
: 強化後は毎ターンNP獲得状態で獲得できるNPの数値が上がる他、「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果も追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
1,597行目:
1,595行目:
: どのように育とうとも、女神の如き完璧な美貌を有する存在へと成長する宿命を指す。
: どのように育とうとも、女神の如き完璧な美貌を有する存在へと成長する宿命を指す。
: トロイア戦争時のペンテシレイアは正に女神と見紛うばかりの美を具えていたという。だからこそ、アキレウスはその兜をはぎとり―――
: トロイア戦争時のペンテシレイアは正に女神と見紛うばかりの美を具えていたという。だからこそ、アキレウスはその兜をはぎとり―――
−
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,618行目:
1,616行目:
: 詳細不明。
: 詳細不明。
: マリー・アントワネットの強化クエストをクリアすることで、「魅惑の美声」スキルから変化。
: マリー・アントワネットの強化クエストをクリアすることで、「魅惑の美声」スキルから変化。
−
: 『Grand Order』では「敵単体に確率で魅了付与<ref group = "注" name="1ターン" />&味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に確率で魅了状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,699行目:
1,697行目:
:サーヴァントであっても、抵抗手段がなければパラメーターを弄られてしまう。スキル『果実の酒気』と似て非なるスキル。
:サーヴァントであっても、抵抗手段がなければパラメーターを弄られてしまう。スキル『果実の酒気』と似て非なるスキル。
:スキル使用時に香水をつける仕草をするので、その動作を邪魔すれば発動を止められるかもしれない……が、彼女の行動を阻むことのできる人間などこの地上にどれだけいようか。
:スキル使用時に香水をつける仕草をするので、その動作を邪魔すれば発動を止められるかもしれない……が、彼女の行動を阻むことのできる人間などこの地上にどれだけいようか。
−
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&敵全体のArts攻撃耐性をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&Arts攻撃耐性をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,708行目:
1,706行目:
:疑似霊子で作成したナノマシンを散布し、パーティ全員の状態を『元に戻す』。
:疑似霊子で作成したナノマシンを散布し、パーティ全員の状態を『元に戻す』。
:最高ランクのものになると破損した武具、傷ついた霊基のみならず、戦闘開始時のNP状態までスタートコンディションに戻すというが、少女の筐のダ・ヴィンチではそこまでの性能は発揮されない。
:最高ランクのものになると破損した武具、傷ついた霊基のみならず、戦闘開始時のNP状態までスタートコンディションに戻すというが、少女の筐のダ・ヴィンチではそこまでの性能は発揮されない。
−
:『Grand Order』では「自身の弱体耐性をアップ&自身のスター発生率をアップ」という効果のパッシブスキル。
+
:『Grand Order』では「自身の弱体耐性をアップ&スター発生率をアップ」という効果のパッシブスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,721行目:
1,719行目:
:バベッジの場合は鎧の蒸気機関を意図的に暴走させて出力を増幅、宝具の攻撃力を増加させている。暴走した蒸気機関は損傷し、鎧と一体化しているバベッジはダメージを負う。
:バベッジの場合は鎧の蒸気機関を意図的に暴走させて出力を増幅、宝具の攻撃力を増加させている。暴走した蒸気機関は損傷し、鎧と一体化しているバベッジはダメージを負う。
:フランケンシュタインの場合はガルバニズムで集めた魔力を許容量以上に電気変換、それら全て出力に使用することで宝具の威力を跳ね上げさせる。肉体がそれに耐えられないため、ダメージを負う。
:フランケンシュタインの場合はガルバニズムで集めた魔力を許容量以上に電気変換、それら全て出力に使用することで宝具の威力を跳ね上げさせる。肉体がそれに耐えられないため、ダメージを負う。
−
: 『Grand Order』では「自身の宝具の威力を大アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身にやけどを付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力を大アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&やけどを付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,777行目:
1,775行目:
: 命を落とした折、敵だけでなく味方すら喜んだといわれる耳を疑う逸話がスキルとなったもの。
: 命を落とした折、敵だけでなく味方すら喜んだといわれる耳を疑う逸話がスキルとなったもの。
: スキル使用時と戦闘不能に陥った時の二つのタイミングで異なる効果が発動する。
: スキル使用時と戦闘不能に陥った時の二つのタイミングで異なる効果が発動する。
−
: 『Grand Order』では「自身にスター集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身に『やられた時にスターを獲得する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にスター集中状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&『やられた時にスターを獲得する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,808行目:
1,806行目:
: 甲賀望月家の祖に深く関係する「とある大明神」による呪詛であり、所有者の肉体と精神を苛むが、コントロールできれば不可視の毒として強力な武器となる。
: 甲賀望月家の祖に深く関係する「とある大明神」による呪詛であり、所有者の肉体と精神を苛むが、コントロールできれば不可視の毒として強力な武器となる。
: 各世代につき必ず一人、甲賀望月家の人間はこの力を有している。
: 各世代につき必ず一人、甲賀望月家の人間はこの力を有している。
−
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に『通常攻撃時に呪い状態を付与する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&『通常攻撃時に呪いを付与<ref group = "注" name="3ターン" />する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,835行目:
1,833行目:
: “臨兵闘者皆陣列在前”の九字が成す、邪悪な呪いへの抵抗呪文。 成功すれば敵の魔術を封じ込められる。
: “臨兵闘者皆陣列在前”の九字が成す、邪悪な呪いへの抵抗呪文。 成功すれば敵の魔術を封じ込められる。
: 「演じる」という海尊自身の属性と、勧進帳のくだりに象徴される弁慶の即興能力により、魔術を封じるだけではなく、限定的ながら敵の魔術を覚えて使用することも可能になる。
: 「演じる」という海尊自身の属性と、勧進帳のくだりに象徴される弁慶の即興能力により、魔術を封じるだけではなく、限定的ながら敵の魔術を覚えて使用することも可能になる。
−
: 『Grand Order』では「敵単体を確率でスキル封印状態にする<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に確率でスキル封印状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考