39行目:
39行目:
; 略歴
; 略歴
:『[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]』の「case.アトラスの契約」で登場し、丘の上の風車小屋に滞在していた。
:『[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]』の「case.アトラスの契約」で登場し、丘の上の風車小屋に滞在していた。
−
:『[[Fate/Grand Order]]』では[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)]]の回想でアトラス院の院長として登場。人理漂白への対応を進言してきたシオンに、自力で解決するようにと却下した。
+
:『[[Fate/Grand Order]]』では[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン]]の回想でアトラス院の院長として登場。人理漂白への対応を進言してきたシオンに、自力で解決するようにと却下した。
; 人物
; 人物
:[[死徒]]にはなっているものの、「[[タタリ/ワラキアの夜]]」へと成り果てる道は選択しなかった。
:[[死徒]]にはなっているものの、「[[タタリ/ワラキアの夜]]」へと成り果てる道は選択しなかった。
56行目:
56行目:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
=== Fate/Grand Order ===
=== Fate/Grand Order ===
−
;[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)]]
+
;[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン・エルトナム・ソカリス]]
:エルトナム家の子孫であり、自身の養子。
:エルトナム家の子孫であり、自身の養子。
:『MELTY BLOOD』と比較すると誕生日プレゼントを贈ったりするなど人間関係はかなり良好だが、彼女からは「演劇狂い」といわれるなど、若干辛辣に見られている。
:『MELTY BLOOD』と比較すると誕生日プレゼントを贈ったりするなど人間関係はかなり良好だが、彼女からは「演劇狂い」といわれるなど、若干辛辣に見られている。
71行目:
71行目:
;「可能性の分岐は、けして無限ではない」<br>「無限という広がりには、この宇宙さえも耐えきれないからだ。しかし、人類がすべてを把握できない程度に無数ではある。だから舞台や人物にも限定をかけて、計算できるところまで絞り込みをかけるのが、ズェピアという存在の歴史だったかもしれない」
;「可能性の分岐は、けして無限ではない」<br>「無限という広がりには、この宇宙さえも耐えきれないからだ。しかし、人類がすべてを把握できない程度に無数ではある。だから舞台や人物にも限定をかけて、計算できるところまで絞り込みをかけるのが、ズェピアという存在の歴史だったかもしれない」
:自身の存在すら他人事のように語る、あまりにも俯瞰した立ち位置からの発言。
:自身の存在すら他人事のように語る、あまりにも俯瞰した立ち位置からの発言。
−
:これを聞いた[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ]]は心中でズェピアのことを「計算の権化」と評した。
+
:これを聞いた[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ|ライネス]]は心中でズェピアのことを「計算の権化」と評した。
;「だが、その上で言えば……ほかの誰にもできない、君だけの選択をしたな、<ruby><rb>君主</rb><rt>ロード</rt></ruby>」
;「だが、その上で言えば……ほかの誰にもできない、君だけの選択をしたな、<ruby><rb>君主</rb><rt>ロード</rt></ruby>」