差分

1,338 バイト追加 、 2024年1月7日 (日)
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
:召喚したサーヴァント。無鉄砲にサーヴァントに向かう姿を度々非難されるが、儀を進めるうちに信頼関係を築く傍ら、その本性も見抜かれることになる。
 
:召喚したサーヴァント。無鉄砲にサーヴァントに向かう姿を度々非難されるが、儀を進めるうちに信頼関係を築く傍ら、その本性も見抜かれることになる。
 +
:「可惜夜に希う」ルートではその本性を表して彼と戦うも一歩及ばず、その生涯に幕を下ろすこととなる。
    
;[[紅玉の書]]
 
;[[紅玉の書]]
51行目: 52行目:  
:義理の妹。同じく武蔵に養われていた間柄で、武蔵の死後、彼女だけ小笠原家に引き取られた。
 
:義理の妹。同じく武蔵に養われていた間柄で、武蔵の死後、彼女だけ小笠原家に引き取られた。
 
:自身が飯を抜いて倒れることもあるためか、非常に世話を焼かれている。
 
:自身が飯を抜いて倒れることもあるためか、非常に世話を焼かれている。
 +
: 「可惜夜に希う」ルートでは、最後に自身の死体を発見される。
    
;[[宮本武蔵_(Samurai_Remnant)|バーサーカー]]
 
;[[宮本武蔵_(Samurai_Remnant)|バーサーカー]]
56行目: 58行目:  
:外見も性別も性格も何もかも異なっているが、その剣筋を見て「宮本武蔵」だと断言した。
 
:外見も性別も性格も何もかも異なっているが、その剣筋を見て「宮本武蔵」だと断言した。
 
:彼女の世界における伊織もほぼほぼ同じ道をたどっているらしく、師と同じ言葉をかけられる。
 
:彼女の世界における伊織もほぼほぼ同じ道をたどっているらしく、師と同じ言葉をかけられる。
 +
:物語終盤では彼女と一騎打ちを行うこととなり、奥義「燕返し 比翼の段」を使って勝利した。
    
; [[若旦那]]
 
; [[若旦那]]
66行目: 69行目:  
: 物語の終盤では、空の型の奥義が彼から教わったであろう秘技「燕返し 比翼の段」に変化する。
 
: 物語の終盤では、空の型の奥義が彼から教わったであろう秘技「燕返し 比翼の段」に変化する。
   −
=== 過去 ===
   
;宮本武蔵
 
;宮本武蔵
:育ての父。現在は他界している。
+
:養父にして剣の師。故人。
:剣術の師でもあったが、二天一流の奥義を授けられるには至っていなかった。伊織が浪人生活をしているのはこのためで、二天一流を極めていないからという理由で士官の道を断っている。
+
:二天一流を教え込まれたが、その奥義を授けられるには至っていなかった。伊織が浪人生活をしているのはこのためで、二天一流を極めていないからという理由で士官の道を断っている。
 
:実際のところ、武蔵本人は伊織に奥義を伝授させ、その暁に死合うつもりでもいたが、その奥底に眠る本性を悟り、'''「生まれる時代を間違えた」'''と言い遺してこの世を去った。
 
:実際のところ、武蔵本人は伊織に奥義を伝授させ、その暁に死合うつもりでもいたが、その奥底に眠る本性を悟り、'''「生まれる時代を間違えた」'''と言い遺してこの世を去った。
 +
:仏像を彫るのが趣味であったようであり、伊織も真似して像を彫っていた。
    
;彌五郎
 
;彌五郎
:幼少期に住んでいた港町を襲った山賊一味の頭。戯れに伊織のみ生かし、可愛がった後に殺すつもりだった。
+
:幼少期に伊織が住んでいた港町を襲った山賊一味の頭。幼い子供が好きだったようで、戯れに伊織のみ生かし、可愛がった後に殺すつもりだった。
:しかし、通りすがった旅人に一味諸共に殺される。
+
:しかし、通りすがった旅人に一味諸共皆殺しにされる。
    
;旅人
 
;旅人
:通りすがった港町で彌五郎一味を切り捨て、そのまま立ち去って行った剣聖。
+
:通りすがった港町で彌五郎一味を切り捨て、そのまま立ち去って行った名も知れぬ剣聖。
:伊織はその剣筋を美しいと感じ、そして彼の剣を超えたいと願った。
+
:伊織はその剣筋を美しいと感じ、そして彼を超えようと剣技を究める切っ掛けとなった。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
88行目: 91行目:  
* [[衛宮士郎|原初のFate主人公]]とように多くの女性に好意を抱かれる。が、当の本人は全く気がついてない上に、恋人扱いされてもあまり気づかない。<del>朴念仁にも程がある</del>
 
* [[衛宮士郎|原初のFate主人公]]とように多くの女性に好意を抱かれる。が、当の本人は全く気がついてない上に、恋人扱いされてもあまり気づかない。<del>朴念仁にも程がある</del>
 
* セイバーから「弱い」と言われるが対サーヴァント時はともかく、多く兵士の戦いにも一人で対応できる剣術の持ち主である。
 
* セイバーから「弱い」と言われるが対サーヴァント時はともかく、多く兵士の戦いにも一人で対応できる剣術の持ち主である。
* 師匠と同じく芸術の才能があり、仏像堀りが趣味。その出来は若旦那が認めるレベルの持ち主。
+
** 空の型では'''人間をやめている'''と言っても過言ではない動きを見せる。流石はFate主人公、といったところか。
 +
* 師匠である男武蔵がやっていたのを真似していたため、仏像堀りが趣味。その出来は若旦那が認めるレベルの持ち主だが、本人は師匠を超えていないと言って譲らない。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
94行目: 98行目:  
* 宮本伊織は史実通りなら慶安四年の時点では'''40歳'''であり、浪人どころか大名の小笠原家の筆頭家老を務めている人物。
 
* 宮本伊織は史実通りなら慶安四年の時点では'''40歳'''であり、浪人どころか大名の小笠原家の筆頭家老を務めている人物。
 
** 史実の宮本武蔵が剣豪としてはかなり高い社会的地位に就けたのも本人の実力もさることながら伊織の社会的地位の影響があるという見方もあるほどである。
 
** 史実の宮本武蔵が剣豪としてはかなり高い社会的地位に就けたのも本人の実力もさることながら伊織の社会的地位の影響があるという見方もあるほどである。
 +
 +
; お揃いの飾り
 +
* 伊織の剣とカヤの着物にはお揃いの飾りが付けられており、オープニングなど至る箇所で映っている。
 +
**「可惜夜に希う」ルートでは、伊織の剣に付いていた飾りが彼の血に塗れるシーンがあるが、これは作中で唯一飾りに変化がある描写である。
 +
*** 該当ルートは唯一「伊織とカヤが引き裂かれる」結末であるため、この飾りは「伊織とカヤの平穏な日々の象徴」であるともとれる。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,154

回編集