差分

8,813 バイト追加 、 2024年1月12日 (金)
記事作成
{{サーヴァント概要
|タイトル = アーチャー
| 真名 = 周瑜
| 読み = しゅうゆ
| 外国語表記 =
| 初登場作品 =
| 声優 = 小野賢章
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 160cm
| 体重 = 53kg
| 誕生日 =
| 年齢 =
| 血液型 =
| 出典 = 史実
| 地域 = 中国
| 属性 = 秩序・中庸
| 副属性 =
| 性別 = 男性
| スリーサイズ =
| 一人称 = 私
| 二人称 = 貴殿/お前
| 三人称 =
| 異名 =
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 =
| 苦手な物 =
| 天敵 =
| 弱点 =
| デザイン = 渡れい、森井しづき(原案)
| 設定作成 =
| レア度 =
}}
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->

== 概要 ==
「[[アーチャー|弓兵]]」のサーヴァント。

; 略歴
: 「盈月の儀」において、[[鄭成功]]によって召喚される。
: 神田へ行く[[宮本伊織]]と[[ヤマトタケル|セイバー]]の道中を襲撃するサーヴァントらの中に、鄭と共に突如として乱入し、伊織らを救出。その後鄭が同盟を持ちかけることで、伊織らと友好関係を築く。

; 人物
: 小柄な体躯の眉目秀麗な美少年。
: 礼儀正しく、マスターである鄭にも忠実に従う忠義の士。

; 能力
: 弓術による攻撃のほか、炎を操る攻撃を駆使する。
: 自身の本分が軍師でもあるため、計略を用いた戦闘が得意。

== ステータス ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[アーチャー]] || [[鄭成功]] || C+ || B+ || B || A || B || A+ || 対魔力:B<br>騎乗:B+<br>単独行動:B+ ||  || style="text-align:left"|
|}

== [[宝具]] ==
; 長江に轟くは業炎の船(とつげきかせん)
: ランク:D<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1〜50<br>最大捕捉:100人
: 赤壁の戦いにおける楼船及び自身の弓からなる宝具。
: 矢に火属性を纏って攻撃し、相手を燃やす。
: 真名開放では楼船を多数召喚。数多の火矢の雨により爆発を起こし、相手を炎の海へ沈める。
: 高ランクの騎乗スキル故か、ライダーでないにも関わらず自身の乗船としても使用することができる模様。

; 赤壁戦禍・揺籃獄(せきへきせんか・ようらんごく)
: ランク:A<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1〜50<br>最大捕捉:1000人
: 固有結界と似て非なる大魔術により、周囲を赤壁の船上へと変える宝具。
: 炎や爆発を自在に操り、相手に痛手を与え続ける。
: 発動に条件が定められており、標的を一定時間、何らかの形で同じ領域に留めねばならない。

== 真名:周瑜==
: 字は公瑾。後漢王朝末期から三国時代の人物。
: 知略と武勇に優れ、「美周郎」とあだ名された。
: 少年時代に孫策と出会い、支えるも早くに先立たれてしまう。その後は弟の孫権に仕えて、かの有名な『赤壁の戦い』において大勝利を収めるなど活躍するも、36歳で急死する。

=== 関連 ===
; 赤壁の戦い
: 彼を語るうえでは欠かせない大戦。
: 当時急速に勢力を拡大していた曹操に対して降伏論が出ていた孫呉の中で、魯粛と共に抗戦を唱えたのが周瑜である。
: 周瑜は主君である孫権に、曹操軍の士気の低さと平地出身故の海上戦に対する地の利を述べて説き伏せた。
: さらに、同じく曹操を脅威とする劉備も引き入れ、赤壁にてその大群を打ち破ったとされている。
: 『三国志演義』では、曹操が妻である小喬を狙っていることに憤慨したことがきっかけとなっている。

== 登場作品と役柄 ==
=== Fateシリーズ ===
; [[Fate/Samurai Remnant]]
: 初登場作品。

== 人間関係 ==
=== Fate/Samurai Remnant ===
; [[鄭成功]]
: マスターにして主君。中華圏の人物同士故か、マスター呼び以外では字で呼ぶ。あくまで臣下としてマスターを導くことを優先している。

; [[若旦那]]
: 偶然出会ったサーヴァント。
: 身にまとうオーラから曹操に近しいものを感じている。
: しかし、出会ってすぐの彼に対して'''問題発言'''をかます。

=== 生前 ===
; 孫策
: 生前の主君にして親友。
: 孫堅亡きあとに付き従い、共に江東を平らげるが、若くして先立たれてしまう。

; 孫権
: もう一人の主君。孫策の弟。
: 帰順ムード一色だったところに徹底抗戦を唱え、赤壁の戦いで勝利するなど支えたが、皮肉にも今度は自分が早逝してしまう。

; 小喬
: 妻。姉の大喬とともに絶世の美女と称された。
: ちなみに姉は親友・孫策の妻となる。

; 曹操
: 主君と覇を争った人物。
: 『演義』では小喬・大喬を奪おうとしていると聞いたことが原因で赤壁の戦いへとつながったとされる。
: 個人としてはその才覚を認めている様ではあるが、上記の経緯から「'''人妻好き'''」と耳を疑う評を抱いている。

; [[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕|諸葛亮]]
: 同時代を生きた軍師。
: 『演義』では周瑜にまさる天才の位置づけから引き立て役にされてしまい、最期はそのバケモノっぷりを嘆きながら死んだとされている。
: そのためか不明だが、『演義』については冗談とはいえ書き直しを望んでいる模様。


== 名台詞 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。また、長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
<!-- 「迷台詞」「○○としての台詞」等、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
<!-- ; セリフ -->
<!-- : 説明 -->

== メモ ==
*Fateシリーズにおける七人目(?)の三国出身サーヴァント。[[呂布奉先|ド直球すぎる既出のキャラ]]に比べてヒントは少ないながらも、渾名されているフレーズにより候補の一人として挙げられていた。
**アーチャーとされているが、軍師としても優れているため、キャスター適性を持つ可能性がある。
*制作過程でコーエーらしさを出すために意図的に参戦が決まったキャラ。
**イラストに関しては担当の森井しづき氏へ相談したところ、イメージとは違う少年姿のデザインが提出されるが、「Fateらしい」ということで採用された。
**ちなみにデザイン・演者の中の人つながりではあるが、SR発売から約一月後に[[プトレマイオス]]が実装されている。

== 話題まとめ ==
;放火魔のアーチャー
:さて、周瑜といえば無双シリーズにも出演する有名な武将で、あちらも黒髪のイケメンとして登場している。
:そちらの周瑜だが、宝具の由来となる赤壁の大火のイメージが強すぎて'''事あるごとに火計を実行する'''ことからプレイヤーから「放火魔」と渾名されてしまっている。
:表題はそんなイメージ先行からファンによってつけられてしまうことに…。

<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->

== 脚注 ==
<!-- === 注釈 === -->
<!-- <references group = "注"/> -->
<!-- 本文には<ref group = "注">内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

<!-- === 出典 === -->
<!-- <references group = "出"/> -->
<!-- 本文には<ref group = "出">内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
<!-- * [[登場人物]] -->
<!-- * [[サーヴァント]] -->

<!-- ソートキー(牽引用読み仮名) -->
{{DEFAULTSORT:しゆうゆ}}
<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->

[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:Fate/Samurai Remnant]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:アーチャー]]
<!-- 必要だと思った作品などのカテゴリをつけること。 -->
28

回編集