差分

編集の要約なし
149行目: 149行目:  
: 自らの別側面。伝承では兄弟と伝わっていたが、丑御前は頼光に流れる鬼の血であった。
 
: 自らの別側面。伝承では兄弟と伝わっていたが、丑御前は頼光に流れる鬼の血であった。
 
: 『Samurai Remnant』本編では[[プリテンダー|彼女の真名を自身の真名と偽っていた]]。
 
: 『Samurai Remnant』本編では[[プリテンダー|彼女の真名を自身の真名と偽っていた]]。
 +
: ちなみに、彼女のマテリアルにおいて自身の存在は「何のお話でしょう?」とはぐらかされている。
 +
 +
; [[酒呑童子]]
 +
: 源頼光が討伐した鬼。
 +
: 自身の別側面である頼光と比べると、彼女の方が背丈など姿形が似ているように見える。
    
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
168行目: 173行目:  
*『Samurai Remnant』発売前からビジュアルは明らかになっていたものの、発売から半月ほどまで担当声優が伏せられていた(理由としては恐らく、声優から真名が看破されることを避けるためと思われる)。
 
*『Samurai Remnant』発売前からビジュアルは明らかになっていたものの、発売から半月ほどまで担当声優が伏せられていた(理由としては恐らく、声優から真名が看破されることを避けるためと思われる)。
 
**発売に先駆けて、担当声優のキャストコメントが発表されていたが、そちらも同様に伏せられていた。各キャストの直筆サイン色紙プレゼントキャンペーンも開催されたが、こちらも当然ながら伏せられていた。<ref group="出">[https://twitter.com/FateSR_Official/status/1706234585829331281 【公式】Fate/Samurai Remnant 2023年9月25日 午後6:10]</ref>
 
**発売に先駆けて、担当声優のキャストコメントが発表されていたが、そちらも同様に伏せられていた。各キャストの直筆サイン色紙プレゼントキャンペーンも開催されたが、こちらも当然ながら伏せられていた。<ref group="出">[https://twitter.com/FateSR_Official/status/1706234585829331281 【公式】Fate/Samurai Remnant 2023年9月25日 午後6:10]</ref>
 +
* 本性を表した後の彼女が語るところによると、丑御前は「帝釈天、つまりインドラの子」であるとのことである。
 +
** 牛頭天王はインドラの化身であるためその子供であるという言も成立するが、『Samurai Remnant』本編には同じくインドラの子であるアルジュナが登場している。
 +
*** 実際の血縁は不明であるものの、もし丑御前も正しくインドラの子であれば、アルジュナとは異母兄弟という間柄になる。
 +
* 『Grand Order』に登場するバーサーカー霊基との違いは外見や武器、所持宝具など多々あげられるが、最も大きな違いはバーサーカー霊基は「国産み・島産みの権能」を有しており、ライダー霊基は「大神使」を召喚できることだろう。
 +
** バーサーカー時は聖杯、ライダー時は複数の霊脈から得た膨大な魔力という大量のリソースを丑御前は獲得するが、別側面であるため有する力が違うのか、用途が全く別であった(前者は鬼ヶ島を生み出し、後者は大神使を召喚した)。
 +
* 自身の別側面である[[源頼光]]の姿よりも、魔性である側面だからか彼女の宿敵である[[酒呑童子]]に姿、特に体形が近しくなっている。
 +
** 頼光のマテリアルには、彼女が酒呑童子の「魔性であることを誇って人界を楽しんでいる」姿をなりたかった自分の姿だと感じ、「軽蔑、羨望、嫉妬、憧れ」といった感情を抱いていたことが明かされている。
 +
** 魔性としての姿が憧れていた酒呑童子と近しいものなのは、そういった背景を鑑みると必ずしも偶然では無い様に思われる。
 +
* 彼女が本性を表す浅草には、「浅草橋須賀神社」という推古天皇御代から牛頭天王を信仰していた神社がある。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
173行目: 187行目:  
: 『Samurai Remnant』の発売前は比較的早い段階でビジュアルが明かされたが、「源氏の家紋が鎧に付いている」「声優がネタバレ扱いされていた」「デザインの原案が本庄雷太氏」ということも相まって、「源頼光のライダー霊基」ではないかという声が多かった。
 
: 『Samurai Remnant』の発売前は比較的早い段階でビジュアルが明かされたが、「源氏の家紋が鎧に付いている」「声優がネタバレ扱いされていた」「デザインの原案が本庄雷太氏」ということも相まって、「源頼光のライダー霊基」ではないかという声が多かった。
 
: しかし、実際には源頼光の別側面である「丑御前」のライダー霊基であった。
 
: しかし、実際には源頼光の別側面である「丑御前」のライダー霊基であった。
  −
; インドラの子
  −
: 本性を表した後の彼女が語るところによると、丑御前は「帝釈天、つまりインドラの子」であるとのことである。
  −
: 牛頭天王はインドラの化身であるためその子供であるという言も成立するが、『Samurai Remnant』本編には同じくインドラの子であるアルジュナが登場している。
  −
: 実際の血縁は不明であるものの、もし丑御前も正しくインドラの子であれば、アルジュナとは異母兄弟という間柄になる。
  −
  −
; バーサーカー霊基との違い
  −
: 『Grand Order』に登場するバーサーカー霊基との違いは外見や武器、所持宝具など多々あげられるが、最も大きな違いはバーサーカー霊基は「国産み・島産みの権能」を有しており、ライダー霊基は「大神使」を召喚できることだろう。
  −
: バーサーカー時は聖杯、ライダー時は複数の霊脈から得た膨大な魔力という大量のリソースを丑御前は獲得するが、別側面であるため有する力が違うのか、用途が全く別であった(前者は鬼ヶ島を生み出し、後者は大神使を召喚した)。
      
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
3,697

回編集