差分

74行目: 74行目:  
**普段は穏やかな性格で理性を保ち、かつ近代のロンドンを出身地とするバーサーカーと、サーヴァントを友として遇する善性の青少年マスター、という組み合わせは[[フラット・エスカルドス|strange fakeの]][[バーサーカー (fake)|バーサーカー組]]を彷彿とさせるものではあるが、fakeの彼らにはあった安心感──チートな魔術性能や師匠譲りのLUCの高さなど──が皆無な点で実にお先は真っ暗だった。
 
**普段は穏やかな性格で理性を保ち、かつ近代のロンドンを出身地とするバーサーカーと、サーヴァントを友として遇する善性の青少年マスター、という組み合わせは[[フラット・エスカルドス|strange fakeの]][[バーサーカー (fake)|バーサーカー組]]を彷彿とさせるものではあるが、fakeの彼らにはあった安心感──チートな魔術性能や師匠譲りのLUCの高さなど──が皆無な点で実にお先は真っ暗だった。
 
*[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|フランケンシュタイン]]に続く創作小説のキャラクターが英霊化したサーヴァントである。またその性質上真名が二つある珍しい英霊。
 
*[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|フランケンシュタイン]]に続く創作小説のキャラクターが英霊化したサーヴァントである。またその性質上真名が二つある珍しい英霊。
 +
**「もしくはそのモデルとなった人物」という本人の言葉を額面通りに捉えるならば、さらに「第三の」かつ「真の」真名が存在する事になる。18世紀半ばのスコットランドに実在した実業家'''ウィリアム・ブロディー'''がその人。石工ギルドの組合長を経てエジンバラの市議会議員も務めた地元の名士であったが、その正体は実に18年間に渡って多数の犯行を重ねた盗賊であった。最終的には税務局襲撃の計画が露見、逮捕され処刑されるに至るのだが、この事件をモチーフに舞台劇として戯曲化したロバート・ルイス・スティーヴンソンが初演の2年後に小説としてリライトしたのが『ジキル博士とハイド氏』である。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
匿名利用者