64行目:
64行目:
: 自動攻撃機能を有する他、精神干渉をはじめとする精神に働きかけるあらゆるマイナス効果を無効化出来るの効果を持つ。真名解放すれば、祖先である戦神ヌアザの司る「水」の激しい奔流を伴う一撃を放つ。『Fate/Grand Order -turas réalta-』での描写では、威力はちょっとした津波に匹敵し、大地を割り砕いて荒野の一部を「島」にしてしまった。
: 自動攻撃機能を有する他、精神干渉をはじめとする精神に働きかけるあらゆるマイナス効果を無効化出来るの効果を持つ。真名解放すれば、祖先である戦神ヌアザの司る「水」の激しい奔流を伴う一撃を放つ。『Fate/Grand Order -turas réalta-』での描写では、威力はちょっとした津波に匹敵し、大地を割り砕いて荒野の一部を「島」にしてしまった。
: 真名はフィン・マックールの愛剣の銘だが、この剣はしばしば槍と同一視され、宝具として成立するにあたり神霊アレーン殺しの槍と同化している。
: 真名はフィン・マックールの愛剣の銘だが、この剣はしばしば槍と同一視され、宝具として成立するにあたり神霊アレーン殺しの槍と同化している。
−
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃&敵全体の攻撃力をダウン<ref group = "注">3ターン、オーバーチャージで効果UP</ref>&自身に精神異常無効状態を付与<ref group = "注">3ターン</ref>」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+自身に精神異常無効状態を付与(3ターン)」という効果のArts宝具。
:幕間の物語クリアでA+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する。
:幕間の物語クリアでA+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する。
;この手で掬う命たちよ(ウシュク・ベーハー)
;この手で掬う命たちよ(ウシュク・ベーハー)
76行目:
76行目:
: フィンの親指には鮭の脂がついたため、舐めるとあらゆる謎を解き明かす大いなる叡智を得る。宝具「この手に掬う命たちよ」の由来も、この逸話によるものとされる。
: フィンの親指には鮭の脂がついたため、舐めるとあらゆる謎を解き明かす大いなる叡智を得る。宝具「この手に掬う命たちよ」の由来も、この逸話によるものとされる。
: この宝具によって与えられるのは「知識」ではなく「智慧」であるため、知りようのないことを知ることはできないが、あらゆる情報や状況等を整理して、「最善の答え」を導き出すことができる。
: この宝具によって与えられるのは「知識」ではなく「智慧」であるため、知りようのないことを知ることはできないが、あらゆる情報や状況等を整理して、「最善の答え」を導き出すことができる。
−
: [[スカサハ]]が「魔境の智慧」で得た分析探知スキルによれば地球上では有り得ない濃度のもの凄いDHA反応がこの宝具から出たらしい。
+
: [[スカサハ]]が「魔境の智慧」で得た分析探知スキルによれば、地球上では有り得ない濃度のもの凄いDHA反応がこの宝具から出たらしい。
: なお、伝承では親指を舐めているが、宝具名にもあるように実際には舐めているのではなく噛んでいるとのこと。
: なお、伝承では親指を舐めているが、宝具名にもあるように実際には舐めているのではなく噛んでいるとのこと。