差分

4,046 バイト追加 、 2024年2月21日 (水) 18:15
編集の要約なし
54行目: 54行目:  
;能力
 
;能力
 
:現代の近代兵器や個人兵装を気に入っており、特に第一再臨では改造銃を好んで使用しているが、その腕前は自他共に認めるほどド下手。最終的には野蛮な手斧、ジャガー化した爪、超自然現象を武器にしている。
 
:現代の近代兵器や個人兵装を気に入っており、特に第一再臨では改造銃を好んで使用しているが、その腕前は自他共に認めるほどド下手。最終的には野蛮な手斧、ジャガー化した爪、超自然現象を武器にしている。
:「決められたルールの中でならばあらゆる事象を入れ替える事が可能」という権能を持ち、因果律や時間さえも操る事ができるが、疑似サーヴァントとして現界している状態では、マスターの令呪によるブーストが無ければあまり大規模な権能行使はできない。作中ではデイビットの令呪のブーストを得て「起こり得る未来と今を入れ替える」という権能を見せた他、ゲームでの戦闘では「事象交差」のスキルにより、バトル開始時にこちらのサーヴァントの前衛と控えが全て入れ替わってしまう。
+
:「決められたルールの中でならばあらゆる事象を入れ替える事が可能」という権能を持ち、因果律や時間さえも操る事ができるが、疑似サーヴァントとして現界している状態では、マスターの令呪によるブーストが無ければあまり大規模な権能行使はできない。作中ではデイビットの令呪のブーストを得て「起こり得る未来と今を入れ替える」という権能を見せた他、南米異聞帯での戦闘では「事象交差」のスキルにより、バトル開始時にこちらのサーヴァントの前衛と控えが全て入れ替わってしまう。
    
==別クラス/バリエーション==
 
==別クラス/バリエーション==
 
===恐竜王===
 
===恐竜王===
異聞帯においてディノスたちの王として登場した「青のテスカトリポカ」。<br>
+
:南米異聞帯においてディノスたちの王として登場した「青のテスカトリポカ」。テスカトリポカをそのまま少年にしたような姿をしている。
黒のテスカトリポカがデイビットに召喚されると同時に召喚される。
+
:黒のテスカトリポカがデイビットに召喚されると同時に召喚され、ディノスたちに乗って遊んでいたところを[[ククルカン]]に見つかって異聞帯の王代理に任命された。
 +
:その後はチチェン・イツァーに王として君臨し、やってきたカルデアと交流するなどして活動していたが、オセロトルによる襲撃時に[[イスカリ]]によって銃撃されてしまう。
 +
:しかし銃撃を受けても殺しきれておらず、[[ORT〔亜種〕|ORT]]が復活してチチェン・イツァーに迫る中で復活し終え、ディノスたちに発破をかけて決断を後押しし、彼らを率いて先陣を切りORTへと突撃していった。
 +
:最期はククルカンに最後の言葉を残して消滅した。
    
==ステータス==
 
==ステータス==
78行目: 81行目:  
:地上のあらゆる物理法則を支配し、万物を自身の定めた摂理に従わせるが、自身もその摂理の影響下に縛られてしまう。
 
:地上のあらゆる物理法則を支配し、万物を自身の定めた摂理に従わせるが、自身もその摂理の影響下に縛られてしまう。
 
:すでに滅び去った巨人たちが闊歩する第一の太陽の時代は、冥界にその痕跡を残すのみであるため、その力を取り戻す、または地上に現出させるということは、必然的に冥界そのものを地上に出現させるに等しい。
 
:すでに滅び去った巨人たちが闊歩する第一の太陽の時代は、冥界にその痕跡を残すのみであるため、その力を取り戻す、または地上に現出させるということは、必然的に冥界そのものを地上に出現させるに等しい。
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通を付与<1ターン>&自身の宝具威力をアップ<3ターン><オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃+味方全体のNPを少し増やす」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv]+味方全体のNPを少し増やす」という効果のArts宝具。
    
==真名:テスカトリポカ==
 
==真名:テスカトリポカ==
177行目: 180行目:  
:ナウイ・ミクトラン第2節にて。ボーダーから落下して死んでしまった主人公のことを気さくに迎える。この時点では『男』としか表示されておらず正体不明である。
 
:ナウイ・ミクトラン第2節にて。ボーダーから落下して死んでしまった主人公のことを気さくに迎える。この時点では『男』としか表示されておらず正体不明である。
 
:二次創作では略して'''「まあ座れよ」'''という構文として使われることが多い。
 
:二次創作では略して'''「まあ座れよ」'''という構文として使われることが多い。
 +
:また、後にこの台詞が使われた『テスカトリポカの「座れよ。疲れているんだろう?」チェア』がグッズとして販売されている。
    
;「いまオレに意見をしたのか?」<br>「家族と言えど序列はあり、王の行いを止めるモノは、善き助言であろうと命を捧げねばならない。<br> 絶対性はそうして保たれる。王は善悪を超越した存在でなくてはならない。」
 
;「いまオレに意見をしたのか?」<br>「家族と言えど序列はあり、王の行いを止めるモノは、善き助言であろうと命を捧げねばならない。<br> 絶対性はそうして保たれる。王は善悪を超越した存在でなくてはならない。」
187行目: 191行目:  
;「生命と機械の境界ってヤツは、『天然と人工』、『知能のありなし』の問題じゃなく、<br/>『一度死ねばそれきりであるかどうか』なんじゃないかと、テスカトリポカ思うワケ。」
 
;「生命と機械の境界ってヤツは、『天然と人工』、『知能のありなし』の問題じゃなく、<br/>『一度死ねばそれきりであるかどうか』なんじゃないかと、テスカトリポカ思うワケ。」
 
:'''[[ORT]]という存在が不死である事の理由を解説している、至って真面目なシーン'''である。
 
:'''[[ORT]]という存在が不死である事の理由を解説している、至って真面目なシーン'''である。
:だが最後の1文がアステカ神話の万能神らしからぬ気の抜けた言い回しなので、二次創作では彼に何か喋らせる時に多用されている。
+
:だが最後の1文がアステカ神話の万能神らしからぬ気の抜けた言い回しなので、二次創作では彼に何か喋らせる時に多用されている。<del>通称テスカトリポカ構文</del>
    
;「オレはすべての『戦士』を歓迎する。<br> アステカでは勝利した戦士のみが栄光を手に入れる。オレもそれを推奨する。しかし。<br> 戦いには勝者と敗者が存在する。敗者の努力。勇気。決断が顧みられる事はない。<br> それがオレには看過できん。戦いで死ぬ者は、等しく報われるべきだからだ。」
 
;「オレはすべての『戦士』を歓迎する。<br> アステカでは勝利した戦士のみが栄光を手に入れる。オレもそれを推奨する。しかし。<br> 戦いには勝者と敗者が存在する。敗者の努力。勇気。決断が顧みられる事はない。<br> それがオレには看過できん。戦いで死ぬ者は、等しく報われるべきだからだ。」
209行目: 213行目:  
***そのため、同じく刃を取り付けた魔改造拳銃を用いる[[エミヤ〔オルタ〕]]の場合でも、やはり刃はバレルの下部に設けられている。また、拳銃の持ち方のまま「斬る」事を前提にしているためか、銃自体もバレルを含め全体的に重厚な造りとなっている他に、トリガーガード部分からグリップ下部までに至るナックルガードのようなパーツも設けられている。
 
***そのため、同じく刃を取り付けた魔改造拳銃を用いる[[エミヤ〔オルタ〕]]の場合でも、やはり刃はバレルの下部に設けられている。また、拳銃の持ち方のまま「斬る」事を前提にしているためか、銃自体もバレルを含め全体的に重厚な造りとなっている他に、トリガーガード部分からグリップ下部までに至るナックルガードのようなパーツも設けられている。
 
**その出自的に[[ドイツ第三帝国|ナチス]]のイメージが強く、映画等でもヴィラン側の使用ギアとして使われる事の多いP38だが、それが恐らく初めて覆ったのが1964年(日本では1965年)スタートのアメリカのTVドラマ『0011ナポレオン・ソロ』における、主人公コンビのギアとしての採用。そして日本での人気が決定的となったのが、モンキー・パンチ氏の漫画『ルパン三世』における主人公のギアとしての採用であろう。アニメ化第1シリーズのED曲歌詞においてもその名が明示されており、視聴者の記憶に強く刷り込まれる事となった。
 
**その出自的に[[ドイツ第三帝国|ナチス]]のイメージが強く、映画等でもヴィラン側の使用ギアとして使われる事の多いP38だが、それが恐らく初めて覆ったのが1964年(日本では1965年)スタートのアメリカのTVドラマ『0011ナポレオン・ソロ』における、主人公コンビのギアとしての採用。そして日本での人気が決定的となったのが、モンキー・パンチ氏の漫画『ルパン三世』における主人公のギアとしての採用であろう。アニメ化第1シリーズのED曲歌詞においてもその名が明示されており、視聴者の記憶に強く刷り込まれる事となった。
 +
*南米異聞帯では[[ジングル・アベル・ムニエル]]の頭部と心臓を銃で撃ち抜いているが、その際心臓に当たった際は頭を、頭に当たった際は心臓を狙うつもりだったと言っている。
 +
**当初は「急所に弾を当て、わざと狙いを外したように言う」という悪辣なジョークかと思われたが、後にカルデアに召喚された際に「銃の扱いがド下手」であることが判明したために、言葉通りの意味だった可能性が浮上した。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
215行目: 221行目:  
:テスカトリポカ同士の相性が良いのもさることながら、特筆すべきはテスカトリポカ1人につき味方にNP40を供給できるということ(スキル2Lv10+宝具)。2人ならNP80を供給できるため、残りの1人のアペンド2のをLv10にしておけば「1w目をポカAの宝具で一掃、2w目をポカBの宝具で一掃」という手順の後、3w目はNP100になった3人目の味方の宝具で突破できる。他のシステムと違い、NPチャージスキルが無いサーヴァントに自由な概念礼装を装備させても宝具が撃てるという点が長所である。テスカトリポカ自身のアペンド2を10にしておけば完全礼装フリーで宝具3連射ができるようになる。
 
:テスカトリポカ同士の相性が良いのもさることながら、特筆すべきはテスカトリポカ1人につき味方にNP40を供給できるということ(スキル2Lv10+宝具)。2人ならNP80を供給できるため、残りの1人のアペンド2のをLv10にしておけば「1w目をポカAの宝具で一掃、2w目をポカBの宝具で一掃」という手順の後、3w目はNP100になった3人目の味方の宝具で突破できる。他のシステムと違い、NPチャージスキルが無いサーヴァントに自由な概念礼装を装備させても宝具が撃てるという点が長所である。テスカトリポカ自身のアペンド2を10にしておけば完全礼装フリーで宝具3連射ができるようになる。
 
:ただしテスカトリポカはスキル育成に大量の新素材(当時)を必要とするいわゆる"216族"であり、システム可能にするには素材集めのため相当な数の周回をこなさなければならない。(宝具3連射だけを考えるなら、スキル2だけを10にする必要があるので、最低でも72個必要になる)またフレンドサポートのアサシン枠には汎用性の高い[[光のコヤンスカヤ]]を登録しているプレイヤーが多く、フレンドのテスカトリポカを確保するのも一苦労。便利なシステムではあるが、そのためにはプレイヤーの時間という重い「生贄」が必要なのであった。
 
:ただしテスカトリポカはスキル育成に大量の新素材(当時)を必要とするいわゆる"216族"であり、システム可能にするには素材集めのため相当な数の周回をこなさなければならない。(宝具3連射だけを考えるなら、スキル2だけを10にする必要があるので、最低でも72個必要になる)またフレンドサポートのアサシン枠には汎用性の高い[[光のコヤンスカヤ]]を登録しているプレイヤーが多く、フレンドのテスカトリポカを確保するのも一苦労。便利なシステムではあるが、そのためにはプレイヤーの時間という重い「生贄」が必要なのであった。
 +
;クソエイムなポカニキ
 +
:2023年1月31日の『ナウイ・ミクトラン』後半配信と同時に実装されたテスカトリポカだが、南米異聞帯でトラロックの兄として振る舞っていたこと、さらにカルデアでも兄貴肌な振る舞いをしていたことから早速「ポカニキ」「テスカニキ」などというあだ名をマスターたちから付けられることに。
 +
:さらに「第一再臨の遠距離Arts攻撃で銃弾が''一発しか当たらない''上に、自身も弾が当たらないと発言する」「プロフィールで'''銃の扱いがド下手'''と直球の言及をされる」といった扱いから、マスターたちからは銃の腕前に対し「クソエイム」と呼ばれ、現在ではクソエイムがすっかりテスカトリポカの代名詞になっている<ref group ="注">「エイム」とは元々「狙いをつける、狙う」という意味の単語だが、FPSゲームなどでは「照準を合わせる」という意味で用いられており、テスカトリポカの腕前に対して呼ばれているのも後者の意味である。</ref>。
 +
;テキヤトリポカとテキヤカナザワさん
 +
:『FGO Fes.2023』では、リヨ氏描き下ろしイラストのテスカトリポカがまるで的屋のおっちゃんのような服装をしていたことから、イラスト発表後すぐ「テキヤトリポカ」と呼ばれて話題にされていた。なお、フェス本番では実際に「テスカトリの射撃訓練場」という射的屋を経営していた。
 +
:さらにフェス本番で開催された「藤丸立香はわからない グランドフィナーレ」のステージでは『[[Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない|藤丸立香はわからない]]』作者の槌田氏直々にシルエットクイズが出題されたのだが、二問目の答えはなんと'''テキヤトリポカに扮したアニプレックスの金沢利幸氏'''<ref group ="注">金沢利幸氏はこのステージの司会進行を務めたアニプレックスの宣伝担当スタッフであり、『Grand Order』の配信番組でもほぼ毎回のように登場している人物である。</ref>。
 +
:答えの斜め上さと奇抜さからか、答えが出たすぐ後からネット上では「テキヤカナザワさん」と名付けられてこちらも話題になった。
    
==注脚==
 
==注脚==
6,635

回編集