1行目:
1行目:
{{サーヴァント概要
{{サーヴァント概要
|タイトル = キャスター
|タイトル = キャスター
−
| 真名 =張角
+
| 真名 = 張角
| 読み = ちょうかく
| 読み = ちょうかく
| 外国語表記 = Zhang Jue
| 外国語表記 = Zhang Jue
18行目:
18行目:
| 性別 = 男性
| 性別 = 男性
| スリーサイズ =
| スリーサイズ =
−
| 一人称 =
+
| 一人称 = ワシ
−
| 二人称 =
+
| 二人称 = おぬし
| 三人称 =
| 三人称 =
| 異名 =
| 異名 =
26行目:
26行目:
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 特技 =
−
| 好きな物 =
+
| 好きな物 = 平和、民の笑顔
−
| 苦手な物 =
+
| 苦手な物 = 腐り切った国
| 天敵 =
| 天敵 =
| 弱点 =
| 弱点 =
49行目:
49行目:
: 穏やかで好々爺然とした印象を与える小柄な老人。
: 穏やかで好々爺然とした印象を与える小柄な老人。
: 実際に「皆を幸せにする」という動機の下行動しているが、そのためなら残酷な行為や洗脳など手段を選ばず、悪びれも反省もしないという厄介な性格。
: 実際に「皆を幸せにする」という動機の下行動しているが、そのためなら残酷な行為や洗脳など手段を選ばず、悪びれも反省もしないという厄介な性格。
+
: また、マスターも自分の下に置いておかないと落ち着かないようで、頻繁に黄色い布をプレゼントしてあの手この手で頭に巻かせようとしている。
; 能力
; 能力
: 妖術を操り、フィールド全体の環境を操作して天変地異を引き起こしたり、特殊な効果を発生される陣を敷いたりするなど広範囲に影響を及ぼす戦い方を得意とする。
: 妖術を操り、フィールド全体の環境を操作して天変地異を引き起こしたり、特殊な効果を発生される陣を敷いたりするなど広範囲に影響を及ぼす戦い方を得意とする。
65行目:
66行目:
;蒼天已死、黄天當立(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし)
;蒼天已死、黄天當立(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし)
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~100<br>最大捕捉:500人
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~100<br>最大捕捉:500人
−
:「後漢帝国に対して最初に起こった大規模な反乱」である黄巾の乱のスローガン「'''蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉<br>(蒼天已に死す、黄天當に立つべし、歳は甲子に在りて、天下大吉)</br>'''」を具現化させた宝具。
+
:「後漢帝国に対して最初に起こった大規模な反乱」である黄巾の乱のスローガン「'''蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉(蒼天已に死す、黄天當に立つべし、歳は甲子に在りて、天下大吉)'''」を具現化させた宝具。
:張角とその兄弟が操ったとされている妖術による大規模な天変地異と、黄巾による人や傀儡の大規模操作を組み合わせることで大規模な官軍相手でも戦うことを可能にする。
:張角とその兄弟が操ったとされている妖術による大規模な天変地異と、黄巾による人や傀儡の大規模操作を組み合わせることで大規模な官軍相手でも戦うことを可能にする。
+
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+フィールドが〔森〕特性の時、敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(3ターン)+フィールドが〔水辺〕特性の時、敵全体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)+フィールドが〔日射し〕特性の時、敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)+フィールドが〔炎上〕特性の時、敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv]」という効果のQuick宝具。
== 真名:張角 ==
== 真名:張角 ==
−
太平道という宗教団体の創始者であり、信者を率いて後漢帝国に対して黄巾の乱を引き起こした指導者。<br/>
+
太平道という宗教団体の創始者であり、信者を率いて後漢帝国に対し黄巾の乱を引き起こした指導者。<br/>
−
乱の途中で本人は病死し、勢いも失したところで反乱そのものは鎮圧されたものの、それに伴った後漢の権威の喪失と群雄の登場によって「三国志」の戦乱が幕を開けることになる。
+
『三国志演義』では仙人から太平要術という書を授けられ、天候を操る妖術などを会得したとされている。<br>
+
その後は符水などを使って人々を救い、やがて「大賢良師」と名乗るようになる。彼を慕った太平道の信者はみるみる増えていき、信者たちは黄色い布を巻いていたことから彼らは黄巾党とも呼ばれるようになった。<br>
+
184年に「天公将軍」を名乗って弟や信者たちと共に乱を起こすも、乱の途中で本人は病死し、勢いも失したところで反乱そのものは鎮圧された。<br>
+
しかし、それに伴った後漢の権威の喪失と群雄の登場によって「三国志」の戦乱が幕を開けることになる。
76行目:
81行目:
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
−
: 第2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』の開催に伴い実装された。
+
: 第2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』の開催に伴い、恒常サーヴァントとして実装。
+
: 星3のキャスターとしては3年ぶりの新規サーヴァントとなる。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
93行目:
99行目:
: 『死想顕現界域 トラオム』で、復讐界域に所属していたサーヴァント。
: 『死想顕現界域 トラオム』で、復讐界域に所属していたサーヴァント。
: 彼女の危険な側面をきっちり理解した上でうまくコントロールしており、彼女からも「おじいちゃん」と若干慕われていた。
: 彼女の危険な側面をきっちり理解した上でうまくコントロールしており、彼女からも「おじいちゃん」と若干慕われていた。
+
; [[武則天]]
+
: 自分の500年後に誕生した中国の女帝。
+
: 彼女の存在に感心しつつも、その治世の正しさを見定めようとしている。
; [[太公望]]
; [[太公望]]
: 戦術を操る先達である彼がこんな優男のはずがないと信じていない模様。
: 戦術を操る先達である彼がこんな優男のはずがないと信じていない模様。
+
; [[虞美人]]
+
: 話に聞いた通りと容姿の美しさを讃えているが、性格については想像と違っていたらしい。
+
; [[始皇帝]]
+
: 異聞帯の存在であるとはいえ、真人となった彼を見て感嘆していた。
+
; [[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[司馬懿〔ライネス〕]]、[[陳宮]]
+
: 『三国志演義』で自身の後に台頭してきた軍師たち。
+
: 彼らの存在は知らないと言っており、どこの若造かと聞いている。
; [[千利休]]
; [[千利休]]
: 美味しい茶を淹れてくれるのには好意的だが、黒を志向している点は黄色至上主義な自分とは趣味が合わないようである。
: 美味しい茶を淹れてくれるのには好意的だが、黒を志向している点は黄色至上主義な自分とは趣味が合わないようである。