73行目:
73行目:
:黄金の小箱に納められた、生涯に一度だけ全霊を込めて作成される最高精度の毒薬。
:黄金の小箱に納められた、生涯に一度だけ全霊を込めて作成される最高精度の毒薬。
:この世でたった一人、皇帝ネロに対してのみしか効果がなく、彼女に「安らかな死を与える」だけの最弱の宝具。
:この世でたった一人、皇帝ネロに対してのみしか効果がなく、彼女に「安らかな死を与える」だけの最弱の宝具。
−
:生前にもネロにこの毒を託していたが、結局彼女はこの毒で自害することはなかった。
+
:生前にもネロにこの毒を託していたが、結局彼女はこの毒で自害することがなかった。このことが彼女の精神性に影響を与え、螺旋証明世界での行動につながった。
+
==真名:ロクスタ==
==真名:ロクスタ==
93行目:
94行目:
===Fate/Grand Order===
===Fate/Grand Order===
;[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]
;[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]
−
:全身毒ということで興味津々で、お友達になりたい模様。
+
:全身毒ということで興味津々で、お友達になりたがっている。
;[[アーラシュ]]
;[[アーラシュ]]
:「毒が効かない体質」ということで非常にそっけない対応。
:「毒が効かない体質」ということで非常にそっけない対応。
+
+
;[[主人公 (Grand Order)]]
+
:同じく「毒が効かない体質」を持つに至っているが、主君の終幕に向き合ってくれたことから好意的に対応しており、信頼を寄せている。
;[[セミラミス]]
;[[セミラミス]]
113行目:
117行目:
;[[セタンタ]]
;[[セタンタ]]
:期間限定イベント『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』で共演。
:期間限定イベント『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』で共演。
−
:何かというと挑発や皮肉が飛び交う凸凹コンビのような間柄。
+
:もともとドラコーを追撃してきた身の上だったため、何かというと挑発や皮肉が飛び交う凸凹コンビのような間柄。
;[[ソドムズビースト/ドラコー〔ビースト〕]]
;[[ソドムズビースト/ドラコー〔ビースト〕]]
125行目:
129行目:
;[[ジャンヌ・ダルク〔アーチャー〕]]
;[[ジャンヌ・ダルク〔アーチャー〕]]
:期間限定イベント『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』で共演。
:期間限定イベント『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』で共演。
−
:第七模倣特異点で遭遇し、そのツッコミどころ満載の有様に相方のセタンタ共々完全に引いていた。
+
:第七模倣特異点で遭遇し、そのツッコミどころ満載の有様にセタンタ共々完全に引いていた。
;[[ナイチンゲール]]
;[[ナイチンゲール]]
137行目:
141行目:
;[[アグリッピナ]]
;[[アグリッピナ]]
:毒使いとして仕えた相手。
:毒使いとして仕えた相手。
−
:どちらかというと恐怖心から従っており、ネロに対する行動についても「彼女の泥のような瞳には逆らえなかった」と語っている。
+
:どちらかというと恐怖心から服従しており、ネロに対する行動についても「彼女の泥のような瞳には逆らえなかった」と語っている。
;[[ネロ・クラウディウス]]
;[[ネロ・クラウディウス]]
153行目:
157行目:
;「キノコを盛る女、ロクスタ! ちゃ~らら~♪」
;「キノコを盛る女、ロクスタ! ちゃ~らら~♪」
:戦闘開始時のセリフの一つ。
:戦闘開始時のセリフの一つ。
−
:元ネタは東映版『スパイダーマン』のオープニングであろうか。基本的に彼女のセリフはこんな感じのメタネタがてんこ盛りである。
+
:元ネタは東映版『スパイダーマン』のオープニングであろうか。基本的に彼女のセリフはこんな感じのパロディがてんこ盛りである。
;「嫌いなもの~?え、たけのこ?」
;「嫌いなもの~?え、たけのこ?」
:嫌いなもの。それ以上いけない。
:嫌いなもの。それ以上いけない。