115行目:
115行目:
; [[ハサン・サッバーハ〔煙酔のハサン〕|煙酔のハサン]]
; [[ハサン・サッバーハ〔煙酔のハサン〕|煙酔のハサン]]
: 19人のハサンの一人。[[トリスタン]]に殺された後、巨大ゴーストと化した。
: 19人のハサンの一人。[[トリスタン]]に殺された後、巨大ゴーストと化した。
+
; 基底のザイード、迅速のマクール、怪腕のゴズール
+
: [[ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕|百貌のハサン]]の人格たち。
; [[セルハン]]
; [[セルハン]]
: 聖都周辺で追剥ぎをしていた男。
: 聖都周辺で追剥ぎをしていた男。
143行目:
145行目:
; [[エレシュキガル]]
; [[エレシュキガル]]
: 冥界の女神。グラフィックはヒュージゴーストの骸骨部分を赤くしたものだが、頭部にはエレシュキガルの王冠を被っている。
: 冥界の女神。グラフィックはヒュージゴーストの骸骨部分を赤くしたものだが、頭部にはエレシュキガルの王冠を被っている。
+
; [[ゴルゴーン|複合神性ゴルゴーン]]
+
: 第七特異点におけるゴルゴーン。グラフィックは通常のゴルゴーンよりも大きく、下半身は完全に蛇のようになっている。また、通常のゴルゴーンが第三再臨で生やす黄色い翼を生やしている。
; [[ラフム]]
; [[ラフム]]
: 真のティアマトが生み出した新たなる人のカタチ。
: 真のティアマトが生み出した新たなる人のカタチ。
205行目:
209行目:
===2部序章===
===2部序章===
;[[殺戮猟兵]]
;[[殺戮猟兵]]
−
:[[イヴァン雷帝]]の宝具で召喚されたオプリチニキとも呼ばれる黒き兵士。
+
:[[イヴァン雷帝]]の宝具で召喚された、オプリチニキとも呼ばれる黒き兵士。
+
===永久凍土帝国 アナスタシア===
===永久凍土帝国 アナスタシア===
;[[ヤガ]]
;[[ヤガ]]
219行目:
224行目:
;[[ミノタウロス]]
;[[ミノタウロス]]
:[[アステリオス]]が別側面で召喚された姿。
:[[アステリオス]]が別側面で召喚された姿。
+
;[[イヴァン雷帝]]
+
:山岳型魔獣と合体したイヴァン雷帝。
===無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング===
===無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング===
230行目:
237行目:
:量産型の戦乙女。
:量産型の戦乙女。
;[[スルト]]
;[[スルト]]
−
:北欧異聞帯が剪定事象になった原因であるムスペルヘイムの番人。
+
:北欧異聞帯が剪定事象になった原因であるムスペルヘイムの番人。ストーリーが進むと「スルト・フェンリル」に変貌する。
;空想樹の種子
;空想樹の種子
:[[空想樹]]が一定以上の成長段階を超えるとばらまく種子。どんな生物にも似ていない幾何学的な姿をしている。
:[[空想樹]]が一定以上の成長段階を超えるとばらまく種子。どんな生物にも似ていない幾何学的な姿をしている。
270行目:
277行目:
;広域殲滅兵器
;広域殲滅兵器
:大西洋異聞帯及びギリシャ異聞帯を守護する兵器。
:大西洋異聞帯及びギリシャ異聞帯を守護する兵器。
+
;[[キリシュタリア・ヴォ―ダイム]]
+
:[[クリプター]]のリーダーである魔術師。
;[[ポセイドン]]コア
;[[ポセイドン]]コア
:球状の形をした海神ポセイドンのコア。
:球状の形をした海神ポセイドンのコア。
367行目:
376行目:
:NFF仕様であるためか、ピンク色に塗装されてNFFのステッカーが貼られている。トチトリとはアステカにおいて「ウサギ」を指す単語。
:NFF仕様であるためか、ピンク色に塗装されてNFFのステッカーが貼られている。トチトリとはアステカにおいて「ウサギ」を指す単語。
;悪神カマソッソ
;悪神カマソッソ
−
:[[カマソッソ]]がカルデアの力を試すために戦った際の姿。黒い巨大なゴーストの姿をとっている。
+
:[[カマソッソ]]がカルデアの力を試すために戦った際の姿。二対の腕を持った黒い巨大なゴーストの姿をとっている。
;[[イスカリ]]
;[[イスカリ]]
:オセロトルたちの王である青年。
:オセロトルたちの王である青年。
392行目:
401行目:
===その他エネミー===
===その他エネミー===
; 亡者の扉、勇者の扉、聖者の扉、覇者の扉
; 亡者の扉、勇者の扉、聖者の扉、覇者の扉
−
: 亡者、勇者、聖者、覇者の名を宿す扉。像が配置されており魔術弾らしき物を発射する。倒すと像が落ち、扉が開く。
+
: 「宝物庫の扉を開け」に登場する、亡者、勇者、聖者、覇者の名を宿す扉。像が配置されており魔術弾らしき物を発射する。倒すと像が落ち、扉が開く。
−
: 「宝物庫の扉を開け!」に登場。
+
: 亡者は獅子、勇者は骸骨、聖者は髪の長い女性、覇者は竜の像が配置されている。
+
; ありがたい黄金像
+
: 「宝物庫の扉を開け」の極級にのみ登場するエネミー。グラフィックは[[大いなる石像神]]の第一再臨を金色にしたもの。
==[[幕間の物語]]のエネミー==
==[[幕間の物語]]のエネミー==
492行目:
503行目:
; 人造の神
; 人造の神
: [[沖田総司〔オルタ〕]]の幕間の物語で登場する、[[マックスウェルの悪魔]]が誕生させようとしていた怪物。
: [[沖田総司〔オルタ〕]]の幕間の物語で登場する、[[マックスウェルの悪魔]]が誕生させようとしていた怪物。
+
: グラフィックは黒い巨人そのまま。
; 闇夜の巨人
; 闇夜の巨人
: [[ディオスクロイ]]の幕間の物語で登場する、闇夜の具現である冥界の巨人。
: [[ディオスクロイ]]の幕間の物語で登場する、闇夜の具現である冥界の巨人。
+
: グラフィックは黒い巨人そのまま。
+
+
===強化クエストのエネミー===
+
;サーペント
+
:コブラに似た緑色の蛇のエネミー。[[望月千代女]]の強化クエストで初登場。
+
:赤いデスサーペント、青いヘルサーペントといった亜種が存在する。
== Fate/Grand Orderイベントエネミー一覧 ==
== Fate/Grand Orderイベントエネミー一覧 ==
513行目:
531行目:
; [[ちびノブ]]
; [[ちびノブ]]
: [[織田信長]]をデフォルメというか、経験値絵のまま飛び出してきた謎生物。暴走した聖杯の魔力が織田信長の潜在意識や力を取り込み形を成したもの。
: [[織田信長]]をデフォルメというか、経験値絵のまま飛び出してきた謎生物。暴走した聖杯の魔力が織田信長の潜在意識や力を取り込み形を成したもの。
−
: モブエネミーとしてはかなり珍しい、CV釘宮理恵のボイスが随所に仕込まれている。
+
: モブエネミーとしてはかなり珍しくボイスがあり、釘宮理恵氏がCVを担当している。釘宮理恵氏は後に登場するちびノブの派生エネミーのCVも担当。
+
; 銀のちびノブ、金のちびノブ、でかノブ、銀のでかノブ、金のでかノブ
+
: ちびノブの亜種。見た目はちびノブのマイナーチェンジで、名前の通りに色やサイズが変更されている。こちらも攻撃時などにボイスが流れる。
; [[アーラシュ|松平アーラシュ]]
; [[アーラシュ|松平アーラシュ]]
:松平元康の因子が加えられたアーラシュ。同様に召喚されたサーヴァントも含め、霊核に感染する特殊な粒子によってステータスの弱体化、記憶の改竄、霊核の摩耗、「残念になる」などの悪影響を共通して受けている。
:松平元康の因子が加えられたアーラシュ。同様に召喚されたサーヴァントも含め、霊核に感染する特殊な粒子によってステータスの弱体化、記憶の改竄、霊核の摩耗、「残念になる」などの悪影響を共通して受けている。
568行目:
588行目:
;[[謎のヒロインZ]]
;[[謎のヒロインZ]]
:謎のヒロインXへの刺客。
:謎のヒロインXへの刺客。
+
;宇宙超竜ザクソーン
+
:灰色の巨大なドラゴン。
===チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-===
===チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-===
577行目:
599行目:
: オガワハイムの元住人が成り果てたゴースト。
: オガワハイムの元住人が成り果てたゴースト。
; 七人御佐姫
; 七人御佐姫
−
: オガワハイムの元住人が成り果てた女幽霊。ポニテとショートの二種類いる。
+
: オガワハイムの元住人が成り果てた女幽霊。ポニテとショートの二種類がいる。
: 元ネタは巫条霧絵が自殺させてしまった七人の女子高生。
: 元ネタは巫条霧絵が自殺させてしまった七人の女子高生。
; ラプンツェル
; ラプンツェル
−
: オガワハイムの元住人が成り果てた女幽霊。[[巫条霧絵]]に似ていてスキルも俯瞰風景。
+
: オガワハイムの元住人が成り果てた女幽霊。[[巫条霧絵]]に似ていて使用スキルも「俯瞰風景」という名称。
; 背広の屍人、タンクトップの屍人
; 背広の屍人、タンクトップの屍人
: オガワハイムの元住人が成り果てたゾンビ。
: オガワハイムの元住人が成り果てたゾンビ。
669行目:
691行目:
; 鬼払いの手
; 鬼払いの手
: 地面から生えた腕。グラフィックは黎明の剛腕そのまま。
: 地面から生えた腕。グラフィックは黎明の剛腕そのまま。
+
; 蒼雷石、碧雷石
+
: 紙垂が差し込まれたしめ縄が巻かれた、宙に浮遊する石。名称通り蒼雷石が青色で、碧雷石は緑色。
; 風越丸、技喰丸、轟力丸
; 風越丸、技喰丸、轟力丸
: 要所を守る鬼の門番。
: 要所を守る鬼の門番。
696行目:
720行目:
;[[トゥルッフ・トゥルウィス]]
;[[トゥルッフ・トゥルウィス]]
:かつては人間だったが、その邪悪さゆえに神によって獣に姿を変えられた魔猪の王。
:かつては人間だったが、その邪悪さゆえに神によって獣に姿を変えられた魔猪の王。
+
:カルデアサマーメモリーでも登場したがカルデア陣営に追い払われ、体を機械に改造して二千年間生き延びていた。
+
:グラフィックは機械になった巨大魔猪であり、後に巨大メカ魔猪として流用される。
===魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~ ===
===魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~ ===
704行目:
730行目:
;ホワイトハンド、ホワイトグローブ、ホワイトフィスト。
;ホワイトハンド、ホワイトグローブ、ホワイトフィスト。
:雪でできた腕のエネミー。グラフィックは左から順番にクリスマスハンド、クリスマスグローブ、クリスマスフィストそのまま。
:雪でできた腕のエネミー。グラフィックは左から順番にクリスマスハンド、クリスマスグローブ、クリスマスフィストそのまま。
−
;マジカルステッキ
+
;マジカルステッキ!、マジカルステッキ~、マジカルステッキ?
−
:魔法少女の杖。…なのだが独自に動き、行動しているという奇っ怪なエネミー。
+
:[[マジカルルビー|カレイド]][[マジカルサファイア|ステッキ]]に似ているが、微妙に違うというパチモン商品のようなエネミー。
+
:マジカルステッキ!は柄の部分が青くヘッド部分の図形は菱形、マジカルステッキ~は柄の部分が黄色くヘッド部分の図形は三角形、マジカルステッキ?は柄の部分がピンク色でヘッド部分の図形がキラキラマークになっている。
;[[ナーサリー・ライム|星と詩の魔法少女 ナーサリー☆ライム]]
;[[ナーサリー・ライム|星と詩の魔法少女 ナーサリー☆ライム]]
:ナーサリー・ライムに似た姿をした魔法少女で、「お菓子の国」の女王。
:ナーサリー・ライムに似た姿をした魔法少女で、「お菓子の国」の女王。
782行目:
809行目:
;マンティコア
;マンティコア
:大型で四足歩行の獣。グラフィックはウガルのマイナーチェンジ。
:大型で四足歩行の獣。グラフィックはウガルのマイナーチェンジ。
+
;ちびノブ戦車
+
:戦車に乗ったちびノブ。両肩には火縄銃のような砲塔が付いており、手はガトリングガンのようになっている。
+
;ノッブUFO
+
:UFOに乗ったちびノブ。
+
;ノブ選組
+
:[[新選組]]の羽織を着て刀を持ったちびノブ。
+
;銀のメカノッブ、金のメカノッブ、グレートメカノッブ、ゴッドメカノッブ
+
:メカになったちびノブ。グレートメカノッブはメカになった銀のでかノブ、ゴッドメカノッブはメカになった金のでかノブ。
;[[トーマス・エジソン|西郷エジ盛]]、[[ニコラ・テスラ|ニコラ・桂]]、[[エドワード・ティーチ|エドワード・ペリィーチ]]、[[謎のヒロインX|謎の長曾我部ヒロインX]]、[[謎のヒロインX〔オルタ〕|明石えっちゃん]]、[[クー・フーリン|後藤セタンタ]]、[[メディア|毛利メディナガ]]、[[エミヤ|真田エミ村]]
;[[トーマス・エジソン|西郷エジ盛]]、[[ニコラ・テスラ|ニコラ・桂]]、[[エドワード・ティーチ|エドワード・ペリィーチ]]、[[謎のヒロインX|謎の長曾我部ヒロインX]]、[[謎のヒロインX〔オルタ〕|明石えっちゃん]]、[[クー・フーリン|後藤セタンタ]]、[[メディア|毛利メディナガ]]、[[エミヤ|真田エミ村]]
:それぞれ西郷隆盛、桂小五郎、マシュー・ペリー、長宗我部盛親、明石全登、後藤又兵衛、毛利勝永、真田幸村の要素が霊基に混じった英霊。
:それぞれ西郷隆盛、桂小五郎、マシュー・ペリー、長宗我部盛親、明石全登、後藤又兵衛、毛利勝永、真田幸村の要素が霊基に混じった英霊。
819行目:
854行目:
;[[女神コロンビア]]
;[[女神コロンビア]]
:「最大多数の最大幸福」を体現するアメリカの女神。
:「最大多数の最大幸福」を体現するアメリカの女神。
+
+
===デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~===
+
;オリオン?、ゴッドオリオン、オリオンなの?、オリオン…だと…!?、三つ星竜オリオーン、オリオンッ!、グレイトフルオリオン、オリオン
+
:アルテミス谷に出現した偽物の[[オリオン]]たち。グラフィックは既存のエネミーたちにオリオンが追加されたもの。
+
:オリオン?とゴッドオリオンのみは黎明の手の種火部分がオリオンになったものであり、他のエネミーは頭部にオリオンが乗っている。
+
:オリオンなの?はワイバーン、オリオン…だと…!?はワイバーンドレッド、三つ星竜オリオーンはワイバーンエビル、オリオンッ!は魔猪、グレイトフルオリオンは巨大魔猪、オリオンは巨大メカ魔猪。
===デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~===
===デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~===
835行目:
876行目:
;かぼちゃゲイザー
;かぼちゃゲイザー
:体がかぼちゃのような形になっているゲイザー。
:体がかぼちゃのような形になっているゲイザー。
+
;量産型メカエリチャン
+
:量産されたメカエリチャン。姿はメカエリチャンⅡ号機そのまんまだが、目の部分が自動車のヘッドライトのようになっている。
===冥界のメリークリスマス===
===冥界のメリークリスマス===
852行目:
895行目:
:[[アヴィケブロン]]が製造したゴーレム。
:[[アヴィケブロン]]が製造したゴーレム。
:通常のエネミーとして登場するゴーレムとは違い、アヴィケブロンのモーションで登場するデザインのもの。
:通常のエネミーとして登場するゴーレムとは違い、アヴィケブロンのモーションで登場するデザインのもの。
+
;ヘブンズフィール・ミミクリー
+
:[[聖杯|大聖杯]]の模造品。姿は大聖杯に酷似している。
===ぐだぐだ帝都聖杯奇譚===
===ぐだぐだ帝都聖杯奇譚===
;英霊兵
;英霊兵
:日本帝国陸軍にて開発された人工的な魔術兵士の正式採用型。回収された英霊の霊基から生産している。火炎放射機を装備している。
:日本帝国陸軍にて開発された人工的な魔術兵士の正式採用型。回収された英霊の霊基から生産している。火炎放射機を装備している。
−
;[[明智光秀]]
+
;スーパーメカノッブマークⅡ
−
:特異点『極東乖離結界 帝都』に召喚されたキャスタークラスのサーヴァント。
+
:黒いメカのでかノブ。両手からはレーザーが出ている。
+
;アルノブ、エミノブ、クーノブ、メドゥノブ、メディノブ、ハサノブ、ヘラノブ
+
:裏帝都に登場するちびノブたち。CVはそれぞれ[[アルトリア・ペンドラゴン|川澄綾子氏]]、[[エミヤ|諏訪部順一氏]]、[[クー・フーリン|神奈延年氏]]、[[メドゥーサ|浅川悠氏]]、[[メディア|田中敦子氏]]、[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|稲田徹氏]]、[[ヘラクレス|西前忠久氏]]。
+
:グラフィックはアルノブがノブ選組、エミノブがちびノブ、クーノブがゴッドメカノブ、メドゥノブがちびノブ戦車、メディノブがノッブUFO、ハサノブが銀のメカノッブ、ヘラノブがでかノブ。
+
:それぞれ元ネタであるサーヴァントを意識したスキルやチャージ攻撃を使ってくる。<del>佐々ノブ或いは小次ノブはいない。残念。</del>
+
;[[明智光秀|第六天魔王・明智光秀]]
+
:明智光秀が自らの野望のために怪物となった姿。
===サーヴァント・サマー・フェスティバル!===
===サーヴァント・サマー・フェスティバル!===
864行目:
915行目:
:頭にバンダナを被り、手にはフィンガーレスグローブを付けている。着ているシャツには[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]がプリントされおり、背中のリュックには丸めたポスターが刺さっている。
:頭にバンダナを被り、手にはフィンガーレスグローブを付けている。着ているシャツには[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]がプリントされおり、背中のリュックには丸めたポスターが刺さっている。
:「スポーツドリンク」というスキルを使用する。
:「スポーツドリンク」というスキルを使用する。
+
;ボーパルチキン、キングボーパルチキン
+
:ルルハワに生息する凶暴な鶏。キングボーパルチキンは大型の個体である。
+
:攻撃時やスキル使用時には鶏の鳴き声が流れる。
===神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~===
===神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~===
874行目:
928行目:
;[[鬼王朱裸]]
;[[鬼王朱裸]]
:エリザベートJAPANが鬼に変貌した姿。
:エリザベートJAPANが鬼に変貌した姿。
+
;黄金竜
+
:[[ハク]]が悪竜現象により変貌した金色のドラゴン。
===雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~===
===雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~===
+
;魔猿
+
:白い毛皮の猿。魔猿系エネミーは倒しても消滅することはなく、その場から逃げ出す。
+
:また攻撃時や逃げ出す際には鳴き声を出す。
+
;おんせん魔猿、がんたん魔猿、ふろしき魔猿
+
:魔猿の亜種。おんせん魔猿は「寿」と書かれた瓢箪を紅白の紐で自身に結び、赤い盃を被って梅の枝を咥えている。
+
:がんたん魔猿は日の丸が描かれた金の扇子としめ縄を背負い、鈴が付いた紅白のしめ縄を首に巻いている。
+
:ふろしき魔猿はその名の通り風車柄の風呂敷を背負っており、その上には鏡餅が置かれていて頭には獅子舞の面を着けている。
;ぬえ
;ぬえ
:[[猿長者]]の本来の姿。グラフィックはケガレガミの頭部に猿の面をつけたもの。
:[[猿長者]]の本来の姿。グラフィックはケガレガミの頭部に猿の面をつけたもの。
890行目:
953行目:
;スチームゴースト
;スチームゴースト
:体の大部分が煙のようになっているゴースト。
:体の大部分が煙のようになっているゴースト。
+
;ヒュージスチームゴースト
+
:巨大なスチームゴースト。
;アンティークオートマタ
;アンティークオートマタ
:羽のような文様が体の至る所に刻まれたオートマタ。後頭部は通常のオートマタよりも長く、頭部からは歯車が剝き出しとなっている。
:羽のような文様が体の至る所に刻まれたオートマタ。後頭部は通常のオートマタよりも長く、頭部からは歯車が剝き出しとなっている。
;マスクオートマタ
;マスクオートマタ
:その名の通り仮面を着けたオートマタ。
:その名の通り仮面を着けたオートマタ。
+
;[[ムネーモシュネー]]
+
:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダヴィンチ]]の発明品の一つである人工知能。
+
:グラフィックは砲塔を複数備えた、いくつものコードに繋がれている大型の機械で、中枢にはダヴィンチに似た姿のムネーモシュネーがいる。
+
+
===徳川廻天迷宮 大奥===
+
;大奥女中、上級女中
+
:四本の腕を持った絡繰仕掛けの女中。煙管と弓、薙刀を手に持っている。上級女中は大奥女中の色違い。
===「マンガで分かる!Fate/Grand Order」2巻発売記念キャンペーン===
===「マンガで分かる!Fate/Grand Order」2巻発売記念キャンペーン===
;『マンガで分かる!FGO』
;『マンガで分かる!FGO』
:魔力を宿した「マンガで分かる!Fate/Grand Order」の単行本。グラフィックは呪本そのまま。
:魔力を宿した「マンガで分かる!Fate/Grand Order」の単行本。グラフィックは呪本そのまま。
+
+
===ハンティングクエスト 第5弾===
+
;ありがたい石像
+
:低確率で登場する、白い象の像。QPを大量に落とす。
+
:2部4章実装の布石だったのか、グラフィックは後に[[大いなる石像神]]の第一再臨の姿として登場する。
+
+
===オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019===
+
;かぶきノッブ、かぶきノッブマックス
+
:ロックスターのような格好をしたちびノブ。かぶきノッブマックスはかぶきノッブのでかノブ版。
+
;魔導僧兵
+
:摩玖主教の兵士。グラフィックは英霊兵のマイナーチェンジだが、僧兵のようなカラーリングとなっており頭部デザインは大きく変更されている。
+
;黒い巨人
+
:赤い一つ目の黒い巨人。グラフィックは第六天魔王・明智光秀そのまま。
===見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!===
===見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!===
906行目:
991行目:
;???
;???
:人狼ゲームにおける人狼。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになったウェアウルフ。
:人狼ゲームにおける人狼。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになったウェアウルフ。
+
+
===アルトリア・キャスター体験クエスト===
+
;サウザンドドラゴン
+
:灰色の巨大なドラゴン。グラフィックは過去に『セイバーウォーズ』で「宇宙超竜ザクソーン」として登場したドラゴンと同一。
===サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~===
===サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~===
;殺人鬼
;殺人鬼
:[[徐福]]がとある計画のために用意したエネミー。
:[[徐福]]がとある計画のために用意したエネミー。
+
;お手伝い人形
+
:徐福が行使する人形。姿は中華人形風でピッケルと提灯を持ち、頭にはヘルメットを被っている。
+
;大怨霊徐福
+
:徐福が戦闘の際にとった姿。グラフィックはヒュージゴーストの流用だが、中華風の服と帽子を身に着けている。
===超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020===
===超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020===
;闇の新選組隊士
;闇の新選組隊士
:[[芹沢鴨]]が邪馬台国で率いる怪物。容姿は新選組隊士の格好をした、骸骨のような顔をしている黒い怪物といった風貌。
:[[芹沢鴨]]が邪馬台国で率いる怪物。容姿は新選組隊士の格好をした、骸骨のような顔をしている黒い怪物といった風貌。
+
;埴輪ノッブ、銀の埴輪ノッブ、金の埴輪ノッブ
+
:埴輪になったちびノブ。
+
;凶つ神
+
:巨大な埴輪ノッブの姿をした神。
+
:セイバーの炎ノブ、アーチャーの水ノブ、ランサーの地ノブ、ライダーの嵐ノブ、キャスターの光ノブ、アサシンの闇ノブ、バーサーカーの狂ノブの七体が登場した。
+
:グラフィックは共通しており、難易度が一番低い邪念級は巨大な埴輪ノッブ、中間の難易度の呪念級は巨大な銀の埴輪ノッブ、難易度が一番高い怨念級は巨大な金の埴輪ノッブとなっている。
;お米ゴーレム
;お米ゴーレム
:[[アヴィケブロン]]が開発した、お米でできたゴーレム。
:[[アヴィケブロン]]が開発した、お米でできたゴーレム。
919行目:
1,018行目:
===虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~===
===虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~===
+
;不可視の敵意
+
:観測できないエネミー。黒い靄に覆われており、手足には細い指が生えている。
+
:攻撃を加えるとターン終了時に正体が露見する。
+
;戦艦
+
:虚数の海に存在する巨大な怪物。全身が青くひび割れた黒い鯨のような姿をしているが、口や目にあたる箇所はない。
;花の邪神
;花の邪神
:フォーリナー・[[ヴァン・ゴッホ]]を生み出した邪神の端末。グラフィックはイフリータを植物チックにし、体色を緑色にした姿。
:フォーリナー・[[ヴァン・ゴッホ]]を生み出した邪神の端末。グラフィックはイフリータを植物チックにし、体色を緑色にした姿。
+
+
===栄光のサンタクロース・ロード ~封じられたクリスマスプレゼント~===
+
;ブジャンガ、ブジャンガ・マラナ、ブジャンガ・ナラカ
+
:黒い靄を纏った蛇。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになったサーペント。
+
+
===いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~===
+
;鴉天狗
+
:黒い翼を生やし、鴉のような顔をしている天狗。武器は手に持った棒。
+
+
===愛の伝道師アムールちゃんのサン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~===
+
;[[カレン・C・オルテンシア|超ベイビィカレン]]
+
:カレンが霊基を変化させた姿。『[[カプセルさーばんと]]』に登場する「ベィビィ・カレン」に似ているが、こちらはカラフルなメカに乗っている。
===アキハバラ・エクスプロージョン! ~願いの街と愛を刻まれた彫像たち~===
===アキハバラ・エクスプロージョン! ~願いの街と愛を刻まれた彫像たち~===
926行目:
1,042行目:
:メイド服を着て、髪型をツインテールにした人形。モーション及びグラフィックはオートマタが元となっている。
:メイド服を着て、髪型をツインテールにした人形。モーション及びグラフィックはオートマタが元となっている。
;常連客
;常連客
−
:喫茶店の常連たち。グラフィックはサバフェス参加者と同一。
+
:喫茶店の常連。グラフィックはサバフェス参加者と同一。
===輝け!グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~===
===輝け!グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~===
938行目:
1,054行目:
;アルラウネ
;アルラウネ
:植物の女性型モンスター。グラフィックは花の邪神そのまま。
:植物の女性型モンスター。グラフィックは花の邪神そのまま。
+
+
===カルデア・サマーアドベンチャー! ~夢追う少年と夢見る少女~===
+
;シャークパイレーツ
+
:二足歩行の海賊サメ。武器はサーベルと水を吹き出す銃。
+
:同じくサメである[[リースXP]]とは違ってかなりデフォルメされており、瞳が妙に愛らしい。
+
;コロンブスの卵
+
:[[クリストファー]]が[[蘆屋道満]]によって変貌させられた姿。
+
:背後に光輪を背負った、[[クリストファー・コロンブス]]の哄笑のような表情をした大きな白い卵。
===ハロウィン・ライジング! ~砂塵の女王と暗黒の使徒~===
===ハロウィン・ライジング! ~砂塵の女王と暗黒の使徒~===
946行目:
1,070行目:
;暗黒の仔山羊
;暗黒の仔山羊
:[[主人公 (Grand Order)|主人公]]の肉体が[[ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕]]の魔術によって怪物となった姿。
:[[主人公 (Grand Order)|主人公]]の肉体が[[ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕]]の魔術によって怪物となった姿。
+
+
===昭和キ神計画 ぐだぐだ龍馬危機一髪! 消えたノッブヘッドの謎===
+
;キンノブ
+
:昭和勤王党配下のノッブ。頭には笠を被っており、服は青い軍服を着て唐草模様の風呂敷を腹部に結び付けている。
+
;奇兵隊
+
:[[高杉晋作]]の私兵。グラフィックは英霊兵のマイナーチェンジで、鎧が白くなっており頭部デザインも異なる。
+
;アラハバキ
+
:高杉晋作の製作した巨大ロボ。遮光器土偶を思わせるデザインをしている。[[天逆神]]に乗っ取られた後は名称が「アマノサカガミ」に変化。
+
;戦国維新ロボ・ナガオカゲトラ
+
:[[長尾景虎]]が高杉晋作から貰った、アラハバキの参号機。グラフィックはアラハバキを青くしたもの。
+
;アラハバキ・弐号機
+
:高杉晋作が用意していたアラハバキの弐号機。グラフィックはアラハバキを黒くしたもの。
===非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ===
===非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ===
951行目:
1,087行目:
:戦闘獣、とも呼ばれる怪物。コヤンスカヤの固有結界における殺戮領域に存在しており、お互いを殺し合っていた。
:戦闘獣、とも呼ばれる怪物。コヤンスカヤの固有結界における殺戮領域に存在しており、お互いを殺し合っていた。
:体には大量の銃を生やしている。HWB-M8は大型の個体。
:体には大量の銃を生やしている。HWB-M8は大型の個体。
+
;AN602-Ivan、R-36M2 Voevoda
+
:コヤンスカヤの固有結界で再現されたイヴァン雷帝とスルト。
===15人の理知的なメガネたち===
===15人の理知的なメガネたち===
958行目:
1,096行目:
===水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島===
===水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島===
−
;ケルピー
+
;半魚人、屈強な半魚人
−
:スコットランドの妖怪。後ろ足にヒレがついた馬の姿をしている。
+
:鋭い爪を持った半魚人。屈強な半魚人はかなり巨大で、武器に槍を使う。
+
:後の『ハンティングクエスト 第12弾』からは名称がそれぞれ「マーマン」と「マイティマーマン」になった。
;寄居虫坊主
;寄居虫坊主
:妖怪である蟹坊主の亜種。普段は僧の姿をしているが、自身が出した禅問答を突破されると正体である寄居虫…つまりヤドカリの姿を現す。
:妖怪である蟹坊主の亜種。普段は僧の姿をしているが、自身が出した禅問答を突破されると正体である寄居虫…つまりヤドカリの姿を現す。
:ゲーム内では当初シャドウサーヴァントのようになったゴブリンのグラフィックで登場したが、正体判明後はヤドカリ系エネミーのグラフィックで登場する。
:ゲーム内では当初シャドウサーヴァントのようになったゴブリンのグラフィックで登場したが、正体判明後はヤドカリ系エネミーのグラフィックで登場する。
+
;バンニップ
+
:ヒレが付いた黒い犬という姿であるオーストラリアの怪物。グラフィックはカリのもの。
+
;ヴォジャノーイ
+
:カエルのような姿をしたロシアの怪物。グラフィックはグールのものとなっている。
+
;ケルピー
+
:スコットランドの妖怪。後ろ足にヒレがついた馬の姿をしている。
+
;ルサールカ
+
:女性の幽霊のような姿をしたロシアの怪物。歌と踊りでこちらを誘惑してくる。グラフィックは七人御佐姫のものである。
+
;[[ダゴン]]
+
:特異点で暗躍していた黒幕。超巨大な半魚人の姿をしている。
===連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ===
===連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ===
+
;プレシオサウルスくん
+
:[[メアリー・アニング]]が連れているプレシオサウルス。
+
:後に成長して王冠を被った「キングプレシオサウルスくん」、そして無理に成長した結果体中に黄色いコブが浮かんで電気を放出するようになった「ギガプレシオサウルスくんΩ」と姿を変えていく。
;[[マイク・フィンク]]
;[[マイク・フィンク]]
:[[スーパーバニヤン]]と共に行動していたワニ。グラフィックはカリ・サンガそのまま。
:[[スーパーバニヤン]]と共に行動していたワニ。グラフィックはカリ・サンガそのまま。
+
+
===南溟弓張八犬伝===
+
;大百足
+
:巨大な赤い百足。
+
;化け猫
+
:化け提灯を持った、二足歩行の三毛猫。
===アークティック・サマーワールド! ~カルデア真夏の魔園観光~===
===アークティック・サマーワールド! ~カルデア真夏の魔園観光~===
+
;アークティックフィッシュ
+
:[[スカサハ=スカディ〔ルーラー〕|水着霊基のスカディ]]が使役する使い魔。
+
:氷でできた肉食の魚の姿をしており、グラフィックは数体の群れで行動している。
+
;夏の神使
+
:[[伊吹童子〔バーサーカー〕|水着霊基の伊吹童子]]の使い魔。
+
:金魚のような色をした肉食魚の姿をしていて、白と黒の二種類がいる。グラフィックでは数体の群れで行動している。
;酷吏殭屍
;酷吏殭屍
:キョンシーとなった酷吏。[[武則天〔キャスター〕]]のモーションでも登場する。
:キョンシーとなった酷吏。[[武則天〔キャスター〕]]のモーションでも登場する。
+
;極北大呪黒卵
+
:蘆屋道満が呼び出したエネミー。グラフィックはコロンブスの卵を黒くしたもの。
+
+
===ぶっちぎり茶の湯バトル ぐだぐだ新邪馬台国 地獄から帰ってきた男===
+
;お茶ノッブ
+
:黒い帽子を被り、湯のみに入ったちびノブ。
+
:普通に喋ることができるため、戦闘時も「ノッブ」以外の言葉を喋る。
+
;[[祖獣]]
+
:「境界の地」にて復活した神の如き獣。巨大な黒い犬のような姿をしている。
+
;流星茶獣
+
:[[謎の蘭丸X]]が用意した流星抹茶に引き寄せられた怪物。
+
:グラフィックは黒い巨人を緑色にしたもの。
===108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~===
===108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~===
;[[四奸六賊]]
;[[四奸六賊]]
:イベントの黒幕。グラフィックは呪毒蟲を赤くしたもの。
:イベントの黒幕。グラフィックは呪毒蟲を赤くしたもの。
+
+
===CBC2023 カルデア重工物語 ~君と僕のBtoB~===
+
;松陰なるもの
+
:[[吉田松陰]]が暴走した姿。グラフィックは悪神カマソッソそのまま。
+
;戦艦・クロフネ
+
:吉田松陰の宝具であるクロフネ。
+
;[[徳川クロフネ|第16代将軍・徳川クロフネ]]
+
:怨霊が上記のクロフネを乗っ取った姿。グラフィックはクロフネと同一だが、目が紫に光っている。
===螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~===
===螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~===
;バビロン兵
;バビロン兵
:『[[Fate/Grand Order Arcade]]』の「[[臨界繁栄都市 バビロン]]」にて初登場した兵士。
:『[[Fate/Grand Order Arcade]]』の「[[臨界繁栄都市 バビロン]]」にて初登場した兵士。
+
;厄災の泥
+
:[[ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕]]が[[魔獣赫]]イラを用いて顕現させた悪魔から飛び出した泥。
+
:グラフィックは黒い巨人を赤くしたもの。
+
;魔獣フォルネウス
+
:魔獣赫のうちの一体。『Fate/Grand Order Arcade』で見せた姿をとっている。
+
;魔獣バルバトス
+
:魔獣赫のうちの一体。[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]の姿をとっており、ブレイク後はヒュージゴーストの姿に変わる。
+
;インヴィディア、アワリティア
+
:魔獣赫のうち二体が竜の姿をとったもの。グラフィックはドラゴンそのまま。
+
;魔獣赫・真体
+
:七体の魔術赫が合体した姿。姿は赤い多頭の竜といったところ。
===風雲からくりイリヤ城 ~果心居士のささやかな野望~===
===風雲からくりイリヤ城 ~果心居士のささやかな野望~===
985行目:
1,180行目:
;絡繰羅漢
;絡繰羅漢
:絡繰仕掛けのゴーレム。体色は白と茶色。
:絡繰仕掛けのゴーレム。体色は白と茶色。
+
+
===救世主トネリコ体験クエスト===
+
;勇者ライネック
+
:かつて[[救世主トネリコ|トネリコ]]のライバルであった[[妖精]]。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになった[[ウッドワス]]。
===サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!===
===サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!===
+
;暴れカンガルー
+
:棘付きのグローブをはめたカンガルー。
+
;炎上祭神モエルンノス、波浪祭神ウミヌンノス、愛瞳祭神ヤメルンノス
+
:ハワトリアの三厄災。[[ワンジナ]]が人類に訴えかけるための手段で、姿は<del>[[オベロン]]のせいで</del>[[ケルヌンノス]]が元となっている。
;ノイズ
;ノイズ
−
:[[ワンジナ]]との戦闘の際に登場するエネミー。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになったモース。
+
:ワンジナとの戦闘の際に登場するエネミー。グラフィックはシャドウサーヴァントのようになったモース。
+
+
===ワンジナ・ワールドツアー! ~大精霊と巡る世界一周~===
+
;ガラガラオロチ
+
:茶色い多頭のガラガラヘビ…ではなくおろち。グラフィックはおろちを茶色くしたもの。
===聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~===
===聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~===
+
;ドレッドノート
+
:赤い体色の巨大な竜。命名は[[プトレマイオス]]によるもの。
;不死殺しの円環
;不死殺しの円環
:[[テュフォン・エフェメロス]]がハルペーを元に生み出したエネミー。グラフィックは広域殲滅兵器のマイナーチェンジ。
:[[テュフォン・エフェメロス]]がハルペーを元に生み出したエネミー。グラフィックは広域殲滅兵器のマイナーチェンジ。
+
+
===激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51===
+
;ドライノッブ
+
:真っ赤な車に乗り、赤いキャップを被ったちびノブ。お茶ノッブのように普通に喋ることができ、戦闘時にも様々な言葉を喋る。
+
:フリークエストの3Wave目で発生するボーナスではキャップと車体が青色と緑色の個体が登場しており、また薄緑のキャップを被り黄色い三輪自動車に三人乗りしている「デリバリーノッブ」、世紀末ものの作品で出てくるような巨体の改造車に三人乗りしている「マッドライノッブ」なる亜種も登場しているが、彼らはエネミーとして登場しない。
+
+
===盈月剣風帖===
+
;[[土御門泰広]]
+
:土御門泰広の亡霊。グラフィックは悪神カマソッソそのまま。
+
;[[地右衛門 (Grand Order)|地右衛門]]
+
:地右衛門が穢れの中に飛び込み、変貌した姿。
+
:グラフィックは黒い巨人を赤くしたもの。
+
+
===バレンタイン2024 チョコレート・リバーのその先に===
+
;冥府に至る大穴
+
:[[聖杯]]を核として冥界の入り口になりかけているチョコの穴。
+
:[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]や[[BB (Grand Order)|BB]]の宝具演出ではグラフィックを確認することができ、それは丸いチョコの塊のようになっている。
===CBC2024 シャルルマーニュのモンジョワ・騎士道!===
===CBC2024 シャルルマーニュのモンジョワ・騎士道!===