差分

2,454行目: 2,454行目:  
: 魔力を帯びた器具を作成可能。 Aランクとなると、擬似的な不死の薬すら作成可能。
 
: 魔力を帯びた器具を作成可能。 Aランクとなると、擬似的な不死の薬すら作成可能。
 
:メディアは擬似的な不死の薬を作成可能。神話においてなんの偉業も成し遂げていないため評価は低いが、魔術師としての技量は最高位と言える。
 
:メディアは擬似的な不死の薬を作成可能。神話においてなんの偉業も成し遂げていないため評価は低いが、魔術師としての技量は最高位と言える。
: ジル・ド・レェは宝具による召喚能力を得たため、このスキルは失われている。
+
: キャスターのジル・ド・レェは宝具による召喚能力を得たため、このスキルは失われている。
 
: パラケルススは伝説の錬金術師として数多の逸話を有し、このスキルをEXランクで習得している。賢者の石と呼ばれる特殊な結晶を初めにエレメンタルと呼ばれる五属性に対応した人工霊、高度な判断能力と複数体での同期思考能力を有する人造人間(ホムンクルス)といった多彩な道具を作成する。宝石魔術に用いられる宝石の大量生産も、陣地に接続した霊脈を利用することで可能となる。
 
: パラケルススは伝説の錬金術師として数多の逸話を有し、このスキルをEXランクで習得している。賢者の石と呼ばれる特殊な結晶を初めにエレメンタルと呼ばれる五属性に対応した人工霊、高度な判断能力と複数体での同期思考能力を有する人造人間(ホムンクルス)といった多彩な道具を作成する。宝石魔術に用いられる宝石の大量生産も、陣地に接続した霊脈を利用することで可能となる。
 
: エリザベート〔ハロウィン〕はハロウィンイベントの準備にてヴラド三世、タマモキャットと協力し大量のパーティー用品を生産している。
 
: エリザベート〔ハロウィン〕はハロウィンイベントの準備にてヴラド三世、タマモキャットと協力し大量のパーティー用品を生産している。
2,465行目: 2,465行目:  
: 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕は諸葛孔明の力を借り、連弩など伝説に残る武具や道具を作成可能。ただし孔明も果たし得なかった不死だけは再現できない。
 
: 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕は諸葛孔明の力を借り、連弩など伝説に残る武具や道具を作成可能。ただし孔明も果たし得なかった不死だけは再現できない。
 
: メディア〔リリィ〕は主に治療用の水薬を制作する。
 
: メディア〔リリィ〕は主に治療用の水薬を制作する。
: ブラヴァツキーはかつて自分に仕えた片腕たる「オルコット大佐」に似せた小型の自動人形を必ず複数体作成し、小間使いがわりにあれこれ便利に使っているが、あまり戦闘には向かない。
+
: エレナ・ブラヴァツキーはかつて自分に仕えた片腕たる「オルコット大佐」に似せた小型の自動人形を必ず複数体作成し、小間使いがわりにあれこれ便利に使っているが、あまり戦闘には向かない。
: エジソンは近現代に通じる重要な「道具」の発明に名を残している。人の発明を改良しただけという誹りもあるがそれでもやはり、彼の優れた功績を全て無かったこととするのは難しい。サーヴァントとして現界すれば、サーヴァントの持つ武具や宝具を「改良」することができる。その成功率は神秘は低ければ低いほどに高まる。ただし、武功が昇華した宝具(ヘラクレスの「十二の試練」他)などの改良は不可能。
+
: エジソンは近現代に通じる重要な「道具」の発明に名を残している。人の発明を改良しただけという誹りもあるがそれでもやはり、彼の優れた功績を全て無かったこととするのは難しい。サーヴァントとして現界すれば、サーヴァントの持つ武具や宝具を「改良」することができる。その成功率は神秘が低ければ低いほどに高まる。ただし、武功が昇華した宝具(ヘラクレスの「十二の試練」他)などの改良は不可能。
 
: ジェロニモは精霊に祝福を与えられた武器などを作成する。
 
: ジェロニモは精霊に祝福を与えられた武器などを作成する。
 
:玄奘三蔵は道具作成スキルを所有しない。
 
:玄奘三蔵は道具作成スキルを所有しない。
2,473行目: 2,473行目:  
:マーリンは自信満々だが特出した才能とは言いがたい。
 
:マーリンは自信満々だが特出した才能とは言いがたい。
 
:ゲーティアとソロモンは契約に特化してしまった為か、道具作成能力は並レベル。
 
:ゲーティアとソロモンは契約に特化してしまった為か、道具作成能力は並レベル。
:メカエリチャン及びⅡ号機はマザーベースとしての機能、武装を生産する能力と思われる。
+
:BBはラスボス系後輩として様々なアイテムを作る事ができる。どれも絶大な効果を発揮するが、それ故、使い方を誤ると使用者すら破滅させる。『欲望のコントロール』ができない人間には使いこなせないものばかりだが、BBがアイテムを与えるのは決まってそういう人間である。
 +
:メカエリチャン及びⅡ号機は意外なことに高いクリエーションスキルを有する。マザーベースとしての機能、武装を生産する能力と思われる。特別な日には特別な贈り物として、メカエリチャンはスペシャルなインカムを、Ⅱ号機は操縦者を守るシートベルトを作ってくれるらしい。
 
:キルケーは生死を司る女神ヘカテー直伝の薬術で使用者に驚くべき変異をもたらす。また、薬に限らずとも大抵のものは作成可能。
 
:キルケーは生死を司る女神ヘカテー直伝の薬術で使用者に驚くべき変異をもたらす。また、薬に限らずとも大抵のものは作成可能。
 
:葛飾北斎は人心に強く働きかける魔力を帯びた絵画を作成できる。
 
:葛飾北斎は人心に強く働きかける魔力を帯びた絵画を作成できる。
:スカサハ=スカディは装備にせよ霊薬にせよ、樹木の類にせよ、製作物の大半は低温になるらしい。
+
:アナスタシアの道具作成スキルは失われている。
:シトナイは魔女ロウヒの性質から付与されているが、あまり本気を出していないため、ランクはBに留まる。
+
:スカサハ=スカディは女王として、多くのモノを魔力から編み上げる。装備にせよ霊薬にせよ、樹木の類にせよ、製作物の大半は低温になるらしい。
:キャスターの酒呑童子は時期によって能力上昇のための新しい衣裳や道具を作ることができる。
+
:水着のBBはAランクの道具作成スキルを有していたが、スキルツリー・邪神エミュによってスキルそのものが封鎖されている。
:紫式部は晴明から教わった陰陽道系の道具であればある程度まで作成が可能。
+
:シトナイのものは魔女ロウヒの性質から付与されているスキル。あまり本気を出していないため、ランクはBに留まる。
:アスクレピオスは医術に関わる道具しか基本的に作らないが、作るものは超高性能。
+
:キャスターの酒呑童子は時期によって能力上昇のための新しい衣裳や道具を作ることができる。らしいのだが、あまり活用されていない。
 +
:紫式部は陰陽道にまつわる、もとい晴明から教わった陰陽道系の道具であればある程度まで作成が可能。
 +
:アスクレピオスは医術に関わる道具しか基本的に作らないが、作るものは超高性能。彼がその道具のターゲットとした傷病には、ほとんどの場合、多かれ少なかれ効果がある。ただしそれ以外の部分はまったく保証されない。
 +
:陳宮は単純な機構になるが、城攻めの道具なども考案できるのでまこと頭のいいお方……。
 +
:アルトリア・キャスターの作る器具は、『魔力が通れば発動する/一回使い切り』といったものが多い。その在り方は爆弾に似ている。
 +
:ヴァン・ゴッホは無二にして特異なる画才により、見る者の精神をも揺るがす絵画を迅速に生み出す。ただし、その能率や品質は精神状態により大きく左右される。
 
:蘆屋道満は特に式神の作成を得意としている。
 
:蘆屋道満は特に式神の作成を得意としている。
 +
:カレン・C・オルテンシアは『愛の矢』を代表する、心に作用する道具のプロフェッショナル。ちょっと弱気なアナタの背中を後押しする、人間の心をより快(よ)く機能させる、そんな素敵なアイテムをたくさん作れる。
 
:マーリン〔プロトタイプ〕はその手に持つ杖が工房であり、瞬時に様々な道具を作成する。
 
:マーリン〔プロトタイプ〕はその手に持つ杖が工房であり、瞬時に様々な道具を作成する。
 
:モルガンの場合、妖精に魔術礼装は必要ないが、その出自から多くの魔術品を製作している。百年、千年クラスの魔術品も存在し、その一つが『失意の庭』『転移の水鏡』である。
 
:モルガンの場合、妖精に魔術礼装は必要ないが、その出自から多くの魔術品を製作している。百年、千年クラスの魔術品も存在し、その一つが『失意の庭』『転移の水鏡』である。
2,550行目: 2,557行目:  
|[[徐福]]||アルターエゴ||
 
|[[徐福]]||アルターエゴ||
 
|-
 
|-
| rowspan="13"|B||[[フランソワ・プレラーティ]]||キャスター||
+
| rowspan="14"|B||[[フランソワ・プレラーティ]]||キャスター||
 
|-
 
|-
 
|[[メフィストフェレス]]||キャスター||
 
|[[メフィストフェレス]]||キャスター||
2,571行目: 2,578行目:  
|-
 
|-
 
| [[陳宮]] || キャスター ||
 
| [[陳宮]] || キャスター ||
 +
|-
 +
| [[アルトリア・キャスター]] || キャスター ||『Grand Order material Ⅹ』にのみ記載
 
|-
 
|-
 
|[[ハベトロット]]||ライダー||
 
|[[ハベトロット]]||ライダー||
3,366

回編集