113行目:
113行目:
=== Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚 ===
=== Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚 ===
; [[岡田以蔵|アサシン]]
; [[岡田以蔵|アサシン]]
−
: 自身を騙ったサーヴァント。生前付き合いがあり、彼の恨みを買っている。
+
: 自身を騙ったサーヴァント。生前付き合いがあった同郷の親友であり、別れ際の対応から彼の恨みを買っている。
−
: 『Fate/Grand Order』でも事あるごとに波風を立たれているが、いざと言う時は信頼関係が垣間見える。
+
: 『Fate/Grand Order』でも事あるごとに波風を立たされているが、いざと言う時は信頼関係が垣間見える。
+
: なお龍馬自身は今でも親友と思っている。
; [[織田信長|魔人アーチャー]]
; [[織田信長|魔人アーチャー]]
: 敵対するサーヴァントの一人であり、最大のライバル。彼女に対する抑止力として召喚され、この2人の戦いが大一番になった。
: 敵対するサーヴァントの一人であり、最大のライバル。彼女に対する抑止力として召喚され、この2人の戦いが大一番になった。
: 彼女に切り札の宝具「第六天魔王波旬」を使わせた挙句敗北するも、敗れた際に[[マックスウェル|黒幕の存在]]に気が付いたのか「お前じゃない」との言葉を残した。
: 彼女に切り札の宝具「第六天魔王波旬」を使わせた挙句敗北するも、敗れた際に[[マックスウェル|黒幕の存在]]に気が付いたのか「お前じゃない」との言葉を残した。
+
: その革新的な考え方と器量には感服している。
+
; [[沖田総司|セイバー]]
+
: 帝都にて召喚されたサーヴァント。魔人アーチャーとの戦闘では一時共闘する。
+
: 生前京の街で見たその剣捌きに恐ろしさを感じていたらしく、『Grand Order』では味方ということもあり心強く思っている。
=== 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline ===
=== 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline ===
126行目:
131行目:
===Fate/Grand Order===
===Fate/Grand Order===
;[[フランシス・ドレイク]]
;[[フランシス・ドレイク]]
−
:世界一周航を成し遂げた伝説の船乗りとして興味津々なようで所持時のマイルームトークにてドレイクの船に乗りたいと言っている。
+
:世界一周航を成し遂げた伝説の船乗りとして興味津々なようで、マイルームではドレイクの船に乗りたいと言っている。
;[[沖田総司〔オルタ〕]]
;[[沖田総司〔オルタ〕]]
:期間限定イベント『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』で共演。
:期間限定イベント『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』で共演。
−
:同じ抑止力の関係者ということもあり、彼女についてはいろいろと思うところがある模様。
+
:同じ抑止力の関係者ということもあり、彼女の境遇についてはいろいろと思うところがある模様。
;[[マックスウェル]]
;[[マックスウェル]]
149行目:
154行目:
;[[お竜]]
;[[お竜]]
:生前に若気の至りで「とある山」に縫い付けられていた封印の鉾を抜いた事で解放された竜種。以降は彼が死ぬまで付き従ったという。
:生前に若気の至りで「とある山」に縫い付けられていた封印の鉾を抜いた事で解放された竜種。以降は彼が死ぬまで付き従ったという。
−
:サーヴァントになってからも共に在り、悪口に辟易しながらも大切に思っている。
+
:サーヴァントになってからも共に在り、奔放な言動や振る舞いに振り回されつつも大切に思っている。
+
:ピンチの時は互いに庇い合うくらいには親密。
;楢崎龍
;楢崎龍
:史実における妻。一般には「おりょう」の名前で知られている。
:史実における妻。一般には「おりょう」の名前で知られている。
173行目:
179行目:
:長州の志士。薩長同盟などの際にも何度か顔を合わせたとか。
:長州の志士。薩長同盟などの際にも何度か顔を合わせたとか。
:互いに油断のならない相手だと思っていたようである。
:互いに油断のならない相手だと思っていたようである。
+
;[[土方歳三]]
+
:生前には相容れないイデオロギーのため対立していた。『Grand Order』では味方となった彼に対し頼もしいと評している。
;[[明智光秀]]
;[[明智光秀]]
:坂本家が桔梗紋であることなどから、坂本家は明智光秀の娘婿の明智秀満の末裔という巷説がある。
:坂本家が桔梗紋であることなどから、坂本家は明智光秀の娘婿の明智秀満の末裔という巷説がある。
218行目:
226行目:
== メモ ==
== メモ ==
−
*奈須氏は常々、ぐだぐだシリーズを「'''Fate本編の設定とは異なるパラレルワールド'''」と明言している<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202112.html 竹箒日記-2021/12/1 : 無題(きのこ)]</ref>が、その中でも彼とお竜は(信長や卑弥呼と共に)特に名指しで「大きな違い」として挙げられている。また、彼の立場である「抑止の守護者」についても大きな違いとして挙げられている。
+
*奈須氏は常々、ぐだぐだシリーズを「Fate本編の設定とは異なるパラレルワールド」と明言している<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202112.html 竹箒日記-2021/12/1 : 無題(きのこ)]</ref>が、その中でも彼とお竜は(信長や卑弥呼と共に)特に名指しで「大きな違い」として挙げている。また、彼の立場である「抑止の守護者」についても大きな違いとして挙げている。
−
**「'''Fateの世界設定とは違うものだけど、その関係性は美しいのでやっちゃってOK!'''」との事。
+
**しかし同時に奈須氏は「Fateの世界設定とは違うものだけど、その関係性は美しいのでやっちゃってOK!」と経験値氏にGOサインを出した様子。
−
**ぐだぐだシリーズに出てくる坂本龍馬の設定では、天沼矛が二人を繋がる大事な要素になっているが、正式型月作品における天沼矛は形も能力も違うもので[[宇津見エリセ|他の作品の主人公]]に関連する代物である。なお、両方が登場するFate/Grand Orderでは、お互いがお互いの違う天沼矛について一切コメントしていない。
+
**ぐだぐだシリーズに出てくる坂本龍馬の設定では、[[坂本龍馬〔ランサー〕|天逆鉾]]が二人を繋がる大事な要素になっているが、正式型月作品における天逆鉾こと天沼矛は形も能力も違うもので[[宇津見エリセ|他の作品の主人公]]に関連する代物である。なお、両方の天逆鉾が登場する『Grand Order』では、お互いがお互いの違う天逆鉾について一切コメントしていない。
−
*坂本龍馬と竜には名前以外には直接の関連はない。宝具は「九州旅行した際に現地にあった天沼矛を引っこ抜いた」という逸話を、それによって竜を解き放ったと解釈したもの。
+
*坂本龍馬と竜には名前以外には直接の関連はない。宝具は「九州旅行した際に現地にあった天逆鉾を引っこ抜いた」という逸話を、それによって竜を解き放ったと解釈したもの。
**元々「龍馬」という名は彼の母が出産の前に「己が腹に龍と馬が入っていった」夢を見たことに由来する。当時土佐では馬と付く名が流行っていたとも。
**元々「龍馬」という名は彼の母が出産の前に「己が腹に龍と馬が入っていった」夢を見たことに由来する。当時土佐では馬と付く名が流行っていたとも。
**設定上「お竜さん」は「史実の同名のあの人」と別人と各資料で明言されている。しかし、'''「大蛇のお竜さん」と「人間の楢崎龍」どちらがぐだぐだシリーズの龍馬にとって「心から選んだ伴侶・相棒」なのかはぼかされたままである。'''
**設定上「お竜さん」は「史実の同名のあの人」と別人と各資料で明言されている。しかし、'''「大蛇のお竜さん」と「人間の楢崎龍」どちらがぐだぐだシリーズの龍馬にとって「心から選んだ伴侶・相棒」なのかはぼかされたままである。'''