差分

588 バイト追加 、 2015年9月1日 (火) 15:46
47行目: 47行目:  
**余裕があるというからなのか不明だが、'''戦闘時の基本ポーズがどこぞのベリーメロン如くYの字のポーズ'''。
 
**余裕があるというからなのか不明だが、'''戦闘時の基本ポーズがどこぞのベリーメロン如くYの字のポーズ'''。
 
**しまいにはルーム内の画像ではボイス次第で'''頬染め状態の画像もある'''という徹底っぷり。
 
**しまいにはルーム内の画像ではボイス次第で'''頬染め状態の画像もある'''という徹底っぷり。
 +
**前述の通り屈指のネタキャラではあるが、メインストーリーでは他のサーヴァントを従え、一つの帝国の首領として相応しいカリスマ性、全てを受け入れるかのような雄大な台詞回しから第二章の大ボスのひとりとしての貫禄を十二分に発揮している。むしろ、彼との対決までに出会ったことがなければシリアス一辺倒のキャラクターにしか見えないであろう。その分、戦闘時の謎のポーズに度肝を抜かれることは想像に難くないが…
 
*何故かスキルは皇帝特権と天性の肉体しか持たず、紹介にも「軍神マルスの子」と書かれた通りの神性やストーリー上でも見せた個有のカリスマは所有していない。
 
*何故かスキルは皇帝特権と天性の肉体しか持たず、紹介にも「軍神マルスの子」と書かれた通りの神性やストーリー上でも見せた個有のカリスマは所有していない。
 
*本来は中庸が正しいのだが、[[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー (EXTRA・白)|安定の誤字]]故に混純・中立表記であった。
 
*本来は中庸が正しいのだが、[[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー (EXTRA・白)|安定の誤字]]故に混純・中立表記であった。
匿名利用者