8行目:
8行目:
表の歴史的にも大方意味を持つ書物で、取り分け七十二の鉱物について著述をまとめ、鉱物や薬剤としての説明だけではなくパワーストーンの源流となった書物「アリストテレスの鉱物書」や、あらゆる石を四元素と四つの基本性質、四つの液体によって区分したヒルデガルトの「自然学」などが有名。
表の歴史的にも大方意味を持つ書物で、取り分け七十二の鉱物について著述をまとめ、鉱物や薬剤としての説明だけではなくパワーストーンの源流となった書物「アリストテレスの鉱物書」や、あらゆる石を四元素と四つの基本性質、四つの液体によって区分したヒルデガルトの「自然学」などが有名。
−
[[エーデルフェルト家]]が使用するものは、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊なルーン魔術」。その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。
+
[[エーデルフェルト家]]が使用するものは、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊な[[ルーン魔術]]」。その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。
==使い手==
==使い手==
26行目:
26行目:
;[[遠坂永人]]
;[[遠坂永人]]
:宝石翁の弟子ということで、宝石魔術の使い手と思われるが、詳細は不明。
:宝石翁の弟子ということで、宝石魔術の使い手と思われるが、詳細は不明。
+
+
;[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]
+
:第二の魔法使い。「宝石翁」の異名を持ち、時計塔の鉱石科「キシュア」の名前は彼からとられている。
+
:直接宝石魔術を行使する描写はないが、宝石魔術を使用する遠坂家の初代に魔術を教授しており、「宝石魔術を利用した近接格闘術一覧」などの著書も残している。
;[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]
;[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]
35行目:
39行目:
;[[カルマグリフ・メルアステア・ドリューク]]
;[[カルマグリフ・メルアステア・ドリューク]]
−
:『[[ロード・エルメロイⅡ世の冒険]]』の時間軸における時計塔の鉱石科のロード。
+
:『[[ロード・エルメロイⅡ世の冒険]]』の時間軸における時計塔の[[鉱石科]]のロード。
:宝石魔術の達人であり、上記のルヴィアや凛の師匠筋に当たり、彼女らを遥かに凌駕する腕前の持ち主。
:宝石魔術の達人であり、上記のルヴィアや凛の師匠筋に当たり、彼女らを遥かに凌駕する腕前の持ち主。
:本来宝石魔術と相性が悪いはずの空属性を宝石魔術として使用することでエーテル自体に干渉し、上記2人の宝石魔術をすべてキャンセルする離れ業を見せつけた。
:本来宝石魔術と相性が悪いはずの空属性を宝石魔術として使用することでエーテル自体に干渉し、上記2人の宝石魔術をすべてキャンセルする離れ業を見せつけた。