メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
目次
索引
BBS
最近の更新
特別ページ
設定
TYPE-MOON Wikiについて
免責事項
TYPE-MOON Wiki
検索
利用者メニュー
3.135.184.136
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
春日局
(編集)
2024年7月20日 (土) 14:00時点における版
20 バイト除去
、
2024年7月20日 (土)
細
編集の要約なし
1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
| 読み = かすがのつぼね
| 読み = かすがのつぼね
−
| 外国語表記 = Kasuga no Tsubone
/ Lady Kasuga
+
| 外国語表記 = Kasuga
-
no
-
Tsubone
| 本名 = 斉藤福(さいとう ふく)
| 本名 = 斉藤福(さいとう ふく)
| 別名 =
| 別名 =
110行目:
110行目:
;家光生母説
;家光生母説
:史実、及びゲーム中においても家光の乳母として描かれている春日局だが、それに留まらず「'''実は生みの母であったのでは?'''」という説もしばしば唱えられている。以下、論拠とされる要素をいくつか挙げる。
:史実、及びゲーム中においても家光の乳母として描かれている春日局だが、それに留まらず「'''実は生みの母であったのでは?'''」という説もしばしば唱えられている。以下、論拠とされる要素をいくつか挙げる。
−
::
*将軍家の蔵書を管理していた紅葉山文庫(その後内閣文庫→国立国会図書館を経て現在は国立公文書館が管理)に伝わる『松のさかえ』に掲載の「東照宮御文の写し」の末尾に「秀忠公御嫡男 竹千代君 '''御腹 春日局''' 三世将軍家光公也、」の記述が見られる。
+
*将軍家の蔵書を管理していた紅葉山文庫(その後内閣文庫→国立国会図書館を経て現在は国立公文書館が管理)に伝わる『松のさかえ』に掲載の「東照宮御文の写し」の末尾に「秀忠公御嫡男 竹千代君 '''御腹 春日局''' 三世将軍家光公也、」の記述が見られる。
−
::
*家光の姉・初姫の誕生時期は慶長7年(1602年)7月というのが通説だが、実際は一年後の慶長8年7月だった可能性があり、その場合家光の誕生時期とされる慶長9年(1604年)7月とのインターバルは一年となる。理論的には可能ではあるが、当時の医療環境を考慮すると難易度が高く、正妻・江以外で忠長に近い立場の女性として春日局に白羽の矢が立ったのではないか<ref group="注">しかし、その場合春日局最後の実子とされる稲葉正利の生年が慶長8年(1603年)とされている為、生月によっては初姫と家光以上に困難、あるいはそもそも不可能であった可能性が高い。</ref>。
+
*家光の姉・初姫の誕生時期は慶長7年(1602年)7月というのが通説だが、実際は一年後の慶長8年7月だった可能性があり、その場合家光の誕生時期とされる慶長9年(1604年)7月とのインターバルは一年となる。理論的には可能ではあるが、当時の医療環境を考慮すると難易度が高く、正妻・江以外で忠長に近い立場の女性として春日局に白羽の矢が立ったのではないか<ref group="注">しかし、その場合春日局最後の実子とされる稲葉正利の生年が慶長8年(1603年)とされている為、生月によっては初姫と家光以上に困難、あるいはそもそも不可能であった可能性が高い。</ref>。
−
::
*幼少期、病弱であった家光が疱瘡を患った際、治癒の願掛けとして自身は以降一切の薬断ちをしたと伝えられる。最晩年、自らが病に倒れた際も治療を頑なに拒み、家光自身が服薬させても感涙にむせびつつ秘かに袖下へ吐き戻していたという。主君という立場はあれど、ここまでの献身…を超えて献命できたのは血を分けた実子故なのではないか。
+
*幼少期、病弱であった家光が疱瘡を患った際、治癒の願掛けとして自身は以降一切の薬断ちをしたと伝えられる。最晩年、自らが病に倒れた際も治療を頑なに拒み、家光自身が服薬させても感涙にむせびつつ秘かに袖下へ吐き戻していたという。主君という立場はあれど、ここまでの献身…を超えて献命できたのは血を分けた実子故なのではないか。
:いずれも定説を覆すレベルの論拠ではないが、『FGO』を含めたフィクションを楽しむ上での補助的な情報として心に留めるのも有りではあろう。
:いずれも定説を覆すレベルの論拠ではないが、『FGO』を含めたフィクションを楽しむ上での補助的な情報として心に留めるのも有りではあろう。
Mopheil
5,984
回編集