差分

234 バイト追加 、 2015年9月2日 (水) 22:37
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:真名はニーベルンゲンの歌に登場する大英雄ジークフリート。ネーデルランドの王子であり、「竜殺し(ドラゴンスレイヤー)」の称号を冠するまでに至った勇者。数多の冒険を成し遂げ、悪竜ファヴニールを殺し、その血を浴びることで不死身の肉体を手に入れた英雄である。<br>トゥリファスのミレニア城塞の祭壇にて、血に染まった菩提樹の葉を触媒に召喚された。<br>真名と弱点の秘匿のため、召喚されて早々にゴルドに自分の許可なしに喋ることを禁じられ、それを承諾してしまったが故にゴルドと信頼関係を築けられなかった。そして、そのすれ違いが致命的な事態を招くことになってしまった。<br>後に、ゴルドの暴行によって死亡した[[ジーク]]に自らの心臓を与えて消滅した。だが……。
 
:真名はニーベルンゲンの歌に登場する大英雄ジークフリート。ネーデルランドの王子であり、「竜殺し(ドラゴンスレイヤー)」の称号を冠するまでに至った勇者。数多の冒険を成し遂げ、悪竜ファヴニールを殺し、その血を浴びることで不死身の肉体を手に入れた英雄である。<br>トゥリファスのミレニア城塞の祭壇にて、血に染まった菩提樹の葉を触媒に召喚された。<br>真名と弱点の秘匿のため、召喚されて早々にゴルドに自分の許可なしに喋ることを禁じられ、それを承諾してしまったが故にゴルドと信頼関係を築けられなかった。そして、そのすれ違いが致命的な事態を招くことになってしまった。<br>後に、ゴルドの暴行によって死亡した[[ジーク]]に自らの心臓を与えて消滅した。だが……。
 +
:『[[Fate/Grand Order]]』では一章、AD.1431のフランスに召喚される。マスターなしで召喚されているはぐれサーヴァントの一人で、[[ジャンヌ・オルタ]]が操る邪竜ファヴニールへの切り札として[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らに協力する。当初は重傷と呪いによってまともに戦える状態ではなかったが、[[ルーラー|ジャンヌ]]と[[ゲオルギウス]]、二人の聖人の力で治癒に成功。決戦においてファヴニールを打ち破る力となった。
    
;人物
 
;人物
46行目: 47行目:  
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: セイバーのサーヴァントとして参戦。レア度はSR(☆4)。イラストは近衛乙嗣。
 
: セイバーのサーヴァントとして参戦。レア度はSR(☆4)。イラストは近衛乙嗣。
: ストーリー上では第1章で登場。マスターなしで召喚されているはぐれサーヴァントの一人で、「竜の魔女」であり邪竜ファヴニールを操る黒いジャンヌへの対抗策として彼を捜索、そして重傷と呪いを受けている彼を治癒するために今度は[[ゲオルギウス|聖人]]を捜索……と、第1章の進行において大きな比重を占める存在。
+
: ストーリー上では第一章に味方として登場。邪竜への切り札という重要な存在。
: しかし肝心の戦闘ではどうかというと、クラス相性が物を言う本作においては、たとえ対竜種用のスキルを持っていようがセイバーである彼より、そこら辺のアサシンの方がよっぽど竜に対して有効になってしまっている。しかも、NPC枠で参戦する際のレベルが高めながら彼のステータスが伸びやすいレベル帯に達しておらず、ついでに宝具も全体攻撃なので単体で出現する肝心のファヴニールに有効ではない……とゲームシステム上の都合がとことん向かい風。
+
: ……しかし肝心の戦闘ではどうかというと、クラス相性が物を言う本作においては、たとえ対竜種用のスキルを持っていようが、セイバーである彼よりそこら辺のアサシンの方がよっぽど竜に対して有効になってしまっている。しかも、NPC枠で参戦する際のレベルが彼のステータスが伸びやすいレベル帯に達しておらず、ついでに宝具も全体攻撃なので単体で出現する肝心のファヴニールに有効ではない……とゲームシステム上の都合がとことん向かい風。
: そんな状況を知ってか知らずかストーリー中の言動が卑屈すぎるのも相まって、ネタキャラとして親しまれてしまうことに……
+
: そんな状況を知ってか知らずかストーリー中の言動が謙虚すぎるのも相まって、ネタキャラとして親しまれてしまうことに……。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
1,512

回編集