87行目:
87行目:
::「争い」という概念であり、感情が生む涙の結晶。すべての争い、すべての諍い、すべての偏見をもって祭りを炎上させるもの、「同担拒否」の呪い。
::「争い」という概念であり、感情が生む涙の結晶。すべての争い、すべての諍い、すべての偏見をもって祭りを炎上させるもの、「同担拒否」の呪い。
::物語中では最終決戦まで直接の顕現はしなかったものの、[[テスカトリポカ]]が見せた「このままだと訪れる未来」では互いの嗜好の違いから生まれた争いによってサバフェスが壊滅し、リセットも効かないままバッドエンドを迎える光景が広がっていた。
::物語中では最終決戦まで直接の顕現はしなかったものの、[[テスカトリポカ]]が見せた「このままだと訪れる未来」では互いの嗜好の違いから生まれた争いによってサバフェスが壊滅し、リセットも効かないままバッドエンドを迎える光景が広がっていた。
+
::「ヤメル」というのは病めるではなく争いを「止める」という意味で、出現するのは起こった争いを止めようとしているため<ref group ="出" name="週間ファミ通 2024年 P.30">週刊ファミ通 2024年8月22・29日合併号 P.30</ref>。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
177行目:
178行目:
** 余談だが、初期デザインの姿は「ノリッジの厄災」に酷似している。
** 余談だが、初期デザインの姿は「ノリッジの厄災」に酷似している。
* 「バーヴァン・シーがケルヌンノスと融合している」という情報は当初憶測でしか語られていなかったものの、2022年12月に行われた生配信番組「Spotlight Lostbelt No.6」において初めて明言された。<ref group = "出">[https://www.youtube.com/watch?v=jtLGCsFyKrU 「Fate/Grand Order」Spotlight Lostbelt No.6]</ref>
* 「バーヴァン・シーがケルヌンノスと融合している」という情報は当初憶測でしか語られていなかったものの、2022年12月に行われた生配信番組「Spotlight Lostbelt No.6」において初めて明言された。<ref group = "出">[https://www.youtube.com/watch?v=jtLGCsFyKrU 「Fate/Grand Order」Spotlight Lostbelt No.6]</ref>
−
+
*『サバフェス2023』のヌンノスシリーズは、2部6章のセルフパロディとして「三つのボスを出したら面白くなりそう」というアイディアから生まれた。
+
**その内最初に誕生したのはウミヌンノス。奈須氏が取材で行ったハワイでクルージングをしている際に、海から出てくるという特徴を思いついたのだとか。<br>そしてウミヌンノスがいるならモエルンノスも…という具合に発展していったらしい<ref group ="出" name="週間ファミ通 2024年 P.30" />。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==