2行目:
2行目:
| タイトル = バーサーカー
| タイトル = バーサーカー
| 真名 = アステリオス
| 真名 = アステリオス
−
| 外国語表記 = ''Asterios''
+
| 外国語表記 = Asterios
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 鳥海浩輔
| 声優 = 鳥海浩輔
20行目:
20行目:
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 特技 =
−
| 好きな物 = 穏やかなこと、[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]
+
| 好きな物 = 不明
−
| 苦手な物 = 『怪物』扱いされること
+
| 苦手な物 = 不明
| 天敵 =
| 天敵 =
| デザイン = しまどりる
| デザイン = しまどりる
29行目:
29行目:
==概要==
==概要==
−
+
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。
−
「[[バーサーカー|狂戦士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。
; 略歴
; 略歴
−
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『[[封鎖終局四海 オケアノス]]』では、西暦1573年の大海原に召喚されている。[[エドワード・ティーチ|黒髭]]に狙われていた[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]を守るべく結界を展開しており、そのとばっちりで足止めを食らい原因究明のために迷宮に踏み入った主人公らを敵と判断して攻撃を加えたが、最終的に主人公とエウリュアレとの間で誤解を解き、[[フランシス・ドレイク|ドレイク]]の提案で揃って仲間に加わる。その後は、持ち前の怪力によって様々な場面で活躍を見せる。
+
: 第三特異点『[[封鎖終局四海 オケアノス]]』では、西暦1573年の大海原に召喚されている。[[エドワード・ティーチ|黒髭]]に狙われていた[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]を守るべく結界を展開しており、そのとばっちりで足止めを食らい原因究明のために迷宮に踏み入った主人公らを敵と判断して攻撃を加えたが、最終的に主人公とエウリュアレとの間で誤解を解き、[[フランシス・ドレイク|ドレイク]]の提案で揃って仲間に加わる。その後は、持ち前の怪力によって様々な場面で活躍を見せる。
: 拉致されたエウリュアレを奪還すべく向かったアルゴー号との戦いにおいて、ヘラクレスに単身立ち向かう。その命を一つは奪ってみせたものの敵うはずもなく、最終的に自身が死ぬのを承知の上で[[ヘクトール]]の『不毀の極槍』にヘラクレスもろともその身を貫かせ、共に串刺しになったヘラクレスごと船から飛び降りる。いかにヘラクレスが不死身と言えどこうなっては彼が力尽きるのを待つほか脱出の術はなく、エウリュアレが主人公らと共に撤退できるだけの時間を稼ぐことに成功した。
: 拉致されたエウリュアレを奪還すべく向かったアルゴー号との戦いにおいて、ヘラクレスに単身立ち向かう。その命を一つは奪ってみせたものの敵うはずもなく、最終的に自身が死ぬのを承知の上で[[ヘクトール]]の『不毀の極槍』にヘラクレスもろともその身を貫かせ、共に串刺しになったヘラクレスごと船から飛び降りる。いかにヘラクレスが不死身と言えどこうなっては彼が力尽きるのを待つほか脱出の術はなく、エウリュアレが主人公らと共に撤退できるだけの時間を稼ぐことに成功した。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
64行目:
63行目:
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
|-
−
| [[バーサーカー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A++ || A++ || C || D || E || A || 狂化:B || 怪力:A<br />天性の魔:A++<br />深淵のラブリュス:C || style="text-align:left"|
+
| [[バーサーカー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A++ || A++ || C || D || E || A || 狂化:B || 怪力:A<br>天性の魔:A++<br>深淵のラブリュス:C || style="text-align:left"|
|}
|}
== [[宝具]] ==
== [[宝具]] ==
; 万古不易の迷宮(ケイオス・ラビュリントス)
; 万古不易の迷宮(ケイオス・ラビュリントス)
−
: ランク:EX<br />種別:迷宮宝具 <br />レンジ:0<br />最大捕捉:14人
+
: ランク:EX<br>種別:迷宮宝具 <br>レンジ:0<br>最大捕捉:14人
: 由来:世界最古の迷宮とされるクレタ島のクノッソスの迷宮。
: 由来:世界最古の迷宮とされるクレタ島のクノッソスの迷宮。
: アステリオスが封じ込められていた迷宮の具現化。ギリシャ世界でも有数の“人を食らう罠”。
: アステリオスが封じ込められていた迷宮の具現化。ギリシャ世界でも有数の“人を食らう罠”。
179行目:
178行目:
; [[テセウス]]
; [[テセウス]]
: 生まれついての怪物であったアステリオスを討ち果たした、生まれついての英雄。
: 生まれついての怪物であったアステリオスを討ち果たした、生まれついての英雄。
−
: あらゆる理不尽を納得出来ないという性格の持ち主であり、怪物であることを強いられただけの人間であったアステリオスを本当の怪物であると思い込み、言葉も交わさずに殺してしまったことに自身が死ぬその時まで煩悶することとなった。
+
: あらゆる理不尽を納得出来ないという性格の持ち主であり、怪物であることを強いられただけの人間であったアステリオスを本当の怪物であると思い込み、言葉も交わさずに殺してしまったことに死ぬその時まで煩悶することとなった。
+
: 『Grand Order material Ⅱ』では死の直前に彼と語らった事により、互いに呪いと祝福を得たとされている。
; ミノス
; ミノス
195行目:
195行目:
===その他===
===その他===
; [[ミノタウロス]]
; [[ミノタウロス]]
−
: ロシアの異聞帯における彼。
+
: ロシア異聞帯における自身。
; ダイダロス、イカロス
; ダイダロス、イカロス
: アステリオスを封印するための迷宮を造築した建築家父子。
: アステリオスを封印するための迷宮を造築した建築家父子。