23行目:
23行目:
| 地域 = 欧州
| 地域 = 欧州
| 属性 = マスターによって変化
| 属性 = マスターによって変化
−
;Fate/Grand Order
+
; Grand Order
−
:中立・中庸
+
: 中立・中庸
| 副属性 = 人
| 副属性 = 人
| 性別 = 不定
| 性別 = 不定
39行目:
39行目:
| 特技 = とくになし
| 特技 = とくになし
| 好きな物 = マスターによって変化
| 好きな物 = マスターによって変化
+
; Grand Order
+
: ハッピーエンド
| 苦手な物 = マスターによって変化
| 苦手な物 = マスターによって変化
+
; Grand Order
+
: バッドエンド
| 天敵 = [[ダン・ブラックモア|ダン]]、[[トワイス・H・ピースマン|トワイス]]、[[無銘]]
| 天敵 = [[ダン・ブラックモア|ダン]]、[[トワイス・H・ピースマン|トワイス]]、[[無銘]]
| デザイン = ワダアルコ
| デザイン = ワダアルコ
47行目:
51行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。カタカナ表記で「アリス」とも呼ばれる。
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。カタカナ表記で「アリス」とも呼ばれる。
54行目:
57行目:
: 『[[Fate/EXTRA CCC]]』では[[BB]]によって、マスターと共に彼女の手駒として蘇生されたが、[[パッションリップ]]の命令を拒否し、逆に彼女のことを虐めている。
: 『[[Fate/EXTRA CCC]]』では[[BB]]によって、マスターと共に彼女の手駒として蘇生されたが、[[パッションリップ]]の命令を拒否し、逆に彼女のことを虐めている。
:だが[[メルトリリス]]の手によって………。
:だが[[メルトリリス]]の手によって………。
−
: 『[[Fate/Grand Order]]』第四特異点『[[死界魔霧都市 ロンドン]]』では西暦1888年のロンドンを包む魔霧から召喚されるも、当初はサーヴァントとしては不完全な魔本のまま彷徨い、結果的に屋内に立てこもる市民に危害を加えていた。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』の第四特異点『[[死界魔霧都市 ロンドン]]』では西暦1888年のロンドンを包む魔霧から召喚されるも、当初はサーヴァントとしては不完全な魔本のまま彷徨い、結果的に屋内に立てこもる市民に危害を加えていた。
:討伐にあたった[[モードレッド]]と[[マシュ・キリエライト|マシュ]]の攻撃を以てしても消滅に至らなかったが、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]に名前を呼ばれると共にサーヴァントとして完全に現界。再度の戦闘の末、消滅した。
:討伐にあたった[[モードレッド]]と[[マシュ・キリエライト|マシュ]]の攻撃を以てしても消滅に至らなかったが、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]に名前を呼ばれると共にサーヴァントとして完全に現界。再度の戦闘の末、消滅した。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、[[フランケンシュタイン]]や[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック]]、[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|パラケルスス]]と共にⅣの座を統括する[[バルバトス|管制塔バルバトス]]に攻撃を仕掛ける。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、[[フランケンシュタイン]]や[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック]]、[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|パラケルスス]]と共にⅣの座を統括する[[バルバトス|管制塔バルバトス]]に攻撃を仕掛ける。
64行目:
67行目:
:: その特性によりこのサーヴァントは一人の悲惨な少女に救いを与えることになるが、同時に「'''常に何者でもない鏡'''」であるこのサーヴァント自身も救われていた。……たとえそれが砂糖菓子のように脆く、意味のない事だとしても。
:: その特性によりこのサーヴァントは一人の悲惨な少女に救いを与えることになるが、同時に「'''常に何者でもない鏡'''」であるこのサーヴァント自身も救われていた。……たとえそれが砂糖菓子のように脆く、意味のない事だとしても。
: パッションリップをいじめる際、彼女のマスターとは異なり、リップが本気で怒り出さない引き際を見極めて引き留めてもいる。[[ロビンフッド|緑衣のアーチャー]]ですらスキル『被虐体質』の餌食になったことを考慮すると、相当異質な存在であることが窺える。
: パッションリップをいじめる際、彼女のマスターとは異なり、リップが本気で怒り出さない引き際を見極めて引き留めてもいる。[[ロビンフッド|緑衣のアーチャー]]ですらスキル『被虐体質』の餌食になったことを考慮すると、相当異質な存在であることが窺える。
−
:『[[Fate/Grand Order]]』ではありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだため、契約したマスターではなく、かつて契約した「ありす」の姿となって顕現している。第三再臨時の衣装(ワンピースの絵柄)はモチーフになった本の内容を反映している<ref group = "出">[https://twitter.com/tsubuanfes/status/942346729633886209 ワダアルコTwitter2017年12月17日19:52]</ref>。
+
:『Fate/Grand Order』ではありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだため、契約したマスターではなく、かつて契約した「ありす」の姿となって顕現している。第三再臨時の衣装(ワンピースの絵柄)はモチーフになった本の内容を反映している<ref group = "出">[https://twitter.com/tsubuanfes/status/942346729633886209 ワダアルコTwitter2017年12月17日19:52]</ref>。
::ただしマスターに応じて姿を変える特性は健在であり。『地獄界曼荼羅』において[[源頼光]]がマスターであった際は、彼女の子供時代を映し取った和服の幼子の姿を取っていた。
::ただしマスターに応じて姿を変える特性は健在であり。『地獄界曼荼羅』において[[源頼光]]がマスターであった際は、彼女の子供時代を映し取った和服の幼子の姿を取っていた。
; 能力
; 能力
131行目:
134行目:
== 真名:ナーサリー・ライム ==
== 真名:ナーサリー・ライム ==
−
:ナーサリー・ライム。ワタシはアナタ、アナタはワタシ。名前も忘れたアナタの為に、アナタの姿をそっくり映す。<br />ワタシの名前はわらべ歌。トミー・サムの可愛い絵本。マザー・グースの最初のカタチ。夢見るアナタとワタシのために。夜が明けるまで浪漫飛行。<br />ああ、でも昇降機が降りていく。夢の終わりがやってくる。ありすの終わりがやってくる。物語である以上、終わりが来るのは当たり前。<br><br>'''寂しいアナタに悲しいワタシ。最期の望みを叶えましょう'''――<br><br>
+
:ナーサリー・ライム。ワタシはアナタ、アナタはワタシ。名前も忘れたアナタの為に、アナタの姿をそっくり映す。
+
:ワタシの名前はわらべ歌。トミー・サムの可愛い絵本。マザー・グースの最初のカタチ。夢見るアナタとワタシのために。夜が明けるまで浪漫飛行。
+
:ああ、でも昇降機が降りていく。夢の終わりがやってくる。ありすの終わりがやってくる。物語である以上、終わりが来るのは当たり前。
+
+
::'''寂しいアナタに悲しいワタシ。最期の望みを叶えましょう'''――
:『マザー・グース』とも呼ばれる英語の「わらべうた」。実在の人物を英霊としたものではなく、実在する絵本の総称。
:『マザー・グース』とも呼ばれる英語の「わらべうた」。実在の人物を英霊としたものではなく、実在する絵本の総称。
:イギリスで子供達に深く愛されたこのジャンルは、多くの子供達の夢を受け止めていった絵本のジャンルは、一つの概念として成立、「子供たちの英雄」としてサーヴァントとなった。
:イギリスで子供達に深く愛されたこのジャンルは、多くの子供達の夢を受け止めていった絵本のジャンルは、一つの概念として成立、「子供たちの英雄」としてサーヴァントとなった。
:のちにルイス・キャロルという著名な作家を生み出す下地になったもの。
:のちにルイス・キャロルという著名な作家を生み出す下地になったもの。
−
:サーヴァントが固有結界を作るのではなく、固有結界そのものがサーヴァント。<br>「物語」であるため本来決まった形は無く、マスターの心を映し、マスターが夢見た形の疑似サーヴァントを作り上げる。
+
:サーヴァントが固有結界を作るのではなく、固有結界そのものがサーヴァント。「物語」であるため本来決まった形は無く、マスターの心を映し、マスターが夢見た形の疑似サーヴァントを作り上げる。
−
:今回はマスターのありすが「自分が物語の主人公だったら」という夢を見ているが故に、ありすと同じ姿になっている。<br>また、ありすの夢を映す今回のナーサリー・ライムは彼女が愛読したであろう『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の影響が強いようだ。
+
:今回はマスターのありすが「自分が物語の主人公だったら」という夢を見ているが故に、ありすと同じ姿になっている。また、ありすの夢を映す今回のナーサリー・ライムは彼女が愛読したであろう『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の影響が強いようだ。
:鏡に映った黒の砂糖菓子の人形は、ただ望みを叶えるだけ。
:鏡に映った黒の砂糖菓子の人形は、ただ望みを叶えるだけ。
−
:'''『物語は永遠に続く。か細い指を一項目に戻すように、あるいは二巻目を手に取るように。悲しい読み手が、現実を拒み続ける限り』。'''
+
::'''『物語は永遠に続く。か細い指を一項目に戻すように、あるいは二巻目を手に取るように。悲しい読み手が、現実を拒み続ける限り』。'''
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==