26行目:
26行目:
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 特技 =
−
| 好きな物 = 自分の発明を誰かが使っている瞬間、直流
+
| 好きな物 = 自分の発明を誰かが使っている瞬間
−
| 苦手な物 = ニコラ・テスラの話
+
| 苦手な物 = [[ニコラ・テスラ]]
−
| 天敵 = [[ニコラ・テスラ]]
+
| 天敵 =
| デザイン = pako
| デザイン = pako
| 設定作成 = 東出祐一郎
| 設定作成 = 東出祐一郎
35行目:
35行目:
==概要==
==概要==
−
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
;略歴
;略歴
−
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカに召喚され、世界を滅ぼそうとするケルトに対抗する陣営のトップとして行動している。
+
:第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカに召喚され、世界を滅ぼそうとするケルトに対抗する陣営のトップとして行動している。
:本来なら対抗する立ち位置にある歴代の[[アメリカ合衆国]]大統領は自分たちが全員顕現しても勝てないと悟り、力を一人に集約させる為に最高の知名度を持つアメリカ人エジソンを選んだ結果、現在の姿になった。
:本来なら対抗する立ち位置にある歴代の[[アメリカ合衆国]]大統領は自分たちが全員顕現しても勝てないと悟り、力を一人に集約させる為に最高の知名度を持つアメリカ人エジソンを選んだ結果、現在の姿になった。
:当初は大量に召喚された勇猛なケルト兵を主力として大陸を蹂躙するケルト軍への対抗意識から、武器や戦力の大量生産や過酷な労働、即戦力になる機械化兵士の投入に基づいた近代的な物量作戦で戦いを挑み、ケルト軍の侵攻を食い止めていた。だが使える資源や人材に限りがある中、自軍よりも戦い慣れした兵士やモンスターを聖杯の力だけで無限に召喚できるケルト軍を相手に物量作戦だけで勝つのは非常に厳しく、しかもそこまで不利な条件にも拘らず彼自身の負けず嫌いで強気な性格が災いして方針転換する事を全く考えていなかったため、辛うじて戦線を維持しながらも少しずつ確実に追い込まれていく。
:当初は大量に召喚された勇猛なケルト兵を主力として大陸を蹂躙するケルト軍への対抗意識から、武器や戦力の大量生産や過酷な労働、即戦力になる機械化兵士の投入に基づいた近代的な物量作戦で戦いを挑み、ケルト軍の侵攻を食い止めていた。だが使える資源や人材に限りがある中、自軍よりも戦い慣れした兵士やモンスターを聖杯の力だけで無限に召喚できるケルト軍を相手に物量作戦だけで勝つのは非常に厳しく、しかもそこまで不利な条件にも拘らず彼自身の負けず嫌いで強気な性格が災いして方針転換する事を全く考えていなかったため、辛うじて戦線を維持しながらも少しずつ確実に追い込まれていく。
83行目:
82行目:
== 真名:トーマス・エジソン ==
== 真名:トーマス・エジソン ==
−
:トーマス・アルバ・エジソン。19世紀に生まれた人間としては世界有数の知名度を誇るアメリカ出身の発明家。<br>
+
:トーマス・アルバ・エジソン。19世紀に生まれた人間としては世界有数の知名度を誇るアメリカ出身の発明家。
:現代の日常を形成する多くの製品の礎にはエジソンの発明が存在しており、電球、蓄音機、映画、トースター、その他あらゆる日常で使用されている品物は、彼の発明が基礎となっている。
:現代の日常を形成する多くの製品の礎にはエジソンの発明が存在しており、電球、蓄音機、映画、トースター、その他あらゆる日常で使用されている品物は、彼の発明が基礎となっている。
160行目:
159行目:
;[[始皇帝]]
;[[始皇帝]]
:期間限定イベント『水怪クライシス』にて共演。
:期間限定イベント『水怪クライシス』にて共演。
−
:『FGO material VIII』の時点で「'''儒の極み'''」とボロクソに評されており、出会うなり面と向かって罵倒されてしまった。
+
:『FGO material Ⅷ』の時点で「'''儒の極み'''」とボロクソに評されており、出会うなり面と向かって罵倒されてしまった。
=== サーヴァント・ユニヴァース ===
=== サーヴァント・ユニヴァース ===