11行目:
11行目:
幻霊そのものとして登場した「悪性隔絶魔境 新宿」の名探偵たちは顔が不明瞭かつ色も灰色であり、主人公たちにアドバイスを送るのみに留まった。
幻霊そのものとして登場した「悪性隔絶魔境 新宿」の名探偵たちは顔が不明瞭かつ色も灰色であり、主人公たちにアドバイスを送るのみに留まった。
<br>一方、『シャルルマーニュのモンジョワ・騎士道!』に登場した幻霊の[[シラノ・ド・ベルジュラック]]は影だけで召喚されており、こちらも戦闘は行わなかったが、高い潜伏能力を見せた。
<br>一方、『シャルルマーニュのモンジョワ・騎士道!』に登場した幻霊の[[シラノ・ド・ベルジュラック]]は影だけで召喚されており、こちらも戦闘は行わなかったが、高い潜伏能力を見せた。
+
<br>『[[死想顕現界域 トラオム]]』ではまともな聖杯戦争では本来召喚されないであろう幻霊級の存在がサーヴァントとして数千人単位で召喚されており、戦力としては英霊級サーヴァントには及ばないものの人格も形状もはっきりしており、宝具も行使可能であった。
「霊基数値が足りない」というのは欠点ではあるが、「召喚自体は英霊・神霊に比べると容易」という長所の裏返しでもあり、上記のバアルのように「召喚された英霊に融合させて強化する」という活用法の他、[[名も無きマスター]]が行った「聖杯とうどん生地によって肉体のベースを用意し、創造神としての概念を持つ幻霊[[ポール・バニヤン]]を召喚し、実体として生み出す事で人造の神を顕現させる」という「神霊が召喚できないなら作ってしまえば良い」という抜け道にも使用された。
「霊基数値が足りない」というのは欠点ではあるが、「召喚自体は英霊・神霊に比べると容易」という長所の裏返しでもあり、上記のバアルのように「召喚された英霊に融合させて強化する」という活用法の他、[[名も無きマスター]]が行った「聖杯とうどん生地によって肉体のベースを用意し、創造神としての概念を持つ幻霊[[ポール・バニヤン]]を召喚し、実体として生み出す事で人造の神を顕現させる」という「神霊が召喚できないなら作ってしまえば良い」という抜け道にも使用された。