62行目:
62行目:
=== ハイ・サーヴァント ===
=== ハイ・サーヴァント ===
:複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。英霊複合体である事を示すスキル。
:複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。英霊複合体である事を示すスキル。
+
:サクラファイブはいずれも神話の女神のエッセンスを組み込まれているため、基本能力値は優れている。
:メルトリリスは[[オリオン|アルテミス]]、リヴァイアサン、サラスヴァティの要素を持つ。そのうちメインはサラスヴァティだが、ランサー霊基ではリヴァイアサンをメインエッセンスにしている。
:メルトリリスは[[オリオン|アルテミス]]、リヴァイアサン、サラスヴァティの要素を持つ。そのうちメインはサラスヴァティだが、ランサー霊基ではリヴァイアサンをメインエッセンスにしている。
:パッションリップは[[パールヴァティー]]、[[ドゥルガー]]、[[ブリュンヒルデ]]の要素を持つ。
:パッションリップは[[パールヴァティー]]、[[ドゥルガー]]、[[ブリュンヒルデ]]の要素を持つ。
68行目:
69行目:
:蘆屋道満はチェルノボーグ、イツパパロトル、悪霊左府、三体の神霊及び悪霊の力を取り込んでいる。
:蘆屋道満はチェルノボーグ、イツパパロトル、悪霊左府、三体の神霊及び悪霊の力を取り込んでいる。
:徐福はサーヴァントとして現界するにあたり、日本から天目一箇神、中国から神農(五穀仙帝)という神霊を二柱、その身に取り込んで強化を図った。ただし、あくまで力の一部を取り込むだけに留めており、どちらかというと力を借り受けた、という表現が適切である。なお、アヴェンジャーとなった際にはスキル自体は残ったがそれらの力は全て失われた。
:徐福はサーヴァントとして現界するにあたり、日本から天目一箇神、中国から神農(五穀仙帝)という神霊を二柱、その身に取り込んで強化を図った。ただし、あくまで力の一部を取り込むだけに留めており、どちらかというと力を借り受けた、という表現が適切である。なお、アヴェンジャーとなった際にはスキル自体は残ったがそれらの力は全て失われた。
+
:カズラドロップはイングランドに伝わる妖精[[ムリアン]]とピクシーの要素を持つ。しかし女神のエッセンスは含まれていないため、その基本能力値はサクラファイブでもっとも低い。実はもう一つ要素があるが、カズラ自身はこれを明かさず最重要機密としている。
: 『Grand Order』では「効果なし」のパッシブスキル。
: 『Grand Order』では「効果なし」のパッシブスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
85行目:
87行目:
|-
|-
| D ||[[徐福]]||アルターエゴ||
| D ||[[徐福]]||アルターエゴ||
+
|-
+
| E ||[[カズラドロップ (Grand Order)]]||アルターエゴ||
|-
|-
| - ||[[徐福〔アヴェンジャー〕]]||アヴェンジャー||
| - ||[[徐福〔アヴェンジャー〕]]||アヴェンジャー||
767行目:
771行目:
| EX || [[カレン・C・オルテンシア]]|| ルーラー ||
| EX || [[カレン・C・オルテンシア]]|| ルーラー ||
|}
|}
−
+
===ピクシー・フィンガー===
+
:サクラファイブ内の治安・規律を監視するために作られたカズラドロップには同属───同じサクラシリーズに対して高い拘束・罰則機能が備わっていた。
+
:これをさらに改良・強化したもの。
+
:『Grand Order』では「敵全体のチャージを減らす+自身の弱体付与成功率をアップ(3ターン)&『ターン開始時に敵全体のQuick攻撃耐性をダウン[Lv](1ターン)&クリティカル攻撃耐性をダウン[Lv](1ターン)する状態』を付与(2回)+敵全体のQuick攻撃耐性をダウン[Lv](1ターン)&クリティカル攻撃耐性をダウン[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
+
{| class="wikitable"
+
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
+
|-
+
| A || [[カズラドロップ (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||
+
|}
=== ピグマリオンの愛 ===
=== ピグマリオンの愛 ===
:キプロス島の王、ピグマリオンの純粋な愛を受けて生まれたことを示すスキル。
:キプロス島の王、ピグマリオンの純粋な愛を受けて生まれたことを示すスキル。