225行目:
225行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
===Fate/Grand Order===
===Fate/Grand Order===
−
====マテリアル====
−
;「サーヴァント、セイバー。蘭陵王、召喚に応じました。仮面をつけての参上、まこと無礼とお思いでしょうが、平にご容赦を……」
−
: 召喚時。
−
: 忠義に篤い彼は仮面で顔を隠しての非礼が気になるのか、それを詫びての参上となる。
−
====戦闘====
====戦闘====
;「我が仮面にかけて。いくぞ!」<br>「蘭陵王、此処にあり!討てると思うなら前へ出よ!」
;「我が仮面にかけて。いくぞ!」<br>「蘭陵王、此処にあり!討てると思うなら前へ出よ!」
243行目:
238行目:
: 勝利時。軍神と称された生前さながらに勇ましく勝鬨をあげる。
: 勝利時。軍神と称された生前さながらに勇ましく勝鬨をあげる。
−
====強化====
+
====マイルーム====
+
;「サーヴァント、セイバー。蘭陵王、召喚に応じました。仮面をつけての参上、まこと無礼とお思いでしょうが、平にご容赦を……」
+
: 召喚時。
+
: 忠義に篤い彼は仮面で顔を隠しての非礼が気になるのか、それを詫びての参上となる。
+
;「どうやら性能が向上したようです。サーヴァントとは、便利なものですな」
;「どうやら性能が向上したようです。サーヴァントとは、便利なものですな」
: レベルアップ時。肉体的な鍛錬に因らず成長するサーヴァントという存在に感心している様子。
: レベルアップ時。肉体的な鍛錬に因らず成長するサーヴァントという存在に感心している様子。
249行目:
248行目:
;「なるほど、これが霊基の向上。心が沸き立ちますね」<br>「ありがとうございます。益々の奉仕を、お約束いたします。」<br>「なっ……、よろしいのですか? 仮面がないと、落ち着かないのですが。……いえ、ここまで与えてくれた力に報いるためならば当然ですが!」<br>「あなたと共にあるならば、この蘭陵王、すべての虚飾を捨てましょう。ありがとうございます、マスター!」
;「なるほど、これが霊基の向上。心が沸き立ちますね」<br>「ありがとうございます。益々の奉仕を、お約束いたします。」<br>「なっ……、よろしいのですか? 仮面がないと、落ち着かないのですが。……いえ、ここまで与えてくれた力に報いるためならば当然ですが!」<br>「あなたと共にあるならば、この蘭陵王、すべての虚飾を捨てましょう。ありがとうございます、マスター!」
: 再臨1~3、最終再臨。第3再臨からは仮面を外すことになる。互いに心から信を置ける主を得た彼にはもう虚飾は必要ないのだろう。
: 再臨1~3、最終再臨。第3再臨からは仮面を外すことになる。互いに心から信を置ける主を得た彼にはもう虚飾は必要ないのだろう。
−
−
====マイルーム====
;「主従。私は忠実にお仕えします」<br>「我が主、どうか胸を張って我が奉仕をお受けください。私はそれで、満ち足りるのです」<br>「嫌いなこと、ですか……。疑われること、ですね。……この話題はやめましょう。際限なく、暗くなります」
;「主従。私は忠実にお仕えします」<br>「我が主、どうか胸を張って我が奉仕をお受けください。私はそれで、満ち足りるのです」<br>「嫌いなこと、ですか……。疑われること、ですね。……この話題はやめましょう。際限なく、暗くなります」
: マイルーム会話2、3、嫌いなこと。生前、主に猜疑心を向けられ主従関係が破綻した彼にとって、マスターに忠義を受け入れられることに強い思いがあるのかもしれない。
: マイルーム会話2、3、嫌いなこと。生前、主に猜疑心を向けられ主従関係が破綻した彼にとって、マスターに忠義を受け入れられることに強い思いがあるのかもしれない。