48行目:
48行目:
; 略歴
; 略歴
: 奏章Ⅲ『[[新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション]]』にて登場。
: 奏章Ⅲ『[[新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション]]』にて登場。
−
: エリアFへと逃げてきた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らが警官たちに襲われているのを見かね、割って入る形でカルデアと接触する。
+
: エリアCへと逃げてきた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らが警官たちに襲われているのを見かね、割って入る形でカルデアと接触する。
−
: その後はエリアFの代表である[[大いなる石像神|ジナコ=カリギリ]]の下へとカルデアを案内したり、エリアFに留まる事となった主人公らに仕事を斡旋したりなど、至って平和に過ごしていた。
+
: その後はエリアCの代表である[[大いなる石像神|ジナコ=カリギリ]]の下へとカルデアを案内したり、エリアCに留まる事となった主人公らに仕事を斡旋したりなど、至って平和に過ごしていた。
: しかし[[カズラドロップ]]が[[キングプロテア (Grand Order)|キングプロテア]]の姿を手に入れ、[[アンソニー]]を狙った際はジナコ共々隠れ家にて囮となり、瓦礫の下敷きになって消息不明となった。
: しかし[[カズラドロップ]]が[[キングプロテア (Grand Order)|キングプロテア]]の姿を手に入れ、[[アンソニー]]を狙った際はジナコ共々隠れ家にて囮となり、瓦礫の下敷きになって消息不明となった。
; 人物
; 人物
: アラブ系の衣服を身に着けた男性。
: アラブ系の衣服を身に着けた男性。
−
: 第三世代のAIで、エリアFの元リーダーと言いつつも実質的なまとめ役となっている。
+
: 第三世代のAIで、エリアCの元リーダーと言いつつも実質的なまとめ役となっている。
: 筐体は旧人類に近い有機体フレームではなく、生体部分は外皮と脳の一割のみ。なので味は分からないが、そう決定したのは本人なので特に気にはしていない。
: 筐体は旧人類に近い有機体フレームではなく、生体部分は外皮と脳の一割のみ。なので味は分からないが、そう決定したのは本人なので特に気にはしていない。
: 性格は落ち着いていて、社交性が高い。大らかで頭が回り、旧人類の事情にも多少詳しい。一方でAIである自分たちが人類を名乗っていいものか、などと少々考え込んでしまう一面も持つ。
: 性格は落ち着いていて、社交性が高い。大らかで頭が回り、旧人類の事情にも多少詳しい。一方でAIである自分たちが人類を名乗っていいものか、などと少々考え込んでしまう一面も持つ。
67行目:
67行目:
;[[大いなる石像神|ジナコ=カリギリ]]
;[[大いなる石像神|ジナコ=カリギリ]]
:奏章Ⅲにて、行動を共にしていたサーヴァント。
:奏章Ⅲにて、行動を共にしていたサーヴァント。
−
:自身が目覚め、彼女が召喚された西暦3000年から17年間の付き合いで、穏健派の街としてエリアFを維持してきた彼女を評価している。
+
:自身が目覚め、彼女が召喚された西暦3000年から17年間の付き合いで、穏健派の街としてエリアCを維持してきた彼女を評価している。
:関係性としては気の置けない友人といった間柄で、最終的には隠れ家で彼女と共に瓦礫の下敷きになった。
:関係性としては気の置けない友人といった間柄で、最終的には隠れ家で彼女と共に瓦礫の下敷きになった。
;[[主人公 (Grand Order)]]、[[マシュ・キリエライト]]、[[バーソロミュー・ロバーツ]]
;[[主人公 (Grand Order)]]、[[マシュ・キリエライト]]、[[バーソロミュー・ロバーツ]]
−
:奏章Ⅲにて、エリアFへとやって来たカルデアのメンバーたち。
+
:奏章Ⅲにて、エリアCへとやって来たカルデアのメンバーたち。
:彼らを快く迎え入れ、仕事や労働を斡旋していた。
:彼らを快く迎え入れ、仕事や労働を斡旋していた。
:旧人類である彼らを見ていると「人間」について考えさせられるらしく、曰く「自分たちにないものを持っている気がして、目が離せない」のだとか。
:旧人類である彼らを見ていると「人間」について考えさせられるらしく、曰く「自分たちにないものを持っている気がして、目が離せない」のだとか。
;[[アンソニー]]
;[[アンソニー]]
−
:奏章Ⅲにて、エリアFへと移住してきたAI。
+
:奏章Ⅲにて、エリアCへと移住してきたAI。
:違うエリアの出身ながらも、偏見を持たずに彼にも仕事を斡旋し、感謝されていた。
:違うエリアの出身ながらも、偏見を持たずに彼にも仕事を斡旋し、感謝されていた。