7行目:
7行目:
| 身長 = 154cm
| 身長 = 154cm
| 体重 = 49kg
| 体重 = 49kg
−
| 出典 = 日本書紀、古事記など<br />Fate/Samurai Remnant(FGO)
+
| 出典 = 日本書紀、古事記など<br>Fate/Samurai Remnant(FGO)
| 地域 = 日本
| 地域 = 日本
| 属性 = 中立・善
| 属性 = 中立・善
20行目:
20行目:
| 好きな物 = 食事(特に米<ref group = "注">カルデアに来てからはパンやカレーも好きになった模様。</ref>)
| 好きな物 = 食事(特に米<ref group = "注">カルデアに来てからはパンやカレーも好きになった模様。</ref>)
| 苦手な物 = 昔の自分
| 苦手な物 = 昔の自分
−
| 天敵 = 若旦那
+
| 天敵 =
−
| 弱点 = 伊吹山の神<br>伊吹山の神由来の力
+
| 弱点 =
−
| デザイン = 渡れい<br />武内崇(原案)
+
| デザイン = 渡れい<br>武内崇(原案)
| 設定作成 =
| 設定作成 =
| レア度 = ☆5
| レア度 = ☆5
28行目:
28行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[セイバー|剣士]]」の[[サーヴァント]]。<br>『[[Fate/Samurai Remnant]]』では主人公である宮本伊織と共に戦う。
+
「[[セイバー|剣士]]」の[[サーヴァント]]。<br>『Fate/Samurai Remnant』では主人公である[[宮本伊織]]と共に戦う。
; 略歴
; 略歴
−
:『[[Fate/Samurai Remnant]]』において、盈月によって[[宮本伊織]]のもとに召喚されたサーヴァント。真名を明かすことを拒否したまま、盈月の儀を戦い抜く。
+
:『Fate/Samurai Remnant』において、盈月によって[[宮本伊織]]のもとに召喚されたサーヴァント。真名を明かすことを拒否したまま、盈月の儀を戦い抜く。
: 最初から宝具を抜きかけるも、伊織に令呪を用いて止められ、家屋を幾つか吹き飛ばしたことで宝具を抜くことを禁止される。
: 最初から宝具を抜きかけるも、伊織に令呪を用いて止められ、家屋を幾つか吹き飛ばしたことで宝具を抜くことを禁止される。
: そして事態を飲み込めない伊織に「盈月の儀」のいろはを教え、「君は弱いのだから戦うな」と切り捨てる。
: そして事態を飲み込めない伊織に「盈月の儀」のいろはを教え、「君は弱いのだから戦うな」と切り捨てる。
+
:『[[Fate/Grand Order]]』ではイベント『盈月剣風帖』にて登場。江戸を舞台とする[[特異点]]に「逸れのセイバー」として召喚され、そこで出会った[[主人公 (Grand Order)]]や、かつて「盈月の儀」で共闘した[[宮本伊織 (Grand Order)|宮本伊織]]と[[紅玉の書]]らと共に新たな「盈月の儀」へと挑む。
; 人物
; 人物
48行目:
49行目:
:戦闘はほぼ天才的な才能に頼っているようだが、その力量は人間の領域を遥かに超えている。そのため戦闘方法も大雑把で、何も考えずただ斬れば良いという考えであるため、剣の型に拘る伊織には苦言を呈する。
:戦闘はほぼ天才的な才能に頼っているようだが、その力量は人間の領域を遥かに超えている。そのため戦闘方法も大雑把で、何も考えずただ斬れば良いという考えであるため、剣の型に拘る伊織には苦言を呈する。
:しかしその伊織の剣に興味を抱いた彼は自ら剣技の訓練をしており、伊織の剣の合理を密かに学習していたことが、「可惜夜に希う」ルートで伊織の剣技を一歩上回ることにつながった。
:しかしその伊織の剣に興味を抱いた彼は自ら剣技の訓練をしており、伊織の剣の合理を密かに学習していたことが、「可惜夜に希う」ルートで伊織の剣技を一歩上回ることにつながった。
+
:生前の逸話から、死因である[[伊吹童子|伊吹山の神]]由来の[[甲賀三郎|力を扱う存在]]には相性が悪い。
== ステータス ==
== ステータス ==
56行目:
58行目:
| rowspan="2"| [[セイバー]] || [[宮本伊織]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D || 魔力放出(水):? || style="text-align:left"|
| rowspan="2"| [[セイバー]] || [[宮本伊織]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D || 魔力放出(水):? || style="text-align:left"|
|-
|-
−
| [[主人公 (Grand Order)]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D || 血塗れの皇子:EX<br>神魔鏖殺:A<br>魔力放出(水):B+ || style="text-align:left"|
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D || 血塗れの皇子:EX<br>神魔鏖殺:A<br>魔力放出(水):B+ || style="text-align:left"|
|}
|}
幸運値については自己申告。
幸運値については自己申告。
62行目:
64行目:
== [[宝具]] ==
== [[宝具]] ==
; 水神(みなかみ)
; 水神(みなかみ)
−
: ランク: C <br />種別:対人宝具<br />レンジ:-<br>最大捕捉:1人<br />
+
: ランク: C <br>種別:対人宝具<br>レンジ:-<br>最大捕捉:1人
: ヤマトタケルが持つ『天叢雲剣』の刀身を水の魔力で覆い隠し、蛇行剣の形と成す隠蔽宝具。
: ヤマトタケルが持つ『天叢雲剣』の刀身を水の魔力で覆い隠し、蛇行剣の形と成す隠蔽宝具。
: スキル『魔力放出(水)』を強化する効果もあり、宝具を使用することで水の魔力による水流を駆使した攻撃を行うことができる。
: スキル『魔力放出(水)』を強化する効果もあり、宝具を使用することで水の魔力による水流を駆使した攻撃を行うことができる。
69行目:
71行目:
; 絶技・八岐怒濤(ぜつぎ・はっきどとう)
; 絶技・八岐怒濤(ぜつぎ・はっきどとう)
−
: ランク: B <br />種別:対人/対軍絶技<br />レンジ:1〜10<br>最大捕捉:1〜20人<br />
+
: ランク: B <br>種別:対人/対軍絶技<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:1~20人
: 水の斬撃を1度に8本放つ絶技。蛇のようにうなる斬撃は、さながら八岐大蛇を彷彿とさせる。
: 水の斬撃を1度に8本放つ絶技。蛇のようにうなる斬撃は、さながら八岐大蛇を彷彿とさせる。
: 破壊力が高すぎるため、対人技であるはずが範囲効果まで付帯してくる(当然、対軍とまでなれば威力は落ちる)。
: 破壊力が高すぎるため、対人技であるはずが範囲効果まで付帯してくる(当然、対軍とまでなれば威力は落ちる)。
77行目:
79行目:
; 界剣・天叢雲剣(かいけん・あめのむらくものつるぎ)
; 界剣・天叢雲剣(かいけん・あめのむらくものつるぎ)
−
: ランク: EX <br />種別:対界宝具<br />レンジ:1〜99<br>最大捕捉:1〜900人<br />
+
: ランク: EX <br>種別:対界宝具<br>レンジ:1~99<br>最大捕捉:1~900人
: スサノオ神話にて生み出され、ヤマトタケル伝説にて振るわれた神剣。
: スサノオ神話にて生み出され、ヤマトタケル伝説にて振るわれた神剣。
: 水の鞘を開放した神剣本来の姿。[[伊吹童子]]の『神剣・草那芸之大刀』と同一の剣。
: 水の鞘を開放した神剣本来の姿。[[伊吹童子]]の『神剣・草那芸之大刀』と同一の剣。
95行目:
97行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== Fateシリーズ ===
=== Fateシリーズ ===
; [[Fate/Samurai Remnant]]
; [[Fate/Samurai Remnant]]
101行目:
102行目:
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
−
: 年末アニメ『藤丸立香はわからない ~大忘年お楽しみ会2023~』で先んじて登場し、正月の期間限定サーヴァントとして『ヤマトタケル体験クエスト』の開催とともに実装された。
+
: 年末アニメ『藤丸立香はわからない ~大忘年お楽しみ会2023~』で先んじて登場し、2024年正月の『ヤマトタケル体験クエスト』の開催とともに、期間限定サーヴァントとして実装された。
: 出典に『Samurai Remnant』とある通り、盈月の儀についての記憶を持ったままの参戦。
: 出典に『Samurai Remnant』とある通り、盈月の儀についての記憶を持ったままの参戦。
: 期間限定イベント『盈月剣風帖』では逸れのセイバーとして登場する。
: 期間限定イベント『盈月剣風帖』では逸れのセイバーとして登場する。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
−
=== Fate/Samurai Remnant ===
=== Fate/Samurai Remnant ===
; [[宮本伊織]]
; [[宮本伊織]]
: 自身のマスター。最初は剣の腕前はともかく、無謀にもサーヴァント相手に立ち向かう姿に呆れ「弱い」と断じるも、互いに信頼関係を築いていく。
: 自身のマスター。最初は剣の腕前はともかく、無謀にもサーヴァント相手に立ち向かう姿に呆れ「弱い」と断じるも、互いに信頼関係を築いていく。
: 彼と協力して「共闘絶技」という大技を放ったり、進む道を切り開いて、共に盈月の義を勝ち進む。
: 彼と協力して「共闘絶技」という大技を放ったり、進む道を切り開いて、共に盈月の義を勝ち進む。
−
: しかし彼の潜んだ本性も感じ取っているようで、「可惜夜に希う」ルートではその本性と正面から向き合うこととなる。<ref group = "注">なお『Samurai Remnant』のキャッチコピーにある「━━きみの願いを、切り捨てる。」という部分は「可惜夜に希う」ルートでのセイバーとの最期の戦いを表していると思われる。</ref>
+
: しかし彼の潜んだ本性も感じ取っているようで、「可惜夜に希う」ルートではその本性と正面から向き合うこととなる<ref group = "注">なお『Samurai Remnant』のキャッチコピーにある「───きみの願いを、切り捨てる。」という部分は「可惜夜に希う」ルートでのセイバーとの最期の戦いを表していると思われる。</ref>。
; [[小笠原カヤ]]
; [[小笠原カヤ]]
120行目:
120行目:
: 傲岸不遜な態度である故に苦手意識を持っている。
: 傲岸不遜な態度である故に苦手意識を持っている。
: その一方で彼の王気や強さを感じ取っているらしく、侮れない相手だともしている。
: その一方で彼の王気や強さを感じ取っているらしく、侮れない相手だともしている。
−
: 彼のルートでは不本意ながらも「盈月の儀」を放棄して旅に同行することとなり、「これでいいのかなぁ……」と首を捻っていた。
+
: 彼のルートでは不本意ながらも「盈月の儀」を放棄して伊織と共に旅に同行することとなり、「これでいいのかなぁ……」と首を捻っていた。
; [[地右衛門]]、[[ジャンヌ・ダルク (Samurai Remnant)|ランサー]]
; [[地右衛門]]、[[ジャンヌ・ダルク (Samurai Remnant)|ランサー]]
359行目:
359行目:
* [[登場人物]]
* [[登場人物]]
* [[サーヴァント]]
* [[サーヴァント]]
−
* [[セイバー]]
{{DEFAULTSORT:やまとたける}}
{{DEFAULTSORT:やまとたける}}