26行目:
26行目:
;人物
;人物
:それまでの英霊剣豪と比較すると人格面では元のバーサーカーの源頼光とはあまり差がないが、戦いに対する冷酷さは英霊剣豪にふさわしく持ち合わせており、容赦なく敵をなぎ倒してゆく。
:それまでの英霊剣豪と比較すると人格面では元のバーサーカーの源頼光とはあまり差がないが、戦いに対する冷酷さは英霊剣豪にふさわしく持ち合わせており、容赦なく敵をなぎ倒してゆく。
−
:その一方で「母」としての側面が行動に影響することもままあり、霊器がライダーであることを考え合わせるとこのあたりが「歪み」として出てきている可能性がある<ref group="注">バーサーカーとして召喚された場合が母度が一番高くなり、他だとそれほど深刻には出てこない。</ref>。
+
:その一方で「母」としての側面が行動に影響することもままあり、霊基がライダーであることを考え合わせるとこのあたりが「歪み」として出てきている可能性がある<ref group="注">バーサーカーとして召喚された場合が母度が一番高くなり、他だとそれほど深刻には出てこない。</ref>。
;能力
;能力
:埋め込まれた宿業は「一切粛清」。宿業が埋め込まれたことで強さも段違いとなり、通常の武器で首や胴体を斬られようとも再生する不死身となった。
:埋め込まれた宿業は「一切粛清」。宿業が埋め込まれたことで強さも段違いとなり、通常の武器で首や胴体を斬られようとも再生する不死身となった。
:スキルの影響なのか英霊剣豪化しても武芸に衰えは見られず、当初の武蔵では勝ち目が見えず、英霊剣豪との戦いを経た後でも針の穴を通すような薄氷の戦いとなるほど。
:スキルの影響なのか英霊剣豪化しても武芸に衰えは見られず、当初の武蔵では勝ち目が見えず、英霊剣豪との戦いを経た後でも針の穴を通すような薄氷の戦いとなるほど。
−
:また、コミック版の描写ではライダーで召喚された影響なのか馬上での戦いが非常に強く、本来の愛馬である京極ではない、敵から奪った馬<ref group="注">上記の旗本一万騎を殲滅する際にも全身に矢や槍を突き刺されて[[武蔵坊弁慶]]のような有様になりながら奮戦し、殲滅が終わった途端に力尽きたように倒れ伏した。</ref>を駆った際にも圧倒的な力を見せた。
+
:また、コミック版の描写ではライダーで召喚された影響なのか馬上での戦いが非常に強く、本来の愛馬である[[京極]]ではない、敵から奪った馬<ref group="注">上記の旗本一万騎を殲滅する際にも全身に矢や槍を突き刺されて[[武蔵坊弁慶]]のような有様になりながら奮戦し、殲滅が終わった途端に力尽きたように倒れ伏した。</ref>を駆った際にも圧倒的な力を見せた。
== ステータス ==
== ステータス ==
37行目:
37行目:
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
|-
−
| [[ライダー]] || - || ? || ? || ? || ? || ? || ? || || 無窮の武練:A+<br />魔力放出(雷):A<br>神秘殺し:A || style="text-align:left"|
+
| [[ライダー]] || - || ? || ? || ? || ? || ? || ? || || 無窮の武練:A+<br>魔力放出(雷):A<br>神秘殺し:A || style="text-align:left"|
|}
|}