差分

981 バイト追加 、 2015年9月6日 (日) 20:26
メモ&話題まとめ
73行目: 73行目:  
*弁慶は数え六つで疱瘡にかかり肌が黒くなったという。この色は母がつわりで鉄を食べたための生来の色とする説もある。
 
*弁慶は数え六つで疱瘡にかかり肌が黒くなったという。この色は母がつわりで鉄を食べたための生来の色とする説もある。
 
*『くろがねの傅』の「傅(ふ、いつき)」とは、神に仕える僕のこと。牛若を少年神と見ると、お供の弁慶は神話的な定番イメージに合致する。
 
*『くろがねの傅』の「傅(ふ、いつき)」とは、神に仕える僕のこと。牛若を少年神と見ると、お供の弁慶は神話的な定番イメージに合致する。
*「槍兵」なのに、宝具は槍と何の関係も無い。
   
*不死の仙人なのだが、仙術がTYPE-MOON世界ではどのような存在なのか説明されたことは無い。また、不死を象徴するような能力は持っていない。
 
*不死の仙人なのだが、仙術がTYPE-MOON世界ではどのような存在なのか説明されたことは無い。また、不死を象徴するような能力は持っていない。
 
**Zero執筆時、キャスターを誰にするかで悩んだ虚淵氏が「仙人はどうか」と奈須氏に相談したところ「冬木は東洋の英霊は駄目。それに仙人は強すぎる」と回答されているのでTYPE-MOON世界の仙人は相当な強さを持った存在であると考えられる。
 
**Zero執筆時、キャスターを誰にするかで悩んだ虚淵氏が「仙人はどうか」と奈須氏に相談したところ「冬木は東洋の英霊は駄目。それに仙人は強すぎる」と回答されているのでTYPE-MOON世界の仙人は相当な強さを持った存在であると考えられる。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 +
;槍の無い「槍兵」
 +
:ランサークラスとして召喚されながら、槍の宝具を所持していない。[[アサシン (EXTRA)|彼]]のように'''技量でどうにかしている'''可能性もあるが、能力的な部分で言えばむしろキャスタークラスへの適性を持っていそうである。
 +
:ちなみに、同じ稲田徹氏が演じる[[アサシン (第五次/真アサシン)|相棒]]もまた「実は本来キャスター向きなのでは?」と言われている、という妙な縁がある。
 +
 +
;風評被害?
 +
:設定上は衣川の合戦において敵前逃亡した…という事になっているが、実のところは開戦前に他の義経配下共々山寺へ参拝し、陣営が手薄になったところを襲撃され義経・弁慶主従の死に繋がった…というのが主流の説である。
 +
:チキン呼ばわりされるべきではない人物なのは確かだが、「うっかり」の言葉では済まされない失態であるというのもまた事実。
 +
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
匿名利用者