333行目:
333行目:
;理性を集める瓶
;理性を集める瓶
−
:『Fate/Grand Order』において、[[アストルフォ〔セイバー〕]]の[[幕間の物語]]で使用された瓶。子ギルがアストルフォに提供していた。
+
:『Fate/Grand Order』において、[[アストルフォ〔セイバー〕]]の[[幕間の物語]]「新月にて、浮かれ浮かれてなんやかんや」で使用された瓶。子ギルがアストルフォに提供していた。
:なお、シャルルマーニュ伝説に登場したものとは効果が微妙に異なり、「周囲の人間の理性を七割ほど奪って充填する」という傍迷惑な効果になっている。
:なお、シャルルマーニュ伝説に登場したものとは効果が微妙に異なり、「周囲の人間の理性を七割ほど奪って充填する」という傍迷惑な効果になっている。
1,392行目:
1,392行目:
**星属性以外で特攻が通じないのは、『[[空の境界]]』から[[両儀式〔セイバー〕|登場]][[両儀式〔アサシン〕|する]][[浅上藤乃 (Grand Order)|3騎]]や、[[アビゲイル・ウィリアムズ]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕]]、[[妖精騎士ランスロット]]、[[オベロン]]、[[スペース・エレシュキガル]]、[[岸波白野 (Grand Order)|岸波白野]]など。これらのサーヴァントがクラスチェンジした霊基にも特攻が通じない。
**星属性以外で特攻が通じないのは、『[[空の境界]]』から[[両儀式〔セイバー〕|登場]][[両儀式〔アサシン〕|する]][[浅上藤乃 (Grand Order)|3騎]]や、[[アビゲイル・ウィリアムズ]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕]]、[[妖精騎士ランスロット]]、[[オベロン]]、[[スペース・エレシュキガル]]、[[岸波白野 (Grand Order)|岸波白野]]など。これらのサーヴァントがクラスチェンジした霊基にも特攻が通じない。
**逆に星属性でも特攻が通じるのは[[ジャンヌ・ダルク]]、[[スカサハ]]、[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、[[ラーヴァ/ティアマト]]と[[阿曇磯良|シリウス]]。スカサハは[[スカサハ〔アサシン〕|水着霊基]]でも星属性だが、そちらにも特攻が通じる。
**逆に星属性でも特攻が通じるのは[[ジャンヌ・ダルク]]、[[スカサハ]]、[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、[[ラーヴァ/ティアマト]]と[[阿曇磯良|シリウス]]。スカサハは[[スカサハ〔アサシン〕|水着霊基]]でも星属性だが、そちらにも特攻が通じる。
−
***なお、あくまで「サーヴァント」が対象なので、サーヴァント時と同じグラフィックであっても「サーヴァントとして登場していない敵」相手には特攻が刺さらなくなる。例を挙げるならば1.5部第3章の[[おたま (亜種並行世界)|おたま]]や、第2部第1章の[[イヴァン雷帝]]など。
+
***なお、あくまで「サーヴァント」が対象なので、サーヴァント時と同じグラフィックであっても「サーヴァントとして登場していない敵」相手には特攻が刺さらなくなる。例を挙げるならば第1.5部第3章の[[おたま (亜種並行世界)|おたま]]や、第2部第1章の[[イヴァン雷帝]]など。
*特に設定上の明記はないが、「完全記憶能力者」であると思われる。
*特に設定上の明記はないが、「完全記憶能力者」であると思われる。
−
**CCCの宝具解禁イベントでは「この我が記憶違いをする事なぞあり得ん。我は生まれつき、忘却のできない体だ」と本人が語っているほか、FGOにおけるイシュタルの幕間でもエルキドゥから「忘れることの出来ない彼」と言われている。
+
**CCCの宝具解禁イベントでは「この我が記憶違いをする事なぞあり得ん。我は生まれつき、忘却のできない体だ」と本人が語っているほか、FGOにおけるイシュタルの幕間「リターン・オブ・イシュタル」でもエルキドゥから「忘れることの出来ない彼」と言われている。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==