45行目:
45行目:
: 競争相手がいるならば周回遅れにし、刃向かう輩は反抗心をつぶすまで痛めつける。「やるからには徹底的に」を信条としている。その反面、聖杯戦争冒頭で士郎を助けたり、その後もなあなあで士郎との同盟を最後まで続けるなど、完全に冷徹にはなりきれないお人好しな面も。
: 競争相手がいるならば周回遅れにし、刃向かう輩は反抗心をつぶすまで痛めつける。「やるからには徹底的に」を信条としている。その反面、聖杯戦争冒頭で士郎を助けたり、その後もなあなあで士郎との同盟を最後まで続けるなど、完全に冷徹にはなりきれないお人好しな面も。
: 恋愛面に関しては割と乙女であり、興味がない人間からのアプローチはあっさり撥ね退けるが、気に入った相手に心から褒められると照れてしまい、調子を崩してしまう。ストレートな愛情表現となればなおさらで、とあるシーンでまったく予想外の方向から士郎に好意を示された時に真っ赤になって硬直してしまったことも。
: 恋愛面に関しては割と乙女であり、興味がない人間からのアプローチはあっさり撥ね退けるが、気に入った相手に心から褒められると照れてしまい、調子を崩してしまう。ストレートな愛情表現となればなおさらで、とあるシーンでまったく予想外の方向から士郎に好意を示された時に真っ赤になって硬直してしまったことも。
−
: 細かい作業をしたり説明セリフを喋る時には眼鏡をかけることがある。『Fate/hollow ataraxia』でクォーターと自己申告している。<ref group="注">『とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦』にて時臣が「遠縁のエーデルフェルト」と発言しているので、恐らく時臣がハーフ。</ref>
+
: 細かい作業をしたり説明セリフを喋る時には眼鏡をかけることがある。『Fate/hollow ataraxia』でクォーターと自己申告している<ref group="注">『とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦』にて時臣が「遠縁のエーデルフェルト」と発言しているので、恐らく時臣がハーフ。</ref>。
:大師父であるゼルレッチの[[魔法]]「平行世界の運営」へいたることを目標とし、研鑽を続けている。幼少期から、魔術刻印の拒絶反応を抑えるため、とんでもなくまずい薬を服用している。これは痛みを和らげるというより刻印がなじみやすくなるよう体を作り変えるようなもので、副作用として体臭が変化した。以降、体臭を誤魔化すために香水を細かく使い分けたり、特注のシャンプーを使用したりしている。
:大師父であるゼルレッチの[[魔法]]「平行世界の運営」へいたることを目標とし、研鑽を続けている。幼少期から、魔術刻印の拒絶反応を抑えるため、とんでもなくまずい薬を服用している。これは痛みを和らげるというより刻印がなじみやすくなるよう体を作り変えるようなもので、副作用として体臭が変化した。以降、体臭を誤魔化すために香水を細かく使い分けたり、特注のシャンプーを使用したりしている。
;能力
;能力
53行目:
53行目:
:その10個の宝石は、1粒Aランク(相当)であり、その威力は1粒で家の1軒や2軒を跡形もなく吹き飛ばせる威力とされている。本来、Aランクの大魔術には大儀式や詠唱により発動までにかなりの時間を要するが、凛の宝石魔術は一工程で発動することが可能。虎の子の宝石4個を用い、禁呪の相乗で限界を超えさせた一撃は聖堂はおろか教会ごと崩壊する威力になる。
:その10個の宝石は、1粒Aランク(相当)であり、その威力は1粒で家の1軒や2軒を跡形もなく吹き飛ばせる威力とされている。本来、Aランクの大魔術には大儀式や詠唱により発動までにかなりの時間を要するが、凛の宝石魔術は一工程で発動することが可能。虎の子の宝石4個を用い、禁呪の相乗で限界を超えさせた一撃は聖堂はおろか教会ごと崩壊する威力になる。
:高い宝石を使わないで済むように、[[ガンド]]を多用する。本来相手の体調を崩すだけのガンドに高い魔力密度から拳銃弾並みの破壊力を持たせており、「フィンの一撃」というか「フィンのガトリング」と呼ぶのが相応しい。
:高い宝石を使わないで済むように、[[ガンド]]を多用する。本来相手の体調を崩すだけのガンドに高い魔力密度から拳銃弾並みの破壊力を持たせており、「フィンの一撃」というか「フィンのガトリング」と呼ぶのが相応しい。
−
:魔術師としての才能をダイアグラムで表すと綺麗な円形を描く。数値で表すならシエルを100としたら凛は70~100。長すれば歴代の魔術協会の中でも百番以内に入る程の才能を有している。<ref group="出">『GAME JAPAN』2007年2月号</ref>魔術師的なレベルでは、ケイネスが100+α(特殊礼装分)、アルバは100、アトラムは20ぐらい、士郎は10~20ぐらいなのに対して、凛は20~30(作中を基準)。<ref group="出">「きのことたかしの一問一答」『Fate/stay night[UBW] Animation Material Ⅱ』</ref>
+
:魔術師としての才能をダイアグラムで表すと綺麗な円形を描く。数値で表すならシエルを100としたら凛は70~100。長すれば歴代の魔術協会の中でも百番以内に入る程の才能を有している<ref group="出">『GAME JAPAN』2007年2月号</ref>。魔術師的なレベルでは、[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス]]が100+α(特殊礼装分)、[[コルネリウス・アルバ|アルバ]]は100、[[アトラム・ガリアスタ|アトラム]]は20ぐらい、士郎は10~20ぐらいなのに対して、凛は20~30(作中を基準)<ref group="出">「きのことたかしの一問一答」『Fate/stay night[UBW] Animation Material Ⅱ』</ref>。
−
:兄弟子の[[言峰綺礼]]より体術の手ほどきを受けている。<ref group="注">『Fate/side matarial』では空手擬きとされているが、UBWルートでは「中国拳法でいうところの寸顎」(原文ママ、寸勁の誤字か)を使用しており、『Fate/unlimited codes』以降は正式に八極拳ということになっている。</ref>ランサーから評価されるくらい脚が速い。屋上から校庭までの100m以上の距離を7秒かけずに走ることができ、常人からは残像しか見えないとのこと。
+
:兄弟子の[[言峰綺礼]]より体術の手ほどきを受けている<ref group="注">『Fate/side matarial』では空手擬きとされているが、UBWルートでは「中国拳法でいうところの寸顎」(原文ママ、寸勁の誤字か)を使用しており、『Fate/unlimited codes』以降は正式に八極拳ということになっている。</ref>。ランサーから評価されるくらい脚が速い。屋上から校庭までの100m以上の距離を7秒かけずに走ることができ、常人からは残像しか見えないとのこと。
:非常に優秀な実力を持つのだが、遠坂家の遺伝的特質として、詰めが甘く肝心なところで凡ミスを犯すという欠点を持つ。さらに重度の機械オンチで、携帯電話は確実に使えない。中華料理を得意とするが、味噌汁は作れない。<del>家庭科はどうしてたのか</del>
:非常に優秀な実力を持つのだが、遠坂家の遺伝的特質として、詰めが甘く肝心なところで凡ミスを犯すという欠点を持つ。さらに重度の機械オンチで、携帯電話は確実に使えない。中華料理を得意とするが、味噌汁は作れない。<del>家庭科はどうしてたのか</del>
−
:将来、ある程度大成すると言われている。原作者曰く「教授にはなれます。でも名誉教授にはなれません。なぜなら、やはり、ここ一番で大ポカするからネ!」。とはいえ晩年にはドジ属性の呪いも克服し、魔術師界隈では「ある意味、手を出してもいいコトがない大物」として扱われるのではとのこと。<ref group="出">「Fate道場」『コンプティーク』2006年3月号</ref>
+
:将来、ある程度大成すると言われている。原作者曰く「教授にはなれます。でも名誉教授にはなれません。なぜなら、やはり、ここ一番で大ポカするからネ!」。とはいえ晩年にはドジ属性の呪いも克服し、魔術師界隈では「ある意味、手を出してもいいコトがない大物」として扱われるのではとのこと<ref group="出">「Fate道場」『コンプティーク』2006年3月号</ref>。
−
:遠坂凛が言峰綺礼と戦う場合、スペックでは凛が上だが、刷り込まれたトラウマによって実力を発揮できずに8割方言峰の勝利となる。だが、たとえ他人同士でも凛は苦戦を免れず、これは魔術師殺しとして10年以上戦い抜いた言峰の経験は、凛の才能を覆すものであるとか。<ref group="出">「誌上対決8番勝負」『電撃姫』2006年2月付録「TYPE-MOON DOUBLE MANIAX」</ref>
+
:遠坂凛が言峰綺礼と戦う場合、スペックでは凛が上だが、刷り込まれたトラウマによって実力を発揮できずに8割方言峰の勝利となる。だが、たとえ他人同士でも凛は苦戦を免れず、これは魔術師殺しとして10年以上戦い抜いた言峰の経験は、凛の才能を覆すものであるとか<ref group="出">「誌上対決8番勝負」『電撃姫』2006年2月付録「TYPE-MOON DOUBLE MANIAX」</ref>。
== バリエーション / コスチューム ==
== バリエーション / コスチューム ==
117行目:
117行目:
バビロニアの美と戦の女神が「彼女と波長のよく合う人間」に宿った事で誕生した疑似サーヴァント。クラスは[[アーチャー]]。
バビロニアの美と戦の女神が「彼女と波長のよく合う人間」に宿った事で誕生した疑似サーヴァント。クラスは[[アーチャー]]。
−
ゲーム中で「凛に宿った」とは明言されてはいないが、「竹箒日記」などで依り代が凛であることは明らかにされており、気持ち的に、『颯爽と生きる、責任感のある女』としての凛部分。<ref group="出" name="「竹箒日記-2016/12/14」">「[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html 竹箒日記-2016/12/14]」</ref>
+
ゲーム中で「凛に宿った」とは明言されてはいないが、「竹箒日記」などで依り代が凛であることは明らかにされており、気持ち的に、『颯爽と生きる、責任感のある女』としての凛部分<ref group="出" name="「竹箒日記-2016/12/14」">「[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html 竹箒日記-2016/12/14]」</ref>。
詳細は「[[イシュタル]]」を参照。
詳細は「[[イシュタル]]」を参照。
129行目:
129行目:
バビロニアの冥界の女主人。イシュタルとは姉妹神であり、対の神性を持つイシュタルに引きずられる形で同時に召喚されており、時折肉体に乗り移ることで現世で活動していた。
バビロニアの冥界の女主人。イシュタルとは姉妹神であり、対の神性を持つイシュタルに引きずられる形で同時に召喚されており、時折肉体に乗り移ることで現世で活動していた。
−
イシュタルと同じく、ゲーム中で「凛に宿った」とは明言されてはいないが、「竹箒日記」などで依り代が凛であることは明らかにされており、気持ち的に、『生真面目な秀才、恋にも真剣な少女』としての凛部分。<ref group="出" name="「竹箒日記-2016/12/14」" />
+
イシュタルと同じく、ゲーム中で「凛に宿った」とは明言されてはいないが、「竹箒日記」などで依り代が凛であることは明らかにされており、気持ち的に、『生真面目な秀才、恋にも真剣な少女』としての凛部分<ref group="出" name="「竹箒日記-2016/12/14」" />。
詳細は「[[エレシュキガル]]」を参照。
詳細は「[[エレシュキガル]]」を参照。
182行目:
182行目:
: 裏ボスとして、[[エミヤ|アーチャー]]と共に登場。『EXTRA』の凛とは服装、スキルが違う。ご丁寧にも胸の大きさまでしっかり減量されている。
: 裏ボスとして、[[エミヤ|アーチャー]]と共に登場。『EXTRA』の凛とは服装、スキルが違う。ご丁寧にも胸の大きさまでしっかり減量されている。
;[[Fate/Apocrypha]]
;[[Fate/Apocrypha]]
−
:本編には登場しないが、設定は語られている。遠坂家が大聖杯を諦めて魔術を学びつつも、拳法で根源にたどり着く道を模索しており、彼女が高校生になる頃には「魔術と中国拳法を組み合わせたまったく新しい武術」の開祖になっているのでは、とのこと。エーデルフェルト家に引き取られた桜が想像を絶するナイスバディなプロレスラーとなってルヴィアとタッグを組んで来日することは想像していなかった。<ref group="出">「Fate/Apocrypha用語辞典-御三家」『Fate/Aporypha material』p.166</ref>
+
:本編には登場しないが、設定は語られている。遠坂家が大聖杯を諦めて魔術を学びつつも、拳法で根源にたどり着く道を模索しており、彼女が高校生になる頃には「魔術と中国拳法を組み合わせたまったく新しい武術」の開祖になっているのでは、とのこと。エーデルフェルト家に引き取られた桜が想像を絶するナイスバディなプロレスラーとなってルヴィアとタッグを組んで来日することは想像していなかった<ref group="出">「Fate/Apocrypha用語辞典-御三家」『Fate/Aporypha material』p.166</ref>。
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
: 多数の概念礼装のイラストの他、疑似サーヴァント[[イシュタル]]と[[エレシュキガル]]の依代としても登場。
: 多数の概念礼装のイラストの他、疑似サーヴァント[[イシュタル]]と[[エレシュキガル]]の依代としても登場。
292行目:
292行目:
:時計塔でのライバル。嫌い合ってはいるが魔術の才能も考え方も似通っており、好きな異性のタイプも似ている。所謂同族嫌悪。
:時計塔でのライバル。嫌い合ってはいるが魔術の才能も考え方も似通っており、好きな異性のタイプも似ている。所謂同族嫌悪。
;[[ロード・エルメロイⅡ世]]
;[[ロード・エルメロイⅡ世]]
−
:時計塔での後見人。ゲームを知らないと言っただけで「ファック! オマエは最悪の日本人だ!」と罵倒された。<ref group="出">「ロード・エルメロイⅡ世」『Character material』p.40</ref>
+
:時計塔での後見人。ゲームを知らないと言っただけで「ファック! オマエは最悪の日本人だ!」と罵倒された<ref group="出">「ロード・エルメロイⅡ世」『Character material』p.40</ref>。
;[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]
;[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]
:大師父。HFルートのトゥルーエンドでちょっとだけ絡みアリ。
:大師父。HFルートのトゥルーエンドでちょっとだけ絡みアリ。
340行目:
340行目:
;「うるさーい! いい、アンタはわたしのサーヴァント!<br> なら、わたしの言い分には絶対服従ってもんでしょうーーー!?」
;「うるさーい! いい、アンタはわたしのサーヴァント!<br> なら、わたしの言い分には絶対服従ってもんでしょうーーー!?」
:アーチャーの召喚直後、彼の不遜な態度に腹を立てて、いきなり令呪を行使して無茶な命令を下す。あまりの暴挙にアーチャーも驚き、「令呪がどれほど大事か理解しているのか」と呆れながら説明するほどである。しかしその令呪の効力が想定より強いため、アーチャーは彼女に対する侮辱を撤回し、即座に謝罪してマスターと認める。
:アーチャーの召喚直後、彼の不遜な態度に腹を立てて、いきなり令呪を行使して無茶な命令を下す。あまりの暴挙にアーチャーも驚き、「令呪がどれほど大事か理解しているのか」と呆れながら説明するほどである。しかしその令呪の効力が想定より強いため、アーチャーは彼女に対する侮辱を撤回し、即座に謝罪してマスターと認める。
−
:なお、凛ルートのグッドエンドでも士郎、セイバーに対して似たような発言をしたが、その時は「うわあ、あたしとんでもない無茶を言ってる――!」と直後に自己嫌悪に襲われている。
+
:なお、凛ルートのグッドエンドでも士郎、セイバーに対して似たような発言をしたが、その時は「うわあ、あたしとんでもない無茶を言ってる──!」と直後に自己嫌悪に襲われている。
;「(中略)貴方の父親は、魔術師である前に親をとったのよ」
;「(中略)貴方の父親は、魔術師である前に親をとったのよ」
358行目:
358行目:
:『Fate/stay night[Réalta Nua]』ではこの場面が差し替えられ、どちらの台詞も消えた。
:『Fate/stay night[Réalta Nua]』ではこの場面が差し替えられ、どちらの台詞も消えた。
−
;「―――笑い飛ばしてあげる。悪い夢はここで終わりよ、士郎」
+
;「───笑い飛ばしてあげる。悪い夢はここで終わりよ、士郎」
:UBWルートに入った後、凛を逃がすためにキャスターに捕まったBADにおける最後の言葉。聖杯戦争はキャスターの優勝に終わり、どこかに幽閉された士郎は既に人の形をしていなかったが、凛はその悪夢を終わらせるために戻ってきた。これが凛自ら手を下して士郎を殺した描写のある唯一のEND。
:UBWルートに入った後、凛を逃がすためにキャスターに捕まったBADにおける最後の言葉。聖杯戦争はキャスターの優勝に終わり、どこかに幽閉された士郎は既に人の形をしていなかったが、凛はその悪夢を終わらせるために戻ってきた。これが凛自ら手を下して士郎を殺した描写のある唯一のEND。
−
;「うん、わかってる。わたし、頑張るから。アンタみたいに捻くれたやつにならないよう頑張るから。きっと、アイツが自分を好きになれるように頑張るから……!<br>だから、アンタも―――」<br>―――今からでも、自分を許してあげなさい。
+
;「うん、わかってる。わたし、頑張るから。アンタみたいに捻くれたやつにならないよう頑張るから。きっと、アイツが自分を好きになれるように頑張るから……!<br>だから、アンタも───」<br>───今からでも、自分を許してあげなさい。
:UBWルート終盤におけるアーチャーとの別れ際にて、彼からかつての自分自身を託された際の台詞。
:UBWルート終盤におけるアーチャーとの別れ際にて、彼からかつての自分自身を託された際の台詞。
:如何に凛が尽力し、この時代における英霊エミヤの誕生を阻止したとしても、既に守護者として存在する彼に与えられる救いはない。それを理解した上で少女は頷いた。私を頼む、と。そう言ってくれた彼の信頼に、精一杯応えるように。
:如何に凛が尽力し、この時代における英霊エミヤの誕生を阻止したとしても、既に守護者として存在する彼に与えられる救いはない。それを理解した上で少女は頷いた。私を頼む、と。そう言ってくれた彼の信頼に、精一杯応えるように。
380行目:
380行目:
:ルヴィアゼリッタとの初見喧嘩時、痛烈な一撃を決められて漏れた一言。この後不用意な発言をした士郎に星を見せるスター。
:ルヴィアゼリッタとの初見喧嘩時、痛烈な一撃を決められて漏れた一言。この後不用意な発言をした士郎に星を見せるスター。
−
;「な、なななに勘違いしてんのよ……!わた、わたしは別に士郎を気遣ったわけじゃなくて―――!」
+
;「な、なななに勘違いしてんのよ……!わた、わたしは別に士郎を気遣ったわけじゃなくて───!」
:もはやテンプレレベルなツンデレっぷり。でも会話に不自然さを感じさせないのがステキ。
:もはやテンプレレベルなツンデレっぷり。でも会話に不自然さを感じさせないのがステキ。
−
;「さあ、いくわよシェロ!<br> コンパクトフルオープン! 鏡界回廊最大展開!<br> Der Spiegelform wird fertig zum Transport――!」<br>「お待たせ! 魔法少女カレイドルビー、ここに誕生!<br> ――どうシェロ? 初めての変身にしては上出来でしょう!?」
+
;「さあ、いくわよシェロ!<br> コンパクトフルオープン! 鏡界回廊最大展開!<br> Der Spiegelform wird fertig zum Transport──!」<br>「お待たせ! 魔法少女カレイドルビー、ここに誕生!<br> ──どうシェロ? 初めての変身にしては上出来でしょう!?」
:カレイドステッキによって「魔法少女カレイドルビー」に変身させられた時に言わされたこっぱずかしい決め台詞。
:カレイドステッキによって「魔法少女カレイドルビー」に変身させられた時に言わされたこっぱずかしい決め台詞。
389行目:
389行目:
:士郎がある空間で電話を掛けると、それは知ってるはずなのに知らない声だった。正体は士郎に対して素直になった並行世界の凛であり、あまりのスイーツぶりにこちらの世界の凛には「癪に障る女」「天敵」認定された。
:士郎がある空間で電話を掛けると、それは知ってるはずなのに知らない声だった。正体は士郎に対して素直になった並行世界の凛であり、あまりのスイーツぶりにこちらの世界の凛には「癪に障る女」「天敵」認定された。
−
;「どこの世界の誰だか知らないけど、衛宮くんには貴方みたいな甘ったるい女は似合わないわ。<br>この唐変木に必要なのはね、一緒に苦労しながらも微妙にズレていく起動を注意してあげる相棒……そう、言うなれば委員長属性の優等生だけよ」
+
;「どこの世界の誰だか知らないけど、衛宮くんには貴方みたいな甘ったるい女は似合わないわ。<br> この唐変木に必要なのはね、一緒に苦労しながらも微妙にズレていく起動を注意してあげる相棒……そう、言うなれば委員長属性の優等生だけよ」
:正体を知らずに士郎の相方に相応しい条件をまくしたてる。しかし電話口の相手はもうその結論から卒業していた。
:正体を知らずに士郎の相方に相応しい条件をまくしたてる。しかし電話口の相手はもうその結論から卒業していた。
395行目:
395行目:
:電話口の相手に釘を刺す並行世界の凛。士郎にデレデレになってもこういうところはやっぱり凛である。
:電話口の相手に釘を刺す並行世界の凛。士郎にデレデレになってもこういうところはやっぱり凛である。
−
;「―――ええ。その全部が好きなの。」<br>「だから、唐変木なところも、鈍感なところも、歯に衣着せられない不器用さも、<br> 子供みたいに理想主義者なところも、傷を省みないところも、全部。」<br>「素直になりなさいよね貴方も。今の台詞、逆にそこが好きで好きでしょうがないって聞こえたわよ?」
+
;「───ええ。その全部が好きなの。」<br>「だから、唐変木なところも、鈍感なところも、歯に衣着せられない不器用さも、<br> 子供みたいに理想主義者なところも、傷を省みないところも、全部。」<br>「素直になりなさいよね貴方も。今の台詞、逆にそこが好きで好きでしょうがないって聞こえたわよ?」
:並行世界の凛による決定的すぎる言葉。聞かされたこっちの世界の凛の脳を激しくシェイクした。
:並行世界の凛による決定的すぎる言葉。聞かされたこっちの世界の凛の脳を激しくシェイクした。
418行目:
418行目:
:同上。上記の犯人を「1週間ほど凹んでもらう程度」に制裁を加えた凛に対し、「本人としては善意でやったことだろ」と、やりすぎではないかという反応を示した蒔寺に。
:同上。上記の犯人を「1週間ほど凹んでもらう程度」に制裁を加えた凛に対し、「本人としては善意でやったことだろ」と、やりすぎではないかという反応を示した蒔寺に。
:この時点での凛は知る由もないが、そう遠くない未来、彼女はこの「無尽蔵な怒りが込み上げてくる」台詞を繰り返す[[衛宮士郎|者]]に散々振り回されることとなる…。
:この時点での凛は知る由もないが、そう遠くない未来、彼女はこの「無尽蔵な怒りが込み上げてくる」台詞を繰り返す[[衛宮士郎|者]]に散々振り回されることとなる…。
−
;「待って」<br>「ホント待って」
+
;「待って」<br>「ホント待って」
−
:「英雄史大戦」のキャラバンで、パートナーの角隈がダウンした事で自分がプレイする羽目になった事に頭を抱える。
+
:「英雄史大戦」のキャラバンで、パートナーの角隈がダウンした事で自分がプレイする羽目になった事に頭を抱える。
−
;「ぎゃあああああああ、死ぬ!死ぬ!!今すぐ終わって!試合終わって!!」<br>「城の残りHP、追いつかれちゃうううう!!」
+
;「ぎゃあああああああ、死ぬ!死ぬ!!今すぐ終わって!試合終わって!!」<br>「城の残りHP、追いつかれちゃうううう!!」
:キャラバン準決勝、綾子の陣地に攻め込むが猛烈な勢いで追い付かれて互角の勝負に。
:キャラバン準決勝、綾子の陣地に攻め込むが猛烈な勢いで追い付かれて互角の勝負に。
:本編ではもっとヤバい状況に陥った事があるが、これ程切羽詰まった姿は見せていない。
:本編ではもっとヤバい状況に陥った事があるが、これ程切羽詰まった姿は見せていない。
452行目:
452行目:
=== カプセルさーばんと ===
=== カプセルさーばんと ===
−
;「これは、誰かに見られる前に」<br>“―――なかったことにするしかない!!”
+
;「これは、誰かに見られる前に」<br>“───なかったことにするしかない!!”
:英霊トーサカに引いてこの可能性ごと消そうと戦うことに。
:英霊トーサカに引いてこの可能性ごと消そうと戦うことに。
490行目:
490行目:
**本編冒頭で士郎の治療にこのペンダントが使われ、彼が生涯持ち続けたことで触媒になった。その後凛はエミヤからペンダントを渡されるが、これは彼が生前から持っていた物。士郎の持つペンダントは強化一回分に満たない程度の魔力が残っているのに対し、凛に返されたペンダントは完全に魔力が無くなっている。
**本編冒頭で士郎の治療にこのペンダントが使われ、彼が生涯持ち続けたことで触媒になった。その後凛はエミヤからペンダントを渡されるが、これは彼が生前から持っていた物。士郎の持つペンダントは強化一回分に満たない程度の魔力が残っているのに対し、凛に返されたペンダントは完全に魔力が無くなっている。
*凛の赤いペンダントはなにかとTYPE-MOONと交流のある桐原小鳥氏がデザインを担当した。
*凛の赤いペンダントはなにかとTYPE-MOONと交流のある桐原小鳥氏がデザインを担当した。
−
**ちなみに'''締切2日前に依頼された'''らしい。<ref group = "出">「[https://twitter.com/kiriharakotori/status/1090537176184512517 桐原小鳥 2019年1月30日18:08 Twitter]」</ref>
+
**ちなみに'''締切2日前に依頼された'''らしい<ref group = "出">「[https://twitter.com/kiriharakotori/status/1090537176184512517 桐原小鳥 2019年1月30日18:08 Twitter]」</ref>。
*朝に弱い遠坂だがFateルート最後の会話から、衛宮邸と遠坂邸の交差点までの距離は同じで、6時半に家を出ている士郎と交差点で出くわすには6時には起きなければいけないことから(普段より30分の早起き)、普段は6時半に起きて、7時に家を出ている模様。
*朝に弱い遠坂だがFateルート最後の会話から、衛宮邸と遠坂邸の交差点までの距離は同じで、6時半に家を出ている士郎と交差点で出くわすには6時には起きなければいけないことから(普段より30分の早起き)、普段は6時半に起きて、7時に家を出ている模様。
*声を担当する植田佳奈氏は当初桜と凛のオーディションを両方受けており、受かるなら桜だと思っていたら凛に決まったことに驚いたという<ref group = "出">「Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局」第04回</ref>。
*声を担当する植田佳奈氏は当初桜と凛のオーディションを両方受けており、受かるなら桜だと思っていたら凛に決まったことに驚いたという<ref group = "出">「Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局」第04回</ref>。
501行目:
501行目:
:高価な宝石を多数使い捨てるという魔術の性質上、遠坂の頭首は代々「如何に自分の魔術の研究を早く終わらせ、魔術刻印の継承者の為に財産を増やしておくか」を考慮する宿命を負わされている。
:高価な宝石を多数使い捨てるという魔術の性質上、遠坂の頭首は代々「如何に自分の魔術の研究を早く終わらせ、魔術刻印の継承者の為に財産を増やしておくか」を考慮する宿命を負わされている。
:本来、凛には父・時臣から莫大な財産を遺されていたが、時臣の死後、凛が成人するまでの僅かな期間に、あらかた失われている。原因は後見人の綺礼が、神父として清貧を志して(遠坂家としては杜撰に)財産を管理していたこと。価値ある土地が二束三文で売られたのだからたまったものではない。ただしこれに関しては綺礼も決してわざとやったのではなく単純に綺礼の管理能力が杜撰だっただけの話である。
:本来、凛には父・時臣から莫大な財産を遺されていたが、時臣の死後、凛が成人するまでの僅かな期間に、あらかた失われている。原因は後見人の綺礼が、神父として清貧を志して(遠坂家としては杜撰に)財産を管理していたこと。価値ある土地が二束三文で売られたのだからたまったものではない。ただしこれに関しては綺礼も決してわざとやったのではなく単純に綺礼の管理能力が杜撰だっただけの話である。
−
:遠坂家の経済事情は、実のところそう貧しくはない。目減りしているが遺産そのものはかなりな物で、他にも時臣が魔術協会に登録している魔術式の特許料など、働かずとも常に一定以上の収入はある。<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』16-25ページ"/>何もしなくても年収●千万は堅いようだが、先代までの頭首が築き上げたものであるため、彼女としては肩身が狭い。<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』134ページ">「奈須きのこ一問一答-キャラクター関係の質問」『Fate/complete material Ⅲ World material.』p.134</ref>また、凛が何もしてないのと、時臣が作った魔術式も現代(2004年)では時代遅れになりつつある為、遠坂家の財政は日々厳しくなる一方であり、ロンドンに出向いて手を打たないと危うくなるそうな。<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』16-25ページ"/>何より宝石魔術は下手するとそれ以上に金がかかりかねない代物なので、貧乏性になるのもやむなしか。
+
:遠坂家の経済事情は、実のところそう貧しくはない。目減りしているが遺産そのものはかなりな物で、他にも時臣が魔術協会に登録している魔術式の特許料など、働かずとも常に一定以上の収入はある<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』16-25ページ"/>。何もしなくても年収●千万は堅いようだが、先代までの頭首が築き上げたものであるため、彼女としては肩身が狭い<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』134ページ">「奈須きのこ一問一答-キャラクター関係の質問」『Fate/complete material Ⅲ World material.』p.134</ref>。また、凛が何もしてないのと、時臣が作った魔術式も現代(2004年)では時代遅れになりつつある為、遠坂家の財政は日々厳しくなる一方であり、ロンドンに出向いて手を打たないと危うくなるそうな<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』16-25ページ"/>。何より宝石魔術は下手するとそれ以上に金がかかりかねない代物なので、貧乏性になるのもやむなしか。
−
:切り札の宝石のお値段は総額一千万以上。ただ同じシーンで使い捨ての宝石なら十万円程度で済む事も話しているため、使っている宝石にはかなりのバラつきがあるらしい。魔力・因縁が絡んでるほうが魔力をため込みやすくていいということで、新品よりも中古品の方が宝石魔術に向いている。一方で、宝石1粒あたりのお値段は「戦闘で使用する宝石限定で、平均でいうなら50万円ほど」とのこと。宝石は専用の入手ルートがあり、そこのバイヤーの娘さんと仲良しになれば安くなるかも、と日々頭を悩ませているとか。<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』134ページ"/>
+
:切り札の宝石のお値段は総額一千万以上。ただ同じシーンで使い捨ての宝石なら十万円程度で済む事も話しているため、使っている宝石にはかなりのバラつきがあるらしい。魔力・因縁が絡んでるほうが魔力をため込みやすくていいということで、新品よりも中古品の方が宝石魔術に向いている。一方で、宝石1粒あたりのお値段は「戦闘で使用する宝石限定で、平均でいうなら50万円ほど」とのこと。宝石は専用の入手ルートがあり、そこのバイヤーの娘さんと仲良しになれば安くなるかも、と日々頭を悩ませているとか<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』134ページ"/>。
;It's Tohsaka?
;It's Tohsaka?
:Steam版『Fate/stay night REMASTERED』が発売された後、その英語版はスクリプト表示のバグが多発する事が判明した。
:Steam版『Fate/stay night REMASTERED』が発売された後、その英語版はスクリプト表示のバグが多発する事が判明した。