28行目:
28行目:
;略歴
;略歴
:九代続いた由緒正しい魔術師の家系・アーチボルト家の正式後継者。
:九代続いた由緒正しい魔術師の家系・アーチボルト家の正式後継者。
−
:天才の誉れも高く、十代で「典位」に達したことで神童と呼ばれるようになった。当時の[[エルメロイ家|エルメロイ派]]にはアーチボルト以外にも有力派閥があったが、その才能から、他派閥を押し退けて源流刻印の移植を受けることとなった。ロード・エルメロイの二つ名で知られ、若年ながら[[時計塔]]での一級講師の地位についている。降霊科学部長ソフィアリ家の娘[[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]]との結婚も決まっており、魔術師として順風満帆そのものの人生を送る。
+
:天才の誉れも高く、十代で「典位」に達したことで神童と呼ばれるようになった。当時の[[エルメロイ家|エルメロイ派]]にはアーチボルト以外にも有力派閥があったが、その才能から、他派閥を押し退けて源流刻印の移植を受けることとなった。ロード・エルメロイの二つ名で知られ、若年ながら[[時計塔]]での一級講師の地位についている。[[降霊科]]学部長ソフィアリ家の娘[[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]]との結婚も決まっており、魔術師として順風満帆そのものの人生を送る。
:遠く離れた冬木の地の聖杯戦争へと身を投じたのは、その経歴に「戦歴」という「箔」をつけるためであり、[[聖杯]]そのものに願いはない。
:遠く離れた冬木の地の聖杯戦争へと身を投じたのは、その経歴に「戦歴」という「箔」をつけるためであり、[[聖杯]]そのものに願いはない。
:本来なら[[イスカンダル|征服王イスカンダル]]のマントの一片を触媒にサーヴァントを召喚する筈であったが、時計塔管財課の手違いで弟子の[[ウェイバー・ベルベット]]に奪われてしまい、急遽手配した代替の聖遺物からランサーを召喚し参戦した。
:本来なら[[イスカンダル|征服王イスカンダル]]のマントの一片を触媒にサーヴァントを召喚する筈であったが、時計塔管財課の手違いで弟子の[[ウェイバー・ベルベット]]に奪われてしまい、急遽手配した代替の聖遺物からランサーを召喚し参戦した。
38行目:
38行目:
:しかし、意気揚々とアジトに戻ったケイネスを待っていたのはソラウが血痕を残して失踪したという最悪の事態。ランサーに捜索を命じるも、セイバーの来訪でランサーに迎撃させざるを得なくなり、気を揉むケイネスの前に現れたのはソラウを抱えた切嗣だった。
:しかし、意気揚々とアジトに戻ったケイネスを待っていたのはソラウが血痕を残して失踪したという最悪の事態。ランサーに捜索を命じるも、セイバーの来訪でランサーに迎撃させざるを得なくなり、気を揉むケイネスの前に現れたのはソラウを抱えた切嗣だった。
:どうあっても切嗣には敵わないと精神的に屈したケイネスは、彼が持ちかけてきた「ランサーを自害させればケイネスたちに衛宮切嗣は危害を加えない」という取引に応じ、令呪にてランサーを自害させる。
:どうあっても切嗣には敵わないと精神的に屈したケイネスは、彼が持ちかけてきた「ランサーを自害させればケイネスたちに衛宮切嗣は危害を加えない」という取引に応じ、令呪にてランサーを自害させる。
−
:それを見届けた切嗣にソラウを返され、安心したケイネスを襲ったのは、[[久宇舞弥]]の銃撃だった。防御すらままならず致命傷を負うも、ケイネスは即死したソラウと違ってすぐに死ねず、見かねて駆け寄ってきたセイバーの介錯により死亡した。
+
:それを見届けた切嗣にソラウを返され、安心したケイネスを襲ったのは、[[久宇舞弥]]の銃撃だった。防御すらままならず致命傷を負うも、ケイネスは即死したソラウと違ってすぐに死ねず、見かねて駆け寄ってきた[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の介錯により死亡した。
:彼の死によって、アーチボルト家は凋落の一途をたどることになった。
:彼の死によって、アーチボルト家は凋落の一途をたどることになった。
53行目:
53行目:
:魔術属性は「風」と「水」の二重属性。降霊術、召喚術、錬金術に通ずる優秀な魔術師で、特に自身の二重属性に共通する「流体操作」を最も得意とする。戦闘以外の魔術に関しても多彩であり、基本的に手を出したジャンル全てで成功を収めている。ただし、実戦経験には乏しい。
:魔術属性は「風」と「水」の二重属性。降霊術、召喚術、錬金術に通ずる優秀な魔術師で、特に自身の二重属性に共通する「流体操作」を最も得意とする。戦闘以外の魔術に関しても多彩であり、基本的に手を出したジャンル全てで成功を収めている。ただし、実戦経験には乏しい。
:魔術刻印は両肩に刻まれている。歴史を重ねた刻印だけあって、魔術の自動詠唱機能があり、ケイネスが怪我を負った時にはオートで治癒魔術を行使する。
:魔術刻印は両肩に刻まれている。歴史を重ねた刻印だけあって、魔術の自動詠唱機能があり、ケイネスが怪我を負った時にはオートで治癒魔術を行使する。
−
:聖杯戦争においては、本来マスターとしてサーヴァントに魔力を供給するべきところを、変則契約によってパスをソラウと二人で分割し、魔力供給の肩代わりさせている。そのためサーヴァントへの魔力供給を気にすることなく、全力で自身の魔術を行使できるという強みを持っている。
+
:聖杯戦争においては、本来マスターとしてサーヴァントに魔力を供給するべきところを、変則契約によってパスをソラウと二人で分割し、魔力供給の肩代わりをさせている。そのためサーヴァントへの魔力供給を気にすることなく、全力で自身の魔術を行使できるという強みを持っている。
===月霊髄液(ヴォールメン・ハイドラグラム)===
===月霊髄液(ヴォールメン・ハイドラグラム)===
80行目:
80行目:
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
:イベント「Fate/Accel Zero Order」にて並行世界の第四次聖杯戦争の彼が登場。
:イベント「Fate/Accel Zero Order」にて並行世界の第四次聖杯戦争の彼が登場。
−
:大筋は本編Fate/Zeroと同じ経緯での聖杯戦争参加だが、主人公達の介入により、なんと聖杯戦争を離脱という形とはいえ生き残ることとなる。
+
:大筋はZero本編と同じ経緯での聖杯戦争参加だが、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]達の介入により、なんと聖杯戦争を離脱という形とはいえ生き残ることとなる。
:エルメロイⅡ世の未来におけるあることないこと織り交ぜた嘘を容易く信じ、「時計塔の派閥争いにおけるトランベリオ一派によるケイネスを不在にさせる為の策謀」と思わされた結果大急ぎで帰郷することを決断。その際彼からソラウのことをそれとなく仄めかされたため、契約していたディルムッドは名義上の関係から主人公に令呪で預ける事になった。
:エルメロイⅡ世の未来におけるあることないこと織り交ぜた嘘を容易く信じ、「時計塔の派閥争いにおけるトランベリオ一派によるケイネスを不在にさせる為の策謀」と思わされた結果大急ぎで帰郷することを決断。その際彼からソラウのことをそれとなく仄めかされたため、契約していたディルムッドは名義上の関係から主人公に令呪で預ける事になった。
:…恐らくはギャグ番外を除けば今までで最もケイネスが救われたシナリオと思われるが、惜しむらくは人理消滅の特異点修正の暁にはこの歴史がそもそもなかったことになるということか。
:…恐らくはギャグ番外を除けば今までで最もケイネスが救われたシナリオと思われるが、惜しむらくは人理消滅の特異点修正の暁にはこの歴史がそもそもなかったことになるということか。
147行目:
147行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
===Fate/Zero===
===Fate/Zero===
−
;「致し方ないなぁウェイバー君。君については、私が特別に課外授業を受け持ってあげようではないか。<br> 魔術師同士が殺し合うという本当の意味――その恐怖と苦痛とを、余すところなく教えてあげるよ。光栄に思いたまえ」
+
;「致し方ないなぁウェイバー君。君については、私が特別に課外授業を受け持ってあげようではないか。<br> 魔術師同士が殺し合うという本当の意味──その恐怖と苦痛とを、余すところなく教えてあげるよ。光栄に思いたまえ」
:冬木市でライダーと共に現れた教え子、ウェイバー・ベルベットに向けて言った言葉。
:冬木市でライダーと共に現れた教え子、ウェイバー・ベルベットに向けて言った言葉。
:単なる不肖の生徒でしかなかった彼に、明確な殺意を向けている事を思わせる。
:単なる不肖の生徒でしかなかった彼に、明確な殺意を向けている事を思わせる。
160行目:
160行目:
:怒りより嘆きの方が大きかった。名門のアインツベルンが聖戦の場に資格なき卑賤な者を招き入れた。魔導を誇り、尊ぶ彼にとって断じて許容できない事柄だった。
:怒りより嘆きの方が大きかった。名門のアインツベルンが聖戦の場に資格なき卑賤な者を招き入れた。魔導を誇り、尊ぶ彼にとって断じて許容できない事柄だった。
−
;“――宜しい。ならばこれは決闘ではなく誅罰だ”
+
;“──宜しい。ならばこれは決闘ではなく誅罰だ”
:切嗣の待つアインツベルンの城に潜入して、クレイモア地雷の歓迎を受けた直後。
:切嗣の待つアインツベルンの城に潜入して、クレイモア地雷の歓迎を受けた直後。
:原作では声に出していない心中の台詞。アニメでは堂々と宣言する台詞となっている。
:原作では声に出していない心中の台詞。アニメでは堂々と宣言する台詞となっている。
179行目:
179行目:
:今作ではこのセリフに限らずいたるところでケイネスは頭髪および生え際についていじられまくる。
:今作ではこのセリフに限らずいたるところでケイネスは頭髪および生え際についていじられまくる。
−
;「フン……形ばかりの騎士道なぞ、何の役に立つ。<br> この私が……貴様の主に相応しいと、行動で示したことがあったか?<br> ここまでの働き、見事だった――ディルムッド・オディナ。次は私だ。<br> 全ての家臣を背に、戦列の最前線に立ってこその貴人である。<br> よもや騎士道を捨てよ、などと命じさせるな」
+
;「フン……形ばかりの騎士道なぞ、何の役に立つ。<br> この私が……貴様の主に相応しいと、行動で示したことがあったか?<br> ここまでの働き、見事だった──ディルムッド・オディナ。次は私だ。<br> 全ての家臣を背に、戦列の最前線に立ってこその貴人である。<br> よもや騎士道を捨てよ、などと命じさせるな」
:セイバー陣営との最終決戦において。
:セイバー陣営との最終決戦において。
:最前線に出ようとするのをランサー達に止められるが、ランサーへの最大の賛辞を込めて毅然とした態度で言い放ち、『貴族(ロード)』の貫録を見せる。
:最前線に出ようとするのをランサー達に止められるが、ランサーへの最大の賛辞を込めて毅然とした態度で言い放ち、『貴族(ロード)』の貫録を見せる。
207行目:
207行目:
=== Fate/Grand Order ===
=== Fate/Grand Order ===
;「フン。私にアトラス院との繋がりはない。 むしろあの偏屈たちを毛嫌いしている。<br> あの悲観主義者たちと手を取り合う事はない。 ないと思っていたが……。ふ、ふふふ。<br> そうかー、うん、まああり得ぬ話ではないな!」<br>「いやぁ、そろそろ降霊科と鉱石科だけでは派閥争いの切り札には足りないかな、とは思っていたのだよ。<br> 何か別口の研究にも手を付ける頃合いかとね。うむ、しかしまさかそんな方向にも才能あったとはなぁ私。<br> そうかー。 歳食ってからも大人げなく本気出しちゃうかー。」
;「フン。私にアトラス院との繋がりはない。 むしろあの偏屈たちを毛嫌いしている。<br> あの悲観主義者たちと手を取り合う事はない。 ないと思っていたが……。ふ、ふふふ。<br> そうかー、うん、まああり得ぬ話ではないな!」<br>「いやぁ、そろそろ降霊科と鉱石科だけでは派閥争いの切り札には足りないかな、とは思っていたのだよ。<br> 何か別口の研究にも手を付ける頃合いかとね。うむ、しかしまさかそんな方向にも才能あったとはなぁ私。<br> そうかー。 歳食ってからも大人げなく本気出しちゃうかー。」
−
:FGOのZeroコラボイベント「Fate/Accel Zero Order」にて。未来(厳密には良く似た並行世界からだが)より来訪した主人公達及びロード・エルメロイⅡ世とのホテルでの会談での一幕。
+
:『Zero』とのコラボイベント「Fate/Accel Zero Order」にて。未来(厳密には良く似た並行世界からだが)より来訪した主人公達及びロード・エルメロイⅡ世とのホテルでの会談での一幕。
:「アーチボルト門閥が未来においてカルデアと提携、時間渡航の偉業を成し遂げた結果我々はここに来た(意訳)」というエルメロイⅡ世の口八丁を見事に信じる。
:「アーチボルト門閥が未来においてカルデアと提携、時間渡航の偉業を成し遂げた結果我々はここに来た(意訳)」というエルメロイⅡ世の口八丁を見事に信じる。
:…というより、「今後もそれ位自分はやれる」と思っているようだ。
:…というより、「今後もそれ位自分はやれる」と思っているようだ。
252行目:
252行目:
*義腕の代金である「莫大な謝礼」の支払いはケイネス本人ではなくエルメロイⅡ世が行ったらしい。
*義腕の代金である「莫大な謝礼」の支払いはケイネス本人ではなくエルメロイⅡ世が行ったらしい。
*ライネスが第四次聖杯戦争の調書を見た限り、第四次聖杯戦争においてケイネスはどうやっても死ぬ。理由は「ケイネスは極めて強大な魔術師であったものの戦闘の専門家ではなく、第四次の参加者にはそういった戦闘の専門家が何人かいた」というもので、仮にウェイバーがイスカンダルの触媒を盗んでいなかったとしても結果は同じだっただろうとライネスは考えている。
*ライネスが第四次聖杯戦争の調書を見た限り、第四次聖杯戦争においてケイネスはどうやっても死ぬ。理由は「ケイネスは極めて強大な魔術師であったものの戦闘の専門家ではなく、第四次の参加者にはそういった戦闘の専門家が何人かいた」というもので、仮にウェイバーがイスカンダルの触媒を盗んでいなかったとしても結果は同じだっただろうとライネスは考えている。
−
*『Fate/Grand Order』には2020年9月に実装した[[カーマ]]の[[幕間の物語]]「愛/堕落はいつでもあなたの側に」にて、主人公への『罠』として用意した、学園生活を設定とするシミュレーターにおける「先生」としてのNPCの外殻に使われる形でも登場。<br>何の因果かこちらでも『婚約者がいる』設定が使われており、'''「知り合いに泣き黒子のイケメン居たりしません?」'''、'''「また三角関係案件…」'''と嘆息するプレイヤーが続出した。
+
*『Fate/Grand Order』には2020年9月に実装された[[カーマ]]の[[幕間の物語]]「愛/堕落はいつでもあなたの側に」にて、主人公への『罠』として用意した、学園生活を設定とするシミュレーターにおける「先生」としてのNPCの外殻に使われる形でも登場。<br>何の因果かこちらでも『婚約者がいる』設定が使われており、'''「知り合いに泣き黒子のイケメン居たりしません?」'''、'''「また三角関係案件…」'''と嘆息するプレイヤーが続出した。
==脚注==
==脚注==
260行目:
260行目:
===出典===
===出典===
<references group = "出"/>
<references group = "出"/>
+
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場人物]]
*[[登場人物]]