差分

54 バイト追加 、 2025年3月13日 (木)
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
北に海、南に山並みを臨む、自然豊かな地方都市。中央の未遠川を境界線に東側が近代的に発展した「新都」、西側が古くからの町並みを残す「深山町」となっている。<ref group="注">『Fate/side material』から『Fate/complete material III』まで一貫してこの配置だが、『Fate/complete material III』では地図の上が南になっており、一見するとそれまでの地図と一致しない。アニメ版『Fate/Zero』の第9話で登場した冬木市の地図では、海に面しているのが南側で、西に新都、東に深山町となっている。</ref><br>
 
北に海、南に山並みを臨む、自然豊かな地方都市。中央の未遠川を境界線に東側が近代的に発展した「新都」、西側が古くからの町並みを残す「深山町」となっている。<ref group="注">『Fate/side material』から『Fate/complete material III』まで一貫してこの配置だが、『Fate/complete material III』では地図の上が南になっており、一見するとそれまでの地図と一致しない。アニメ版『Fate/Zero』の第9話で登場した冬木市の地図では、海に面しているのが南側で、西に新都、東に深山町となっている。</ref><br>
『[[Fate/Grand Order]]』での描写を信じるならば九州の大分県に位置する。冬木市と『月姫』の舞台である[[三咲町]]との距離は関東と九州ぐらいあるともいわれている。<ref group = "出">「奈須きのこ一問一答-本編枠外の質問」『Fate/complete material III World material.』p.136</ref><br>
+
『[[Fate/Grand Order]]』発表以降は、九州(大分県付近)に位置する都市として描写されている。それ以前には冬木市と『月姫』の舞台である[[三咲町]]<ref group="注">リメイク版では[[総耶]]。三咲町は首都圏、総耶は都内とされており、いずれも冬木との位置関係に矛盾しない。</ref>との距離は関東と九州ぐらいあるとQ&Aで回答しており、当初から九州を舞台にイメージしていた可能性がある。<ref group = "出">「奈須きのこ一問一答-本編枠外の質問」『Fate/complete material III World material.』p.136</ref><br>
 
「冬木」という地名は冬が長いことから来ているとされるが、実際には温暖な気候で厳しい寒さに襲われることはそう無い。適当に掘ったら温泉の一つや二つ湧き出るのではないかといわれている。『[[Fate/stay night]]』時点での市長は[[氷室道雪]]。
 
「冬木」という地名は冬が長いことから来ているとされるが、実際には温暖な気候で厳しい寒さに襲われることはそう無い。適当に掘ったら温泉の一つや二つ湧き出るのではないかといわれている。『[[Fate/stay night]]』時点での市長は[[氷室道雪]]。
   222行目: 222行目:  
:一方『聖杯くん』の方は汚染された冬木の聖杯を無理矢理ゆるキャラ化したようなデザインで、口からは常に得体のしれない汚泥を垂れ流している。詳しくは[[聖杯くん|詳細項目]]参照。
 
:一方『聖杯くん』の方は汚染された冬木の聖杯を無理矢理ゆるキャラ化したようなデザインで、口からは常に得体のしれない汚泥を垂れ流している。詳しくは[[聖杯くん|詳細項目]]参照。
 
;モデル地はどこ?
 
;モデル地はどこ?
:冬木大橋や言峰の教会、遠坂邸等のモデル地が神戸市周辺にある<ref group="出">[http://www.geocities.jp/god_a_way/fate.html Fate 本物はここにっ]</ref>ことや、衛宮邸のモデルが幕張にある<ref group="出">[https://twitter.com/okayoriidete/status/1032432506732130304]</ref>ことはファンの調査により明らかになっているが、「冬木市そのもの」が日本のどこにあるかは現在まで判然としていない。近年『Fate/Grand Order』にて『特異点F』のアイコンが熊本県近辺に相当する位置に設定されていること、『Fate/Grand Order -turas realta-』にて『特異点F』の位置が大分県にあるような描写をされていることなどから、九州北部(特に大分県周辺)ではないかとする説が出されている。また『[[氷室行進曲 冬木Game Over]]』では「九州にある都市」M<ref group="注">ただし『氷室行進曲』の冬木市は『FGO』での「特異点」にあたり、『FGO』世界における冬木市(特異点F)やそもそもの原点である『Fate/stay night』の冬木市と同一であるかは不明である</ref>とされている。冬木市の所在地に関する考察の歴史については[https://note.mu/note_s/n/n771d750ec8b1](外部リンク)に詳しい。
+
:冬木大橋や言峰の教会、遠坂邸等のモデル地が神戸市周辺にある<ref group="出">[http://www.geocities.jp/god_a_way/fate.html Fate 本物はここにっ]</ref>ことや、衛宮邸のモデルが幕張にある<ref group="出">[https://twitter.com/okayoriidete/status/1032432506732130304]</ref>ことはファンの調査により明らかになっている。しかし舞台としての冬木がどこに位置するかは長らく議論されてきた。現在では大分市が舞台という説が有力だが、FGOゲーム内の特異点Fは熊本県付近を位置していたり、『-First Order-』では、テレビ放送時'''岡山県と兵庫県の県境付近'''をマークしていたり<ref group="注">Blu-ray&DVD版で大分県付近に修正されている。</ref>、劇場版『Heaven's Feel』では東京都の警察に相当する警視庁のパトカーが登場するなど、後年の矛盾等もありはっきりとしない。冬木市の所在地に関する考察の歴史については[https://note.mu/note_s/n/n771d750ec8b1](外部リンク)に詳しい。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
42

回編集