「ロシェ・フレイン・ユグドミレニア」の版間の差分
細 153.189.164.17 (トーク) による編集を Adgmptetuna による直前の版へ差し戻しました タグ: 巻き戻し |
編集の要約なし |
||
| 17行目: | 17行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[ユグドミレニア]]の[[ | [[ユグドミレニア]]の[[魔術師]]で、[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]のマスター。<br>癖っ毛の小柄な少年。 | ||
;略歴 | ;略歴 | ||
:ユグドミレニアのマスターの中でも最も若輩でありながら、人形工学(ドール・エンジニアリング)の分野で名を馳せるゴーレム使い。自ら召喚したキャスターを同じゴーレム使いとして尊敬しており、主従ではなく、教師と教え子の関係を結んでいる。 | :ユグドミレニアのマスターの中でも最も若輩でありながら、人形工学(ドール・エンジニアリング)の分野で名を馳せるゴーレム使い。自ら召喚したキャスターを同じゴーレム使いとして尊敬しており、主従ではなく、教師と教え子の関係を結んでいる。 | ||
:[[聖杯戦争|聖杯大戦]]開始2か月前、[[ダーニック・ユグドミレニア・プレストーン|ダーニック]]とほぼ同じタイミングでサーヴァントを召喚しており、それ以来キャスターと共に城内の工房でゴーレムの生産に明け暮れている。他のユグドミレニアのマスター達にゴーレムを低く評価されていることが不満なものの、自分とキャスターのコンビならどんな敵も対処できるだけのゴーレムを造る自信があった。 | |||
:キャスター達が空中庭園に乗り込んだ後、マスターとサーヴァントとしての契約が切れたことに泣くほど戸惑うが、キャスターからの連絡がきたことで安心する。 | |||
:そして、キャスターの指示で「炉心」を持ってイデアル森林最北端の湖に赴き、そこでキャスターが目指していた至高のゴーレム『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』の完成を目の当りにする。だがこの時キャスターは情勢が[[天草四郎時貞|シロウ]]に傾いたことでユグドミレニアを裏切りシロウと契約していた。そして突然ゴーレムの胸部に投げ込まれ、自分は既にマスターではなく、「炉心」として使うために呼び出されたという真実を聞かされることになる。 | |||
:彼は自分がどれだけキャスターを師として尊敬していたか訴えるが、キャスターにとってはそれも心地よさは感じていたものの自らの悲願を捨て去るほどの価値はなく、逆に「ロシェ自身がキャスターの技術だけに目を奪われ、彼の事を何も分かっていなかった」ということに気付かされる。趣味趣向が同じ故に、自分と彼は分かり合えているつもりでいた。けれども、お互いがお互いの一面しか見れていなかった。これは相互理解ができていなかったマスターとサーヴァントに待ち受ける、当然の結末だったのだと、彼は理解する。またそもそもサーヴァントであるキャスターがロシェを理解できないのは仕方なく、悪いのは彼への理解を怠った自分だとも自覚する。 | |||
:そして尊敬していた師に裏切られた絶望と、自分の何もかもがゴーレムの部品になっていく恐怖から断末魔の叫びを上げながら、魔術回路も魔術刻印もゴーレムに分解吸収されてしまった。 | |||
:心が白く塗りつぶされる瞬間、人間嫌いのキャスターが『原初の人間(アダム)』を造るという矛盾に至り、師に対する意趣返しの様な皮肉と変わらぬ敬愛の念を思い浮かべながら人間としての生を終えた。 | |||
;人物 | ;人物 | ||
:13歳と一族の中では最年少に当たるが、やや背伸びした大人の口調で話し、相手が誰でも変わらない。 | :13歳と一族の中では最年少に当たるが、やや背伸びした大人の口調で話し、相手が誰でも変わらない。 | ||
:彼の生家であるフレイン家は人形工学において名の知れた一族で、生まれた子供の養育をゴーレムに任せ、刻印の移植が可能になるまで工房からほとんど出る事もなく、一度も顔を合わせることさえしないという魔術師の中でも特に異色な教育方法をとっていた。 | |||
:そんな奇矯な教育を受けた彼は父母の顔は覚えていないのに、自分を世話したゴーレムは形状の一つも残さず記憶しており、人間に対して興味を持てない少年として成長した。例えそれが如何なる魔術師であろうと例外ではなく、彼にとっては一般人と大差は無い。言葉を交わすのに不自由は無いし、他の魔術師と取引や貴重な材料を巡って殺し合いをすることもあったが、そこに人間同士の心の交歓は一切なく、犬猫が喋っているのと変わりはなかった。 | |||
:だが自分を遥かに上回るゴーレムの作り手であるキャスターは別で、その技術に感服し、常に年相応のはきはき明るい口調で『先生』と呼び、絶対的な信頼と崇拝をするようになる。 | |||
:愛されたことのないロシェにとって、キャスターは初めて心を寄せ、尊敬することができる人間だった。 | |||
:既に彼にとって聖杯大戦もキャスターの教えを授かるのに邪魔なイベントでしかなく、元々ダーニックの命令で参加し願いもなかったため、より自分を指導してもらうべく、またキャスターが現世で夢を叶えらるれようにと、[[聖杯]]にかける願いは『キャスターの受肉』。その願いをキャスターに伝えたところ、「ありがとう」と言われ、心が通い合えていると思い込み、初めての他者と交わる喜びに舞い上がってしまう。 | |||
;能力 | ;能力 | ||
| 46行目: | 57行目: | ||
;[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] | ;[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] | ||
:一族の長で、先生のスポンサー。序列に興味がないためタメ口で話す。 | :一族の長で、先生のスポンサー。序列に興味がないためタメ口で話す。 | ||
:ダーニックも彼の実力を高く評価しているので対等な立場で話す事を許している。 | |||
;[[ジーク]] | ;[[ジーク]] | ||
| 52行目: | 64行目: | ||
== 名台詞 == | == 名台詞 == | ||
; | ;「──先生!」<br>「あの、戻ってきたら……僕のゴーレムを見て貰えませんか!?<br> 今度は、上手く出来たと思うんです!」 | ||
:師への限りない敬意とゴーレムへの盲目的とすら言っていい情熱。 | :師への限りない敬意とゴーレムへの盲目的とすら言っていい情熱。 | ||
:彼のセリフは全てこの調子で、常に師に対し無邪気な子犬のように懐いている。 | |||
;「馬鹿馬鹿しいなぁ、もう」 | ;「馬鹿馬鹿しいなぁ、もう」 | ||
:[[ジークフリート|セイバー]]が自決し、ジークに心臓を与えたことに対して。 | :[[ジークフリート|セイバー]]が自決し、ジークに心臓を与えたことに対して。 | ||
:『先生』は別格として、英霊というのはもう少し理性有るものかと彼は思っていたため、合理的でなく意味不明な行動をとったセイバーへの失望は隠せなかった。 | |||
; | ;「だって仕方がない。先生の、僕たちの夢を叶えるためなんだから──」 | ||
:キャスターの願いを叶える為に、必要なら人の命でも刈り取るし、一族の利益にならぬことでも引き受ける、何でもしようとロシェは決意する。その心情は完全に心酔しきったものとなっているが、その想いは憧れの師がいつか夢を叶える光景をただ傍らで見守りたいという純粋なもの。だが、果たして2人の夢は本当に同じだったのか。 | :キャスターの願いを叶える為に、必要なら人の命でも刈り取るし、一族の利益にならぬことでも引き受ける、何でもしようとロシェは決意する。その心情は完全に心酔しきったものとなっているが、その想いは憧れの師がいつか夢を叶える光景をただ傍らで見守りたいという純粋なもの。だが、果たして2人の夢は本当に同じだったのか。 | ||
; | ;「せ──先生!?良かった、良かった!生きてたなんて!」 | ||
:突然自らのサーヴァントとの契約が切れ、動揺していたロシェに、キャスターが魔道具を通して話しかけた時の反応。涙ぐみながらも心の底からキャスターが生きていたことを喜ぶロシェだが……。 | :突然自らのサーヴァントとの契約が切れ、動揺していたロシェに、キャスターが魔道具を通して話しかけた時の反応。涙ぐみながらも心の底からキャスターが生きていたことを喜ぶロシェだが……。 | ||
;「誰でもいい! 誰でもいいから、頼むから助けてくれ、ください!<br> 贅沢は言いません、反省した、ごめんなさい、許して下さい!<br> でも誰に許しを貰えばいいのだろう? 僕は何をしたんだろう。<br> ああ、待って。お願い。お願いだから、待って下さい。<br> | ;「誰でもいい! 誰でもいいから、頼むから助けてくれ、ください!<br> 贅沢は言いません、反省した、ごめんなさい、許して下さい!<br> でも誰に許しを貰えばいいのだろう? 僕は何をしたんだろう。<br> ああ、待って。お願い。お願いだから、待って下さい。<br> 怖いんです、怖い、やだ、ゴーレムなんかに為りたくない、為りたくない、僕はゴーレムを造りたいけど、ゴーレムになりたくなんか──」 | ||
:若きゴーレム造りの天才が迎えた、師に裏切られゴーレムの部品にされるという皮肉な結末。必要なら犠牲を厭わない魔術師であるロシェだが、歴代マスターの最後の中でも特に後味が悪い。 | :若きゴーレム造りの天才が迎えた、師に裏切られゴーレムの部品にされるという皮肉な結末。必要なら犠牲を厭わない魔術師であるロシェだが、歴代マスターの最後の中でも特に後味が悪い。 | ||
;「“先生は人間嫌いなのに。<br> 僕と同じで、煩わしい人の世界が厭でたまらないはずなのに。<br> | ;「“先生は人間嫌いなのに。<br> 僕と同じで、煩わしい人の世界が厭でたまらないはずなのに。<br> どうして、この人は──人間を<RUBY><RB>創造</RB><RT>つく</RT></RUBY>ろうとしているのだろう。<br> ヘンなの”」 | ||
: | :今際の際で思い至った師が抱える矛盾。 | ||
:年相応の子供らしい皮肉と裏切られてなお変わらぬ師への親しみを抱きながら、彼の心と肉体は「原初の人間」に溶けて消えていった。 | |||
== メモ == | == メモ == | ||
*権力闘争や情欲のような俗な物事にしか興味のないダーニックや[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア|ゴルド]]、セレニケ。人間としての情が捨てきれない[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|フィオレ]]と魔術師の非人間性を毛嫌いしている[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|カウレス]]のフォルヴェッジ姉弟、とユグドミレニアのマスター達は良くも悪くも「正しい魔術師」から外れた存在で、ロシェは邪念なく魔導の研鑽のみに専念し、必要ならば犠牲を厭わず目的を達成しようとしている。<br>そのため一見するとロシェだけが「正しい魔術師」と呼べるのだが、彼も最早ゴーレムの製造と改良のみしか頭になく、「根源」を目指すための手段であるゴーレムの研究が、「手段」ではなく「目的」にすり替わってしまっている。 | *権力闘争や情欲のような俗な物事にしか興味のないダーニックや[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア|ゴルド]]、セレニケ。人間としての情が捨てきれない[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|フィオレ]]と魔術師の非人間性を毛嫌いしている[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|カウレス]]のフォルヴェッジ姉弟、とユグドミレニアのマスター達は良くも悪くも「正しい魔術師」から外れた存在で、ロシェは邪念なく魔導の研鑽のみに専念し、必要ならば犠牲を厭わず目的を達成しようとしている。<br>そのため一見するとロシェだけが「正しい魔術師」と呼べるのだが、彼も最早ゴーレムの製造と改良のみしか頭になく、「根源」を目指すための手段であるゴーレムの研究が、「手段」ではなく「目的」にすり替わってしまっている。 | ||
*「人形工学」というのは、ゴーレム以外の人形も扱われ、[[蒼崎橙子|封印指定を受けた人形師]]の作品や[[ | *「人形工学」というのは、ゴーレム以外の人形も扱われ、[[蒼崎橙子|封印指定を受けた人形師]]の作品や[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス]]の持っていた「月霊髄液」が改良進化された[[トリムマウ|メイドゴーレム]]が存在する。だが、あくまで土と石と式によって作られるゴーレムにしか興味がないのか、それらの作品に対する言及は無い。 | ||
*「ロシェがヤバいと見せかけて、本当に危ないのはキャスターだった」という、'''大どんでん返し'''。<br>かつて[[雨生龍之介|龍之介]]と[[ジル・ド・レェ]]という相性抜群のペアがいたが、彼らの仲は奈須氏から「実は全然噛み合っていない」「一歩間違えれば龍之介はジルに殺されていた」と評されていた。<br>ロシェの最期は、この「一見すると好相性だが、両者の間に存在する大穴」が表面化した場合どうなるのか、を示す意味もあったのかもしれない。 | *「ロシェがヤバいと見せかけて、本当に危ないのはキャスターだった」という、'''大どんでん返し'''。<br>かつて[[雨生龍之介|龍之介]]と[[ジル・ド・レェ]]という相性抜群のペアがいたが、彼らの仲は奈須氏から「実は全然噛み合っていない」「一歩間違えれば龍之介はジルに殺されていた」と評されていた。<br>ロシェの最期は、この「一見すると好相性だが、両者の間に存在する大穴」が表面化した場合どうなるのか、を示す意味もあったのかもしれない。 | ||
**『Apocrypha Material』でもコンセプト的に「別にすれ違っている訳ではないけど致命的に間違っている師匠と弟子」と示しているとおり、精神的に極めて相性の良い主従関係ではあるが、互いの方向性があまりに同じ過ぎた。<br> | **『Apocrypha Material』でもコンセプト的に「別にすれ違っている訳ではないけど致命的に間違っている師匠と弟子」と示しているとおり、精神的に極めて相性の良い主従関係ではあるが、互いの方向性があまりに同じ過ぎた。<br>ロシェがキャスターと分かり合うことができず、助かるには[[令呪]]で自害を求めるしかない。 | ||
*彼だけが13歳になったのは、手元に有るOVA版「ジャイアントロボ」が原因と述べており、イラストでもそれを意識している。 | *彼だけが13歳になったのは、手元に有るOVA版「ジャイアントロボ」が原因と述べており、イラストでもそれを意識している。 | ||
* | *『[[Fate/Grand Order]]』ではロシェとアヴィケブロンが描かれている[[概念礼装]]『叡智の光』が実装された。 | ||
**この礼装はArtsカード性能とNP獲得量をアップさせる効果だが、アヴィケブロンの宝具はBusterカードなので'''NP(宝具ゲージ)が溜まるまでは相性がいい'''という地味に原作再現されている効果となっている。 | **この礼装はArtsカード性能とNP獲得量をアップさせる効果だが、アヴィケブロンの宝具はBusterカードなので'''NP(宝具ゲージ)が溜まるまでは相性がいい'''という地味に原作再現されている効果となっている。 | ||