差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:  
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
| 一人称 = 私/俺<ref group = "注">普段は専ら「私」であり、こちらは通常ほとんど使われない。『Fate/Grand Order』における[[概念礼装]]「授かりの英雄」のフレーバーテキスト内で初めて登場し、シナリオでは彼自身の幕間の物語「問い掛け続けることにこそ」で一度だけ使用している。『Fate/EXTELLA LINK』においても「機動聖都・西門」のステージ会話で一度だけ使用。</ref>
+
| 一人称 = 私/俺<ref group = "注">普段は専ら「私」であり、こちらは通常ほとんど使われない。『Fate/Grand Order』における[[概念礼装]]「授かりの英雄」のフレーバーテキスト内で初めて登場し、シナリオでは彼自身の[[幕間の物語]]「問い掛け続けることにこそ」で一度だけ使用している。『Fate/EXTELLA LINK』においても「機動聖都・西門」のステージ会話で一度だけ使用。</ref>
 
| 二人称 = 貴方/貴女/おまえ、貴様<ref group = "注">敵対者およびカルナなど。</ref>
 
| 二人称 = 貴方/貴女/おまえ、貴様<ref group = "注">敵対者およびカルナなど。</ref>
 
| 三人称 = 彼/彼女/○○殿
 
| 三人称 = 彼/彼女/○○殿
38行目: 38行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:『[[Fate/Grand Order]]』の第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では、はぐれサーヴァントとして西暦1783年のアメリカに現界した。だが、かつて放った一矢への後悔と未練に突き動かされ、同じ時代に召喚されて世界を守ろうとするアメリカ軍側に付いた[[カルナ]]と戦うべく、敢えて世界を滅ぼそうとするケルト軍側に付いた。彼の存在は中盤まで秘匿されており、このために[[ジェロニモ]]らレジスタンスによる[[女王メイヴ]]暗殺作戦は阻止されてしまう。そして終盤、両陣営の最終決戦時には、悲願であったカルナとの戦いを始める。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』の第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では、はぐれサーヴァントとして西暦1783年のアメリカに現界した。だが、かつて放った一矢への後悔と未練に突き動かされ、同じ時代に召喚されて世界を守ろうとするアメリカ軍側に付いた[[カルナ]]と戦うべく、敢えて世界を滅ぼそうとするケルト軍側に付いた。彼の存在は中盤まで秘匿されており、このために[[ジェロニモ]]らレジスタンスによる[[女王メイヴ]]暗殺作戦は阻止されてしまう。そして終盤、両陣営の最終決戦時には、悲願であったカルナとの戦いを始める。
: だが、そこまでしてまで望んだ闘いの決着は、[[クー・フーリン〔オルタ〕|自陣の王]]の介入により打ち砕かれてしまう。その後[[ナイチンゲール]]から、人理修復のため聖杯に召喚されたサーヴァントとしての在り方を説かれ、後で主人公に借りを返す事を約束した上で一度戦線から離脱した。
+
: だが、そこまでしてまで望んだ闘いの決着は、[[クー・フーリン〔オルタ〕|自陣の王]]の介入により打ち砕かれてしまう。その後[[ナイチンゲール]]から、人理修復のため聖杯に召喚されたサーヴァントとしての在り方を説かれ、後で[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に借りを返す事を約束した上で一度戦線から離脱した。
 
: 最終決戦時にはケルト陣営から離反し、カルナや主人公と交わした約束を守って絶対絶命の状況のアメリカ軍に援軍として駆け付ける。メイヴが召喚した[[魔神柱]]の集合体「クラン・カラティン」を自身の消滅を賭した一撃で全滅させたあと、最期は宿敵の心境を悟りながら消滅していった。
 
: 最終決戦時にはケルト陣営から離反し、カルナや主人公と交わした約束を守って絶対絶命の状況のアメリカ軍に援軍として駆け付ける。メイヴが召喚した[[魔神柱]]の集合体「クラン・カラティン」を自身の消滅を賭した一撃で全滅させたあと、最期は宿敵の心境を悟りながら消滅していった。
: 第一部・終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、カルナと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。当初は使命のために自分の気持ちを抑えつけていたが、再邂逅したカルナと言葉を交わしたことで自身の抱える感情と向き合い、最終的には共闘ではなく競争という形でカルナの横に並び立つことができた。
+
: 第一部・終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、カルナと共にⅤの座を統括する[[ハルファス|兵装舎ハルファス]]と交戦する。当初は使命のために自分の気持ちを抑えつけていたが、再邂逅したカルナと言葉を交わしたことで自身の抱える感情と向き合い、最終的には共闘ではなく競争という形でカルナの横に並び立つことができた。
: 『[[Fate/EXTELLA LINK]]』では1日目から登場。ムーンセルによって召喚されたトップサーヴァントとして、[[ロビンフッド]]の協力を受けながら独自で軍隊を率いており、“天声同化”の脅威に晒されるSE.RA.PHを守らんとする主人公たちの陣営を訪れ戦列に加わる。以降は別働隊を指揮し、主人公たちが多方面で作戦を同時展開することを可能とした。
+
: 『[[Fate/EXTELLA LINK]]』では1日目から登場。ムーンセルによって召喚されたトップサーヴァントとして、[[ロビンフッド]]の協力を受けながら独自で軍隊を率いており、“天声同化”の脅威に晒されるSE.RA.PHを守らんとする[[主人公 (EXTRA)|主人公]]たちの陣営を訪れ戦列に加わる。以降は別働隊を指揮し、主人公たちが多方面で作戦を同時展開することを可能とした。
 
: 第一ルートと第二ルートでは主に別働隊の指揮に徹し、単独行動中のサーヴァントを味方に引き入れたり、陽動を行いつつ敵本隊を迎撃するなどしている。
 
: 第一ルートと第二ルートでは主に別働隊の指揮に徹し、単独行動中のサーヴァントを味方に引き入れたり、陽動を行いつつ敵本隊を迎撃するなどしている。
 
: このうち第一ルートでは6日目にカルナと対峙。機動聖都を防衛する巨大砲台「カール砲」を破壊し、カルナとの決戦では互いの全力を賭した宝具の打ち合いに発展。相討ちとなるが、自身の宿業を昇華できたことで、最期は[[シャルルマーニュ]]や主人公に言葉を残して静かに消滅した。
 
: このうち第一ルートでは6日目にカルナと対峙。機動聖都を防衛する巨大砲台「カール砲」を破壊し、カルナとの決戦では互いの全力を賭した宝具の打ち合いに発展。相討ちとなるが、自身の宿業を昇華できたことで、最期は[[シャルルマーニュ]]や主人公に言葉を残して静かに消滅した。
48行目: 48行目:  
: 『[[Fate/Samurai Remnant]]』では逸れのサーヴァントとして登場。霊地である神奈川湊に紐づけられている。
 
: 『[[Fate/Samurai Remnant]]』では逸れのサーヴァントとして登場。霊地である神奈川湊に紐づけられている。
 
: 自身の前に現れた[[宮本伊織]]と[[ヤマトタケル|セイバー]]を湊に怪異を湧かせている原因だと勘違いして襲い掛かるも、戦いの最中で彼らに敵意がないことを悟り、友誼を結ぶ。
 
: 自身の前に現れた[[宮本伊織]]と[[ヤマトタケル|セイバー]]を湊に怪異を湧かせている原因だと勘違いして襲い掛かるも、戦いの最中で彼らに敵意がないことを悟り、友誼を結ぶ。
: しかしその後に土御門の術によって操られ、彼らに再び襲い掛かる。
+
: しかしその後に[[土御門泰広|土御門]]の術によって操られ、彼らに再び襲い掛かる。
 
: 術が解けた後は伊織の剣が変わったことを感じ取り、自身の異傅で戦士としてその剣を受けたいと手合わせを申し込む。そして戦闘の末、力を認めると共に友として認め、自身の真名を教えてさらに絆を深めた。
 
: 術が解けた後は伊織の剣が変わったことを感じ取り、自身の異傅で戦士としてその剣を受けたいと手合わせを申し込む。そして戦闘の末、力を認めると共に友として認め、自身の真名を教えてさらに絆を深めた。
   81行目: 81行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="3"|[[アーチャー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A || B || B || B || A++ || EX || 対魔力:C<br>単独行動:A<br> 神性:B|| 千里眼:C+<br>授かりの英雄:A→A+<br>魔力放出(炎):A<br>千里眼(射手):B+ || style="text-align:left"|幕間の物語2クリアで「千里眼」→「千里眼(射手)」に変化。<br>強化クエストクリアで「授かりの英雄」のランクがA+に上昇。
+
| rowspan="3"|[[アーチャー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A || B || B || B || A++ || EX || 対魔力:C<br>単独行動:A<br> 神性:B|| 千里眼:C+<br>授かりの英雄:A→A+<br>魔力放出(炎):A<br>千里眼(射手):B+ || style="text-align:left"|幕間の物語2クリアで「千里眼」→「千里眼(射手)」に変化。<br>強化クエストクリアで「授かりの英雄」がA+ランクに上昇。
 
|-
 
|-
 
||[[主人公 (EXTRA)]] || A || B || B || B || A++ || EX ||対魔力:C<br>単独行動:A<br> 神性:B||千里眼:C+<br>授かりの英雄:A<br>魔力放出(炎):A ||
 
||[[主人公 (EXTRA)]] || A || B || B || B || A++ || EX ||対魔力:C<br>単独行動:A<br> 神性:B||千里眼:C+<br>授かりの英雄:A<br>魔力放出(炎):A ||
94行目: 94行目:  
:周囲の人間を纏めて鏖殺するのではなく、レンジ内の敵一人一人に対して判定を行い、失敗した者を解脱、即ち即死させる。この宝具が対「人」と分類されているのはそういった性質から来ている。
 
:周囲の人間を纏めて鏖殺するのではなく、レンジ内の敵一人一人に対して判定を行い、失敗した者を解脱、即ち即死させる。この宝具が対「人」と分類されているのはそういった性質から来ている。
 
:神性が高ければ高いほど解脱の確率は大きくなるが、逆に反英雄と呼ばれるサーヴァント達は解脱の確率が低くなる。
 
:神性が高ければ高いほど解脱の確率は大きくなるが、逆に反英雄と呼ばれるサーヴァント達は解脱の確率が低くなる。
:対象が人でなくとも相当の破壊力を有しているようで、『Fate/Grand Order』においては自身の幕間の物語「神弓の真価」では森を吹っ飛ばして更地にしてしまい、さらに第五章にて捨て身で放った際には[[魔神柱]]28柱の集合体であるクラン・カラティンを纏めて吹き飛ばすほどの威力を見せている。また『Fate/EXTELLA LINK』では「機動聖都・東門」「機動聖都・西門」「強襲!機動聖都」の3つのステージで、手の届かない孤立した空間にある巨大な防衛砲台をセクター諸共に消し飛ばしているほか、カルナ戦においてはまるでビームのように前方に向かって放つ使い方も見せている。
+
:対象が人でなくとも相当の破壊力を有しているようで、『Fate/Grand Order』においては自身の[[幕間の物語]]「神弓の真価」では森を吹っ飛ばして更地にしてしまい、さらに第五章にて捨て身で放った際には[[魔神柱]]28柱の集合体であるクラン・カラティンを纏めて吹き飛ばすほどの威力を見せている。また『Fate/EXTELLA LINK』では「機動聖都・東門」「機動聖都・西門」「強襲!機動聖都」の3つのステージで、手の届かない孤立した空間にある巨大な防衛砲台をセクター諸共に消し飛ばしているほか、カルナ戦においてはまるでビームのように前方に向かって放つ使い方も見せている。
 
:『Fate/Grand Order』では「神性領域拡大、空間固定……」から始まる詠唱で発動範囲や時間を設定し、承認が終わると手元に光球が出現。これを天に投げ上げる。投げ上げられた光球は敵頭上に移動すると解けて一気に広がり、同時に敵全体を飲み込んで圧し潰すといったような演出になっている。『Fate/EXTELLA LINK』では演出が途中から異なり、こちらでは投げた光球が大気圏を突き抜けて宇宙空間に到達し、そこで無数の光筋となって放出され大気圏に再突入。光の筋は敵一体一体に向かって流星のように落ちていき、地上に到達すると天に巻き上げながら前進し、やがてすべてを飲み込んでゆく演出となっている。
 
:『Fate/Grand Order』では「神性領域拡大、空間固定……」から始まる詠唱で発動範囲や時間を設定し、承認が終わると手元に光球が出現。これを天に投げ上げる。投げ上げられた光球は敵頭上に移動すると解けて一気に広がり、同時に敵全体を飲み込んで圧し潰すといったような演出になっている。『Fate/EXTELLA LINK』では演出が途中から異なり、こちらでは投げた光球が大気圏を突き抜けて宇宙空間に到達し、そこで無数の光筋となって放出され大気圏に再突入。光の筋は敵一体一体に向かって流星のように落ちていき、地上に到達すると天に巻き上げながら前進し、やがてすべてを飲み込んでゆく演出となっている。
 
:『Fate/Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&低確率で即死&さらに〔神性〕特性の相手に対して確率で即死&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
 
:『Fate/Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&低確率で即死&さらに〔神性〕特性の相手に対して確率で即死&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
177行目: 177行目:  
:──果たして、太陽を撃ち落としたあの一矢を。
 
:──果たして、太陽を撃ち落としたあの一矢を。
 
:──己はもう一度、彼に放てるのだろうか?
 
:──己はもう一度、彼に放てるのだろうか?
 
+
: 
 
   
:あの日引いた弓の結末に、“人として”、“戦士として”未練を残すがゆえに──。
 
:あの日引いた弓の結末に、“人として”、“戦士として”未練を残すがゆえに──。
      
=== 関連 ===
 
=== 関連 ===
189行目: 187行目:  
: ただし、『マハーバーラタ』は原典と型月とでは一部設定が異なっているのか、型月世界では生前のカルナが必滅の槍を使用していないといった設定になっている。原典でアルジュナにカルナを射殺するよう唆したのはクリシュナだが、こちらも型月世界では“黒”がアルジュナに囁いたことになっているらしく、アルジュナによれば、あの時クリシュナは同じ戦車に乗っていなかったという。
 
: ただし、『マハーバーラタ』は原典と型月とでは一部設定が異なっているのか、型月世界では生前のカルナが必滅の槍を使用していないといった設定になっている。原典でアルジュナにカルナを射殺するよう唆したのはクリシュナだが、こちらも型月世界では“黒”がアルジュナに囁いたことになっているらしく、アルジュナによれば、あの時クリシュナは同じ戦車に乗っていなかったという。
 
: 『Fate/Grand Order』で登場した[[シャーロック・ホームズ]]の言葉によれば、『マハーバーラタ』は「紀元前4世紀~紀元4世紀頃に成立した、紀元前5000年(紀元前50世紀)を舞台とする伝説」とされているが、現時点では詳細不明。
 
: 『Fate/Grand Order』で登場した[[シャーロック・ホームズ]]の言葉によれば、『マハーバーラタ』は「紀元前4世紀~紀元4世紀頃に成立した、紀元前5000年(紀元前50世紀)を舞台とする伝説」とされているが、現時点では詳細不明。
: 一方『バガヴァッド・ギーター』に関してはアルジュナ体験クエストで軽く言及されたものの、こちらも現時点では詳細不明となっている。
+
: 一方『バガヴァッド・ギーター』に関しては『アルジュナ体験クエスト』で軽く言及されたものの、こちらも現時点では詳細不明となっている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
282行目: 280行目:  
: 同上。メンバーのまとめ役的な存在で、こちらも基本的に真面目な性格のため、彼と並んで「朴念仁コンビ」だの「生真面目コンビ」だのと呼ばれる。
 
: 同上。メンバーのまとめ役的な存在で、こちらも基本的に真面目な性格のため、彼と並んで「朴念仁コンビ」だの「生真面目コンビ」だのと呼ばれる。
 
: ほかにも結託してイアソンの逃亡を防ぐファインプレーを見せた。
 
: ほかにも結託してイアソンの逃亡を防ぐファインプレーを見せた。
: 「クリスマス2020」でも共闘している。
+
: 「栄光のサンタクロース・ロード」でも共闘している。
    
; [[オデュッセウス]]
 
; [[オデュッセウス]]
292行目: 290行目:  
: 一方で彼からは「人として足掻き苦しみながらも立ち上がる、誇り高き英雄」として憧憬を抱かれている。
 
: 一方で彼からは「人として足掻き苦しみながらも立ち上がる、誇り高き英雄」として憧憬を抱かれている。
 
: ややこしくなるのを避けるためにあまり遭遇しようとはしないが、彼との関係性は比較的良好。
 
: ややこしくなるのを避けるためにあまり遭遇しようとはしないが、彼との関係性は比較的良好。
: 「クリスマス2020」では超越の視点で善悪を見抜くその眼力を信頼しており、また彼自身が何かを思い出せるような刺激を与えてあげたいという想いもあって、ヴリトラ退治の代役を任せた。
+
: 「栄光のサンタクロース・ロード」では超越の視点で善悪を見抜くその眼力を信頼しており、また彼自身が何かを思い出せるような刺激を与えてあげたいという想いもあって、ヴリトラ退治の代役を任せた。
    
; [[カルナ〔サンタ〕]]
 
; [[カルナ〔サンタ〕]]
: 「クリスマス2020」で6代目サンタとなった宿敵。普段と比べて言動がやや若々しく気さくになっており、混乱とツッコミが絶えない。
+
: 「栄光のサンタクロース・ロード」で6代目サンタとなった宿敵。普段と比べて言動がやや若々しく気さくになっており、混乱とツッコミが絶えない。
 
: 人となりの真実を見抜く眼を持つ彼の能力を理解しているが故に事態の真相をいち早く察し、また厳しい言葉で発破を掛けて、遠回りながらも彼が真のサンタとなるための試練を乗り越える後押しをした。
 
: 人となりの真実を見抜く眼を持つ彼の能力を理解しているが故に事態の真相をいち早く察し、また厳しい言葉で発破を掛けて、遠回りながらも彼が真のサンタとなるための試練を乗り越える後押しをした。
   715行目: 713行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
;中の人関係
 
;中の人関係
:担当声優である島崎信長氏はTYPE-MOON作品参加は『[[Fate/Zero]]』の[[ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕|第四次アサシン]]の中の一人に続いて二度目。
+
:担当声優である島﨑信長氏はTYPE-MOON作品参加は『[[Fate/Zero]]』の[[ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕|第四次アサシン]]の中の一人に続いて二度目。
 
:実は高校時代からのディープなTYPE-MOONファンであることが明らかとなり、「TYPE-MOONエース Fate/Grand Order」では4ページにわたるインタビューが掲載された。「『関わらせてください!』とアピールするような形になってしまうので今までは大っぴらにしていなかった」とのこと。また、とあるラジオ番組に出演した際に、声優をやる上で影響を受けた作品として佐々木氏の『真月譚 月姫』を挙げるなど、かなりのフリークぶりを見せている。
 
:実は高校時代からのディープなTYPE-MOONファンであることが明らかとなり、「TYPE-MOONエース Fate/Grand Order」では4ページにわたるインタビューが掲載された。「『関わらせてください!』とアピールするような形になってしまうので今までは大っぴらにしていなかった」とのこと。また、とあるラジオ番組に出演した際に、声優をやる上で影響を受けた作品として佐々木氏の『真月譚 月姫』を挙げるなど、かなりのフリークぶりを見せている。
 
:『Grand Order』についても、[[坂田金時|金時]](期間限定★5)を4体重ねたり<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/649451674319261696 島﨑信長Twitter2015年10月1日14:12]</ref>、礼装目当てに[[ヴラド三世 (Grand Order)|ヴラドおじさん]]を狩り続けたり<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/661913991153750016 島﨑信長Twitter2015年11月4日23:32]</ref>、一プレイヤーとしてもエンジョイしている様子が見られる。自身が演じたアルジュナに至っては、実装当日に引き当てるのみならず宝具レベルを5に仕上げる<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/684009309085118464 島﨑信長Twitter2016年1月4日22:51]</ref>程の課金……もとい気合の入れよう。公式からもヘビーユーザーと紹介されるほどで、課金額は所属事務所に口止めされているそうな……。
 
:『Grand Order』についても、[[坂田金時|金時]](期間限定★5)を4体重ねたり<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/649451674319261696 島﨑信長Twitter2015年10月1日14:12]</ref>、礼装目当てに[[ヴラド三世 (Grand Order)|ヴラドおじさん]]を狩り続けたり<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/661913991153750016 島﨑信長Twitter2015年11月4日23:32]</ref>、一プレイヤーとしてもエンジョイしている様子が見られる。自身が演じたアルジュナに至っては、実装当日に引き当てるのみならず宝具レベルを5に仕上げる<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/684009309085118464 島﨑信長Twitter2016年1月4日22:51]</ref>程の課金……もとい気合の入れよう。公式からもヘビーユーザーと紹介されるほどで、課金額は所属事務所に口止めされているそうな……。
:なお、 TYPE-MOON作品のグッズが壁一面に陳列された棚を背にアルジュナの決めポーズを取る島崎信長氏の写真<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/616552428217851904 島﨑信長Twitter2015年7月2日19:22]</ref>が島崎氏の自室とそのコレクションであるかのように誤解されることがあるが、こちらは前述のインタビューの117ページにも使用された写真で、社内インタビューの収録後に'''TYPE-MOON本社応接室の自社商品陳列棚の前で撮影されたもの'''だと同写真横に記載されている。ちなみにインタビュー収録前には奈須さんの誘いを受け、喜々としてTYPE-MOON社内見学ツアーに赴く島崎氏の姿があったそうな。
+
:なお、 TYPE-MOON作品のグッズが壁一面に陳列された棚を背にアルジュナの決めポーズを取る島﨑信長氏の写真<ref group = "出">[https://twitter.com/nobunaga_s/status/616552428217851904 島﨑信長Twitter2015年7月2日19:22]</ref>が島﨑氏の自室とそのコレクションであるかのように誤解されることがあるが、こちらは前述のインタビューの117ページにも使用された写真で、社内インタビューの収録後に'''TYPE-MOON本社応接室の自社商品陳列棚の前で撮影されたもの'''だと同写真横に記載されている。ちなみにインタビュー収録前には奈須さんの誘いを受け、喜々としてTYPE-MOON社内見学ツアーに赴く島﨑氏の姿があったそうな。
 
:島﨑氏は概念礼装やイベントなどでアルジュナの描き下ろしイラストが登場すると、直近のニコニコ生放送ではそのアルジュナと同じ衣装を着用して登壇することも。今まで着用してきた衣装としては「ヴァーサス」やイベントシナリオで登場した「理系の先輩」にならった白特攻服(恐らくは学ランの代わり)、「フォンダン・オ・ショコラ」の白スーツ、2周年記念の英霊正装、3周年記念の英霊旅装、4周年記念の英霊祭装などがある。英霊旅装についてはイラスト担当のpako氏に設定をもらい、衣装スタッフに作成を依頼していたのだとか。
 
:島﨑氏は概念礼装やイベントなどでアルジュナの描き下ろしイラストが登場すると、直近のニコニコ生放送ではそのアルジュナと同じ衣装を着用して登壇することも。今まで着用してきた衣装としては「ヴァーサス」やイベントシナリオで登場した「理系の先輩」にならった白特攻服(恐らくは学ランの代わり)、「フォンダン・オ・ショコラ」の白スーツ、2周年記念の英霊正装、3周年記念の英霊旅装、4周年記念の英霊祭装などがある。英霊旅装についてはイラスト担当のpako氏に設定をもらい、衣装スタッフに作成を依頼していたのだとか。
 
:アルジュナ役を務めることになった経緯としては、『Grand Order』男性主人公の台詞をドラマCD用に収録した際「サーヴァント役もお願いしたい」と話を持ち掛けられたことが切欠であったという。島﨑氏がこれを快諾したため、7週連続TV-CM用のアルジュナの台詞がその時一緒に収録された。
 
:アルジュナ役を務めることになった経緯としては、『Grand Order』男性主人公の台詞をドラマCD用に収録した際「サーヴァント役もお願いしたい」と話を持ち掛けられたことが切欠であったという。島﨑氏がこれを快諾したため、7週連続TV-CM用のアルジュナの台詞がその時一緒に収録された。
7,922

回編集