差分

722行目: 722行目:  
『Fate/Grand Order』韓国版では2016年の日本版と同じく、『Grand Order』ゲーム内のあらゆるイラストがリヨ氏のものに変わるという企画が行われた。<br>
 
『Fate/Grand Order』韓国版では2016年の日本版と同じく、『Grand Order』ゲーム内のあらゆるイラストがリヨ氏のものに変わるという企画が行われた。<br>
 
しかしイラストが無い関係上か、[[コンスタンティノス11世]]と[[シャルルマーニュ]]のイラストはそのままとなっていた。
 
しかしイラストが無い関係上か、[[コンスタンティノス11世]]と[[シャルルマーニュ]]のイラストはそのままとなっていた。
 +
 +
==2025年エイプリルフール==
 +
===Fate/Final Journey===
 +
『Fate/Grand Order』公式の企画。VRシミュレーション内を舞台として主人公含むクリプターたちを操作し、シミュレーション内の異聞帯やカルデアを打ち倒す一日限定アプリゲーム。<br>
 +
一昨年及び去年から一転してキャラクターのイラストは再びリヨ氏のもので統一され、ミス・クレーンからマナナン・マク・リール〔バゼット〕までの26騎のイラストの高画質版が日本向けに初めて公開された他、[[徴姉妹]]から[[ハサン・サッバーハ〔耀星のハサン〕|耀星のハサン]]までの67騎が新たにデザインされた。そして[[巌窟王 モンテ・クリスト]]から[[ダンテ・アリギエーリ]]までの26騎が参戦し、エイプリルフール企画未登場だった本編で非プレイアブルのサーヴァント7騎も参戦<ref group ="注">内訳としては[[冠位時間神殿 ソロモン|終局特異点]]の[[ソロモン]]、[[ビーストⅢ/R]]、[[ビーストⅢ/L]]、[[ビーストⅣ:L]]、[[E-フレアマリー]]、[[E-アクアマリー]]、[[E-グランマリー]]。</ref>。クリプターたちも続投した。オリジナルキャラクターとしては「コヤンキュラ伯爵」及び「グランドマスター」が登場。<br>
 +
ゲームとしてはマスターとそれに紐付けられたサーヴァントのペアがフィールド内を移動し、迫り来る敵サーヴァントたちを倒しながら彼らがドロップする種火や宝箱を回収して強化を行い、一定時間を過ぎると現れるボスを倒す……という『ヴァンパイアサバイバーズ(Vampire Survivors)』のようなシステム。<br>
 +
公式ハッシュタグは「#FateFJ」や「#仮想カルデア対決」。
 +
 +
===Fate/Grand Home Run===
 +
『Fate/Grand Order』北米版の企画。3×3マスのいずれかの中に飛んでくるボールをタイミング良く打ち返し、ホームランを狙うゲーム。ブラウザ上でプレイ可能であった。<br>
 +
イラストは『Fate/Grail League』のものが使われている。
 +
 +
===Fate/FootballStar===
 +
『Fate/Grand Order』繁中版の企画。自機を操作し、サッカーボールをリフティングし続けるゲーム。プレイには繁中版のアカウントが必須となる。<br>
 +
イラストは『Fate/Dream Striker』のものが使用されている。
 +
 +
===Fate/Goal!===
 +
『Fate/Grand Order』中国版の企画。ブラウザゲームではあるが、プレイにはbilibili動画へのログインが必要。<br>
 +
ボールを連射する自機を操作し、サーヴァントたちを倒していく縦スクロールのシューティングゲーム。<br>
 +
イラストは『Fate/FootballStar』と同じく『Fate/Dream Striker』のものが用いられている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
8,055

回編集