差分

758 バイト除去 、 2015年11月10日 (火) 22:49
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
クラス特性として、最高の「対魔力」とある程度の「騎乗」を保有する。<br>
 
クラス特性として、最高の「対魔力」とある程度の「騎乗」を保有する。<br>
 
過去の聖杯戦争でもことごとく最後まで勝ち残ったという実績がある。<br>
 
過去の聖杯戦争でもことごとく最後まで勝ち残ったという実績がある。<br>
これまで正式な作品に登場したのは、未完結作品を含めると以下16人。<br>
+
これまで登場したのは以下16人。<br>
    
*[[セイバー]] [[Fate/stay night]]・[[Fate/Zero]]
 
*[[セイバー]] [[Fate/stay night]]・[[Fate/Zero]]
34行目: 34行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*クラス名がSwordsman(=剣士)ではなくSaber(=剣)なのは、旧Fateを書いた高校生当時やっていたメガドライブのシューティングゲーム「サンダーフォースIII」の武装であるセイバーに由来。(三騎士の他のクラスも同様で、ランサーも同作の武装、アーチャーも当初は同作の武装であるハンターの名称を使っていたとのこと。)
 
*クラス名がSwordsman(=剣士)ではなくSaber(=剣)なのは、旧Fateを書いた高校生当時やっていたメガドライブのシューティングゲーム「サンダーフォースIII」の武装であるセイバーに由来。(三騎士の他のクラスも同様で、ランサーも同作の武装、アーチャーも当初は同作の武装であるハンターの名称を使っていたとのこと。)
*旧Fateではセイバーをもじったセイヴァーのクラスが居て、そのオマージュとして後に別の作品に[[セイヴァー]]クラスが採用された。(一方、リメイクされたPrototypeでは不採用になった。)
+
*旧Fateではセイバーをもじったセイヴァーのクラスが居て、そのオマージュとして後に別の作品に[[セイヴァー]]クラスが採用された。(一方、リメイクされた『Prototype』では不採用になった。)
 
*いずれもそれぞれの作品で中心的な役割を果たす人物ばかりで、非常に優遇されている。
 
*いずれもそれぞれの作品で中心的な役割を果たす人物ばかりで、非常に優遇されている。
 
*あらゆる状況に対応可能なバランスのとれた能力を持った強力な英霊が多数だが、その反面、敵の得意分野に引き込まれると不利な状況に追い込まれがちで、「最優」と呼ばれながら苦戦する場合が多い。
 
*あらゆる状況に対応可能なバランスのとれた能力を持った強力な英霊が多数だが、その反面、敵の得意分野に引き込まれると不利な状況に追い込まれがちで、「最優」と呼ばれながら苦戦する場合が多い。
41行目: 41行目:  
*無辜の人々を犠牲にするのを嫌う高潔な人物が多く、人格面では最も真っ当なため、扱いやすいと目されるのも人気の一つ。
 
*無辜の人々を犠牲にするのを嫌う高潔な人物が多く、人格面では最も真っ当なため、扱いやすいと目されるのも人気の一つ。
 
*聖杯戦争に参加した初代セイバーの苦戦の多さから一部では微妙なクラスかと思われていた時があった。<br>が、後に登場したセイバー達にも、非常に扱いやすくて忠実な者もいれば、命令無視などの問題行動もとる者もおり、戦局や戦う相手との相性やマスターとの関係に左右されやすく、結局はそのもの次第と言った所である。
 
*聖杯戦争に参加した初代セイバーの苦戦の多さから一部では微妙なクラスかと思われていた時があった。<br>が、後に登場したセイバー達にも、非常に扱いやすくて忠実な者もいれば、命令無視などの問題行動もとる者もおり、戦局や戦う相手との相性やマスターとの関係に左右されやすく、結局はそのもの次第と言った所である。
*[[コハエース]]で「'''[[桜セイバー]]'''」と呼ばれる新たなセイバーのサーヴァントが登場。<br>これには、コハエース作者の経験値氏も驚きを隠せなかった。
  −
**また西洋系の英霊がほとんどだったが、桜セイバーの登場から徐々に日本などの東洋系サーヴァントも増えつつある。
  −
**同様に以前は王侯貴族の英霊だけだったが、桜セイバーの登場から生前の身分は高くなかったサーヴァントが増えている(ガウェイン、モードレッドはTYPE-MOON世界では王族とは明言されていない。しかし円卓の騎士なので貴族階級であることは確か)。
      
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
51行目: 48行目:  
**[[ルーラー]]に関しては武内氏曰わく「デザインはセイバーを意識していない」との事でセイバー顔扱いはしていない。奈須氏も彼女をセイバー系ヒロインである事を否定している。<br>エイプリルフール企画では青セイバーにセイバー系ヒロインの一人として狙われていたが、[[弓塚さつき]]からは似ていないと評され、彼女もキャラクター視点で言えばセイバーとは全然似てないらしい。
 
**[[ルーラー]]に関しては武内氏曰わく「デザインはセイバーを意識していない」との事でセイバー顔扱いはしていない。奈須氏も彼女をセイバー系ヒロインである事を否定している。<br>エイプリルフール企画では青セイバーにセイバー系ヒロインの一人として狙われていたが、[[弓塚さつき]]からは似ていないと評され、彼女もキャラクター視点で言えばセイバーとは全然似てないらしい。
 
***商業的で少々アレな言い方をすれば「''うちのドル箱ブランドであるこのセイバー顔はどの作品にも一人は入れておいた方が新規消費者受けが良いんですお察し下さい''」というところだろうか。
 
***商業的で少々アレな言い方をすれば「''うちのドル箱ブランドであるこのセイバー顔はどの作品にも一人は入れておいた方が新規消費者受けが良いんですお察し下さい''」というところだろうか。
****その一方で魔神セイバーなる武内が「'''最近描いてなかったから……'''」というほぼ個人的都合上で生まれ、あまり商業的な方面に持っていかれないサーヴァントも存在する。
+
****その一方で魔神セイバーなる武内氏が「'''最近描いてなかったから……'''」というほぼ個人的都合上で生まれ、あまり商業的な方面に持っていかれないサーヴァントも存在する。
**そんな鉄の掟の中、「Fate/EXTRA CCC FoX Tail」に登場した[[鈴鹿御前]]で、ついに「セイバー顔」ではない女性セイバーが生まれることとなった。
+
**そんな鉄の掟の中、『Fate/EXTRA CCC FoX Tail』に登場した[[鈴鹿御前]]で、ついに「セイバー顔」ではない女性セイバーが生まれることとなった。
 
***これは本作の作画担当であるたけのこ星人氏が当初キャラクターデザイン・設定を担当する予定だったところが大きいかもしれない。
 
***これは本作の作画担当であるたけのこ星人氏が当初キャラクターデザイン・設定を担当する予定だったところが大きいかもしれない。
  
1,646

回編集