2行目:
2行目:
『[[Fate/Ace Royal]]』で使われる、サーヴァントの基礎となるカード。<br>[[クラスカード (Ace Royal)|クラスカード]]と組み合わせる事でサーヴァントとしての能力を算出する。
『[[Fate/Ace Royal]]』で使われる、サーヴァントの基礎となるカード。<br>[[クラスカード (Ace Royal)|クラスカード]]と組み合わせる事でサーヴァントとしての能力を算出する。
−
===H-001[[セイバー|アルトリア]]===
+
===H-001[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]===
''イングランドの伝説の大英雄アーサー王。救国の願いのため、聖杯戦争に挑む''。
''イングランドの伝説の大英雄アーサー王。救国の願いのため、聖杯戦争に挑む''。
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''3'''・魔術防御力'''3'''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''3'''・魔術防御力'''3'''
16行目:
16行目:
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>物理防御力か魔術防御力の何れかに、使用ターン中+1。
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>物理防御力か魔術防御力の何れかに、使用ターン中+1。
−
=== H-002[[アーチャー|エミヤ]]===
+
=== H-002[[エミヤ]]===
''すべてを救うという理想を追い、その理想に裏切られた錬鉄の英雄。霊長の守護者''。
''すべてを救うという理想を追い、その理想に裏切られた錬鉄の英雄。霊長の守護者''。
*ステータス:物理攻撃力'''4'''・物理防御力'''2'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''
*ステータス:物理攻撃力'''4'''・物理防御力'''2'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''
38行目:
38行目:
:コスト:T 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>使用ターン中、物理防御力+2・魔術防御力+2の強化を受ける。
:コスト:T 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>使用ターン中、物理防御力+2・魔術防御力+2の強化を受ける。
−
=== H-003[[セイバー (Prototype)|アーサー]]===
+
=== H-003[[アーサー・ペンドラゴン|アーサー]]===
''イングランドの伝説の大英雄。理想と現実を見据えた上で正義を貫く最強の騎士''。
''イングランドの伝説の大英雄。理想と現実を見据えた上で正義を貫く最強の騎士''。
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''3'''・魔術防御力'''3'''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''3'''・魔術防御力'''3'''
104行目:
104行目:
:コスト:RX 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>「サーヴァントの座」にあるカードを支払ったコストと同じ枚数分ライズ状態にすることができる。
:コスト:RX 使用タイミング:【起動】(いつでも) <br>「サーヴァントの座」にあるカードを支払ったコストと同じ枚数分ライズ状態にすることができる。
−
=== H-007[[ランサー|クー・フーリン]]===
+
=== H-007[[クー・フーリン]]===
''ケルト神話の「光の御子」。神の血を受けた勇士であり、何よりも義と名誉を重んじる''。
''ケルト神話の「光の御子」。神の血を受けた勇士であり、何よりも義と名誉を重んじる''。
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''6'''・魔術防御力'''2'''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''6'''・魔術防御力'''2'''
142行目:
142行目:
:コスト:T 使用タイミング:【起動】(交戦ステップ) <br>【代理戦闘】の実行者として、スキル【軍団】を持つ「海魔」を召喚する。<br>「海魔」ステータス:物理攻撃力'''7'''・物理防御力'''8'''・魔術攻撃力'''7'''・魔術防御力'''8'''
:コスト:T 使用タイミング:【起動】(交戦ステップ) <br>【代理戦闘】の実行者として、スキル【軍団】を持つ「海魔」を召喚する。<br>「海魔」ステータス:物理攻撃力'''7'''・物理防御力'''8'''・魔術攻撃力'''7'''・魔術防御力'''8'''
−
=== H-009[[ランサー (第四次)|ディルムッド・オディナ]]===
+
=== H-009[[ディルムッド・オディナ]]===
''ケルト神話に登場する高潔な騎士。その顔の黒子は女性を虜にする魔力を帯びている''
''ケルト神話に登場する高潔な騎士。その顔の黒子は女性を虜にする魔力を帯びている''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''4'''・魔術防御力'''2'''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''4'''・魔術防御力'''2'''
158行目:
158行目:
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも)<br>使用ターン中、物理防御力+2・魔術防御力+2の強化を受ける。
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも)<br>使用ターン中、物理防御力+2・魔術防御力+2の強化を受ける。
−
=== H-010[[アサシン (第五次/真アサシン)|ハサン・サッバーハ]]===
+
=== H-010[[呪腕のハサン|ハサン・サッバーハ]]===
''中東の暗殺教団の教主にして、同じ名を持つ歴代19人のハサンの内の一人''
''中東の暗殺教団の教主にして、同じ名を持つ歴代19人のハサンの内の一人''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''
230行目:
230行目:
:コスト:R3 使用タイミング:【起動】(儀式ステップ)<br>【回復】効果。使用すると魔力コインを1つ回復する。この効果では上限を超える事は無い。
:コスト:R3 使用タイミング:【起動】(儀式ステップ)<br>【回復】効果。使用すると魔力コインを1つ回復する。この効果では上限を超える事は無い。
−
=== H-014[[バーサーカー (第四次)|ランスロット]]===
+
=== H-014[[ランスロット]]===
''アーサー王に仕えた最強の円卓の騎士。王妃と関係を持ち、裏切りの騎士と呼ばれた''
''アーサー王に仕えた最強の円卓の騎士。王妃と関係を持ち、裏切りの騎士と呼ばれた''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''4'''・魔術防御力'''3'''
*ステータス:物理攻撃力'''6'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''4'''・魔術防御力'''3'''
250行目:
250行目:
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも)<br>何れかの二つのステータスを選択し、選択されたステータスは使用ターン中、+1の強化を受ける。<br>一つのステータスだけを選択して、+2の強化を行うことはできない。
:コスト:R1 使用タイミング:【起動】(いつでも)<br>何れかの二つのステータスを選択し、選択されたステータスは使用ターン中、+1の強化を受ける。<br>一つのステータスだけを選択して、+2の強化を行うことはできない。
−
=== H-015[[アサシン|佐々木小次郎]]===
+
=== H-015[[佐々木小次郎]]===
''佐々木小次郎本人ではなく、ただひたすら剣を振るう事に生涯を捧げた武芸者''
''佐々木小次郎本人ではなく、ただひたすら剣を振るう事に生涯を捧げた武芸者''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''1'''・魔術防御力'''4'''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''5'''・魔術攻撃力'''1'''・魔術防御力'''4'''
286行目:
286行目:
:コスト:R3 使用タイミング:【起動】(ダメージ判定プロセス) <br>使用ターン中、相手の物理防御力と魔術防御力に-5の修正を行う。更にこの戦闘ステップで与えたダメージは【回復】の効果では回復できない。
:コスト:R3 使用タイミング:【起動】(ダメージ判定プロセス) <br>使用ターン中、相手の物理防御力と魔術防御力に-5の修正を行う。更にこの戦闘ステップで与えたダメージは【回復】の効果では回復できない。
−
=== H-017[[アサシン (第四次)|百の貌のハサン]]===
+
=== H-017[[百の貌のハサン]]===
''中東の暗殺教団の教主「山の翁」。多重人格者で、全ての人格が現界している''
''中東の暗殺教団の教主「山の翁」。多重人格者で、全ての人格が現界している''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''
*ステータス:物理攻撃力'''5'''・物理防御力'''4'''・魔術攻撃力'''5'''・魔術防御力'''2'''