差分

156 バイト追加 、 2015年11月13日 (金) 19:40
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
;略歴
 
;略歴
:正体は[[セイバー]]のかつての部下、円卓の騎士の一人、「湖の騎士」にして「裏切りの騎士」と呼ばれたランスロット。
+
:[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]のかつての部下、円卓の騎士の一人、「湖の騎士」にして「裏切りの騎士」。
 
:アーサー王の妻ギネヴィアと恋に落ちた彼は、「完璧なる騎士」であるが故に愛する女を救うことも王を裏切ることもできず、ギネヴィアの不貞が暴露されたことで円卓の騎士の座を追われ、ブリテン崩壊の一端を担ったという汚名を受けた。
 
:アーサー王の妻ギネヴィアと恋に落ちた彼は、「完璧なる騎士」であるが故に愛する女を救うことも王を裏切ることもできず、ギネヴィアの不貞が暴露されたことで円卓の騎士の座を追われ、ブリテン崩壊の一端を担ったという汚名を受けた。
 
:聖杯戦争において間桐雁夜によって召喚される。彼は雁夜が唱えた狂化に反応、騎士としての自分を捨て、アルトリアへの敬愛を失えば苦悩から解放されると思い、第四次聖杯戦争にバーサーカーとして参戦するが、運命の悪戯により同じ時代に現界していたアーサー王本人と思いもよらぬ再開を果たすこととなる。
 
:聖杯戦争において間桐雁夜によって召喚される。彼は雁夜が唱えた狂化に反応、騎士としての自分を捨て、アルトリアへの敬愛を失えば苦悩から解放されると思い、第四次聖杯戦争にバーサーカーとして参戦するが、運命の悪戯により同じ時代に現界していたアーサー王本人と思いもよらぬ再開を果たすこととなる。
:第四次聖杯戦争では最終局面においてセイバーと戦うが、「無毀なる湖光」の封印が解かれたことで、マスターの雁夜の負担が激増。魔力が尽きてしまったため活動を停止、その隙を突かれた形で[[セイバー]]に敗北した。
+
:第四次聖杯戦争では最終局面においてセイバーと戦うが、「無毀なる湖光」の封印が解かれたことで、マスターの雁夜の負担が激増。魔力が尽きてしまったため活動を停止、その隙を突かれた形で[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]に敗北した。
    
;人物
 
;人物
89行目: 89行目:  
: ランク:A++<br> 種別:対人宝具<br> レンジ:1〜2<br> 最大捕捉:1人<br> 由来:ランスロットの愛剣アロンダイト
 
: ランク:A++<br> 種別:対人宝具<br> レンジ:1〜2<br> 最大捕捉:1人<br> 由来:ランスロットの愛剣アロンダイト
 
:バーサーカー本来の宝具。
 
:バーサーカー本来の宝具。
:上記二つの宝具を封印することによって解放できる。絶対に刃が毀れることのない名剣。「約束された勝利の剣」と起源を同じくする神造兵装。もとは聖剣だったが、[[セイバー (EXTRA・白)|同胞だった騎士]]の親族を斬ったことで魔剣としての属性を得てしまった。
+
:上記二つの宝具を封印することによって解放できる。絶対に刃が毀れることのない名剣。「約束された勝利の剣」と起源を同じくする神造兵装。もとは聖剣だったが、[[ガウェイン|同胞だった騎士]]の親族を斬ったことで魔剣としての属性を得てしまった。
 
:全てのパラメーターを1ランク上昇させ、また、全てのST判定で成功率を2倍にする。更に、竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ者に対しては追加ダメージを負わせる。
 
:全てのパラメーターを1ランク上昇させ、また、全てのST判定で成功率を2倍にする。更に、竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ者に対しては追加ダメージを負わせる。
 
:名実ともにバーサーカーの「切り札」ではあるが、発現させる際にマスターから膨大な魔力を吸い上げてしまうので、現マスターである雁夜の魔力量ではカバーしきれないという制約を抱えており、自由には使えない。
 
:名実ともにバーサーカーの「切り札」ではあるが、発現させる際にマスターから膨大な魔力を吸い上げてしまうので、現マスターである雁夜の魔力量ではカバーしきれないという制約を抱えており、自由には使えない。
129行目: 129行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
===Fate/Zero===
 
===Fate/Zero===
;[[セイバー]]
+
;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
:生前の主君であり、友。
 
:生前の主君であり、友。
   153行目: 153行目:     
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
;[[ルーラー|ジャンヌ・ダルク]]
+
;[[ジャンヌ・ダルク]]
 
:ストーリー第一章では彼女を優先的に襲撃している。
 
:ストーリー第一章では彼女を優先的に襲撃している。
 
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
161行目: 161行目:  
;ギネヴィア
 
;ギネヴィア
 
:主君の妻であるが、愛してしまった女性。
 
:主君の妻であるが、愛してしまった女性。
;[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン卿]]
+
;[[ガウェイン]]
 
:生前、同じ円卓の騎士であり、ランスロットに弟を何人も殺されるなど様々な因縁を持つ相手。
 
:生前、同じ円卓の騎士であり、ランスロットに弟を何人も殺されるなど様々な因縁を持つ相手。
 
;[[モードレッド]]
 
;[[モードレッド]]
171行目: 171行目:  
;アグラヴェイン
 
;アグラヴェイン
 
:同じく円卓の騎士。ギネヴィアを侮辱されたことに対して激怒している。
 
:同じく円卓の騎士。ギネヴィアを侮辱されたことに対して激怒している。
 
+
;ギャラハッド
 +
:同じく円卓の騎士にして息子。
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== Fate/Zero ===
 
=== Fate/Zero ===
 
;「A――urrrrrrッ!!」
 
;「A――urrrrrrッ!!」
:咆哮。<br>通常は[[バーサーカー|第五次のバーサーカー]]と同じ表現が使われるが、セイバーに襲いかかるときはこの叫び声に変わる。
+
:咆哮。<br>通常は[[ヘラクレス|第五次のバーサーカー]]と同じ表現が使われるが、セイバーに襲いかかるときはこの叫び声に変わる。
    
;「……Ar……thur……」
 
;「……Ar……thur……」
244行目: 245行目:     
;「ぬかしおる」
 
;「ぬかしおる」
:『コハエース』にて。<br>[[メドゥーサ|ライダー]]に痛い所を突かれた[[セイバー]]が「円卓の気持ちわかりまくりですし」と弁明した際に腹を抱えながら放った一言。
+
:『コハエース』にて。<br>[[メドゥーサ|ライダー]]に痛い所を突かれた[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]が「円卓の気持ちわかりまくりですし」と弁明した際に腹を抱えながら放った一言。
    
;「ぶっちゃけ私の方が剣の腕では上かもね多分」<br>「でもそれにはかえられないとき☆めきみたいなモノを我が王には感じてもらえたと思う!!」
 
;「ぶっちゃけ私の方が剣の腕では上かもね多分」<br>「でもそれにはかえられないとき☆めきみたいなモノを我が王には感じてもらえたと思う!!」
:もはや残念さが留まるところを知らない『コハエース』のバレバレ鎧。<br>これには[[セイバー|青さん]]も「へんなフォローいりませんから」と悲鳴を上げるレベルである。
+
:もはや残念さが留まるところを知らない『コハエース』のバレバレ鎧。<br>これには[[アルトリア・ペンドラゴン|青さん]]も「へんなフォローいりませんから」と悲鳴を上げるレベルである。
    
;「なんだ女か(笑)」
 
;「なんだ女か(笑)」
268行目: 269行目:  
*一般には寝取り男のような扱われ方もされているが、実際のところ型月世界におけるランスロットは<br>''「国のために同性と偽装結婚し、王妃として努力したがやはり寂しかったギネヴィア」がランスに転んでしまう→ランス、王妃に夫との不仲を相談されていたらいつのまにか王妃と恋仲になっていた、何を言っているか分からないが(以下略 状態''<br>という俗にいうポルナレフ状態の過程を経て不倫に至ってしまっており、どちらかというと王妃に巻き込まれた立場(彼自身もそれ以前からギネヴィアを異性として愛してはいたのだが、臣下としての距離感は保っていた)である。<br>そしてアーサー王が女であるという真実に追い討ちをかけられ、重ねて罪の意識に苛まれるが、根本的に人が好く王を裏切ったギネヴィアの気持ちもわかるため、更にランスロットは苦しむのであった。
 
*一般には寝取り男のような扱われ方もされているが、実際のところ型月世界におけるランスロットは<br>''「国のために同性と偽装結婚し、王妃として努力したがやはり寂しかったギネヴィア」がランスに転んでしまう→ランス、王妃に夫との不仲を相談されていたらいつのまにか王妃と恋仲になっていた、何を言っているか分からないが(以下略 状態''<br>という俗にいうポルナレフ状態の過程を経て不倫に至ってしまっており、どちらかというと王妃に巻き込まれた立場(彼自身もそれ以前からギネヴィアを異性として愛してはいたのだが、臣下としての距離感は保っていた)である。<br>そしてアーサー王が女であるという真実に追い討ちをかけられ、重ねて罪の意識に苛まれるが、根本的に人が好く王を裏切ったギネヴィアの気持ちもわかるため、更にランスロットは苦しむのであった。
 
*キャラクターデザイン(鎧)は、武内崇氏ではなくこやま氏。Fateシリーズでは主に武器類のデザインを担当している氏らしく、非常に複雑な形状をしている。
 
*キャラクターデザイン(鎧)は、武内崇氏ではなくこやま氏。Fateシリーズでは主に武器類のデザインを担当している氏らしく、非常に複雑な形状をしている。
**アニメ版ではフルCGで描かれている。「己が栄光の為でなく」のエフェクトもあるため、1日に2カットしか(!)撮影できないらしい。虚淵氏によれば、本編でバーサーカーが動くと雁夜おじさんの寿命が削られ、アニメで彼が動くとアニメーター、撮影班の命が削られる、とか。
+
**アニメ版ではフルCGで描かれている。「己が栄光の為でなく」のエフェクトもあるため、1日に2カットしか撮影できないらしい。虚淵氏によれば、本編でバーサーカーが動くと雁夜おじさんの寿命が削られ、アニメで彼が動くとアニメーター、撮影班の命が削られる、とか。
 
*セイバーは彼が「狂戦士」の適性を持ち合わせていたことにショックを受けていたが、ギネヴィアを巡る葛藤で狂気に陥ったことが多々あり、「狂戦士」のクラスとはそれなりに相性が良い。
 
*セイバーは彼が「狂戦士」の適性を持ち合わせていたことにショックを受けていたが、ギネヴィアを巡る葛藤で狂気に陥ったことが多々あり、「狂戦士」のクラスとはそれなりに相性が良い。
 
**『EXRTA』での発言からガウェインはサーヴァントしてAクラス(最上位級)以上と推察され、ガウェイン以上の実力者とされる彼もAクラス以上のサーヴァントなのは間違いないと思われる。一般論として上級のサーヴァントほど魔力の消費量も増加するため、如何にクラスとの相性が良くても、更に「狂化」をかけるというのは正気の沙汰ではない。
 
**『EXRTA』での発言からガウェインはサーヴァントしてAクラス(最上位級)以上と推察され、ガウェイン以上の実力者とされる彼もAクラス以上のサーヴァントなのは間違いないと思われる。一般論として上級のサーヴァントほど魔力の消費量も増加するため、如何にクラスとの相性が良くても、更に「狂化」をかけるというのは正気の沙汰ではない。
 
*「騎士は徒手にて死せず」はフェロットを倒した逸話の具現とされているが、拾った武器や他者の武器を使って危機を打開した逸話は他にも数多くある。<br>最も有名なのがギネヴィアとの密会の場に[[モードレッド]]ら13人の騎士達が踏み込んできた際、素手だったにもかかわらず騎士達の武器を奪い、返り討ちにして逃走したという逸話。もしかしたら「相手の宝具」も使えるのはこの逸話が含まれているからなのかもしれない。
 
*「騎士は徒手にて死せず」はフェロットを倒した逸話の具現とされているが、拾った武器や他者の武器を使って危機を打開した逸話は他にも数多くある。<br>最も有名なのがギネヴィアとの密会の場に[[モードレッド]]ら13人の騎士達が踏み込んできた際、素手だったにもかかわらず騎士達の武器を奪い、返り討ちにして逃走したという逸話。もしかしたら「相手の宝具」も使えるのはこの逸話が含まれているからなのかもしれない。
*「騎士は徒手にて死せず」は反則的な能力と思われがちだが、実際は手にした武器の性能に依存するため不安定であり、擬似宝具化した武器もDランク相当のため宝具同士の撃ち合いでは分が悪い。<br>劇中での活躍は相性のいいギルガメッシュおよびセイバーが相手だったことや、強力な近代兵器を宝具化できる機会に恵まれたこと、そして彼自身の技量があればこそである。
+
*「騎士は徒手にて死せず」は反則的な能力と思われがちだが、実際は手にした武器の性能に依存するため不安定であり、擬似宝具化した武器もDランク相当のため宝具同士の撃ち合いでは分が悪い。<br>劇中での活躍は相性のいいギルガメッシュおよびセイバーが相手だったことや、強力な近代兵器を宝具化できる機会に恵まれたこと、そして彼自身の技量があればこそである。
 
*「騎士は徒手にて死せず」「己が栄光の為でなく」はどちらも、自身の鎧や武器が使えない状況で勝利した逸話が宝具に昇華されたもの。彼の象徴である「無毀なる湖光」と併用できないのは、この由来のためである。
 
*「騎士は徒手にて死せず」「己が栄光の為でなく」はどちらも、自身の鎧や武器が使えない状況で勝利した逸話が宝具に昇華されたもの。彼の象徴である「無毀なる湖光」と併用できないのは、この由来のためである。
 
*『アーサー王伝説』はケルト神話やキリスト教などの逸話をモチーフとして組み込んでいると言われ、ランスロットとギネヴィアのエピソードはケルト神話の『ディルムッドとグラニア』がモデルと言う説もある。<br>第四次にて、相性の悪い相手として[[ディルムッド・オディナ|ランサー]]と相見えることになったのは因縁を感じさせる。
 
*『アーサー王伝説』はケルト神話やキリスト教などの逸話をモチーフとして組み込んでいると言われ、ランスロットとギネヴィアのエピソードはケルト神話の『ディルムッドとグラニア』がモデルと言う説もある。<br>第四次にて、相性の悪い相手として[[ディルムッド・オディナ|ランサー]]と相見えることになったのは因縁を感じさせる。
284行目: 285行目:  
**アニメ版でも正体は終盤まで明かされず、EDでの絵画をモチーフにした一枚絵でもわからないようになっていた。……だが、某動画サイトでは小説版読了済みの視聴者が'''「正体は一体何スロットなんだ…」'''とコメントを連発し、実質的にネタバレになってしまっていた。後に、「何スロット」は公式までもがネタにするようになった。
 
**アニメ版でも正体は終盤まで明かされず、EDでの絵画をモチーフにした一枚絵でもわからないようになっていた。……だが、某動画サイトでは小説版読了済みの視聴者が'''「正体は一体何スロットなんだ…」'''とコメントを連発し、実質的にネタバレになってしまっていた。後に、「何スロット」は公式までもがネタにするようになった。
 
*名実ともに彼の切り札であるはずの『無毀なる湖光(アロンダイト)』だが、ファンからは「燃費と効果が割にあわないダメ宝具」「硬いだけの棒」「使わないほうが強そう」等などA++ランクの神造兵装としてはアレな評価を下されることがある。理由としては主に「解放した戦いでセイバーを倒しきれなかった」「常時発動な上に魔力負担が倍増する仕様」「他の宝具2つ封印する必要がある上に、能力が見た目でも成果でも分かりにくい」などが挙られている。<br>解放した唯一の戦闘相手であるセイバー自体は強力なサーヴァントではあるのだが、この時に既にバーサーカーの正体を知ったことで戦意喪失し辛うじて身を庇うことのみしか出来なかった彼女を、「竜属性を持つ英霊に追加ダメージ」という特性があってなお仕留められなかったため、狂化による強化や技量を失わない無窮の武錬を持っていることもあり、決定力に欠けるという見方がされることがある。<br>また、ただでさえ法外である狂化ランスロットの魔力負担が「最終宝具の解放に伴って倍加し」と原作地の文に書かれていることや、アロンダイトを抜いた後の戦闘中のランスロットの内心が描写されている時のタイムカウントである「03:55:51」と、雁夜と刻印虫にまだ息があり苦痛で苦しんでいる時のタイムカウント「03:52:18」から少なくとも数分以上は戦っていること、そして刻印虫を圧殺した後の「本来ならばマスター不在でも数時間は現界を存続できるはずの予備魔力を、暴走状態だったバーサーカーは、僅か十秒あまりのうちに使い尽くしてしまった」という原作地の文から、アロンダイトを抜いた後の戦闘は数分でも相当な量の魔力が消費されていたとも考察されている。<br>そして、アロンダイトの能力である全ステータス1ランクアップとST判定成功率2倍だが、単純火力に比べて「能力使用前は何が出来ず、使用後は何が出来るのか」が描写がない限り非常に分かり難い。一応「技の冴えと威力は以前の比ではない」と書かれているが、前述のように戦意喪失したセイバーも防戦一方ながら数分以上凌ぐことが出来たため、好評価に見られることはまず無く、宝具2つを封印することで解放される仕様から宝具の組み合わせによる妄想の余地も無くなっている。<br>公式側からzeroにあけるアロンダイトを抜いた後の戦闘におけるフォローなどは無いため、ファンでは「魔剣化して弱体化している」「セイバークラスならビームが出せた」「とき☆めきには勝てなかった」「雁夜が悪い」「王を本気で虐めてただけで本気で殺す気はなかった」など本気なのか冗談なのか判別が難しい擁護気味の推測や考察がされることもある。
 
*名実ともに彼の切り札であるはずの『無毀なる湖光(アロンダイト)』だが、ファンからは「燃費と効果が割にあわないダメ宝具」「硬いだけの棒」「使わないほうが強そう」等などA++ランクの神造兵装としてはアレな評価を下されることがある。理由としては主に「解放した戦いでセイバーを倒しきれなかった」「常時発動な上に魔力負担が倍増する仕様」「他の宝具2つ封印する必要がある上に、能力が見た目でも成果でも分かりにくい」などが挙られている。<br>解放した唯一の戦闘相手であるセイバー自体は強力なサーヴァントではあるのだが、この時に既にバーサーカーの正体を知ったことで戦意喪失し辛うじて身を庇うことのみしか出来なかった彼女を、「竜属性を持つ英霊に追加ダメージ」という特性があってなお仕留められなかったため、狂化による強化や技量を失わない無窮の武錬を持っていることもあり、決定力に欠けるという見方がされることがある。<br>また、ただでさえ法外である狂化ランスロットの魔力負担が「最終宝具の解放に伴って倍加し」と原作地の文に書かれていることや、アロンダイトを抜いた後の戦闘中のランスロットの内心が描写されている時のタイムカウントである「03:55:51」と、雁夜と刻印虫にまだ息があり苦痛で苦しんでいる時のタイムカウント「03:52:18」から少なくとも数分以上は戦っていること、そして刻印虫を圧殺した後の「本来ならばマスター不在でも数時間は現界を存続できるはずの予備魔力を、暴走状態だったバーサーカーは、僅か十秒あまりのうちに使い尽くしてしまった」という原作地の文から、アロンダイトを抜いた後の戦闘は数分でも相当な量の魔力が消費されていたとも考察されている。<br>そして、アロンダイトの能力である全ステータス1ランクアップとST判定成功率2倍だが、単純火力に比べて「能力使用前は何が出来ず、使用後は何が出来るのか」が描写がない限り非常に分かり難い。一応「技の冴えと威力は以前の比ではない」と書かれているが、前述のように戦意喪失したセイバーも防戦一方ながら数分以上凌ぐことが出来たため、好評価に見られることはまず無く、宝具2つを封印することで解放される仕様から宝具の組み合わせによる妄想の余地も無くなっている。<br>公式側からzeroにあけるアロンダイトを抜いた後の戦闘におけるフォローなどは無いため、ファンでは「魔剣化して弱体化している」「セイバークラスならビームが出せた」「とき☆めきには勝てなかった」「雁夜が悪い」「王を本気で虐めてただけで本気で殺す気はなかった」など本気なのか冗談なのか判別が難しい擁護気味の推測や考察がされることもある。
**……などと冗談交じりに言われていたが、Fate/GOに実装された彼の宝具はまさかの「騎士は徒手にて死なず」。しかもどこからか突然上記のZeroで使用したガトリングガンJM15A1を取り出し、敵陣を掃射するというトンデモ技へと変貌していた。アロンダイトはもう泣いていい。一応、ムック本の参戦予定サーヴァントの中にランスロットと思しきセイバークラスのサーヴァントが確認できるため、希望は潰えていない。アロンダイトがその真なる雄姿を我々の前に見せ名誉挽回することを切に願うばかりである。<br>後のアップデートにて霊基再臨3回目以降の武器がアロンダイトに変更された。・・・が、宝具の方は変わりないため、「自身の最終宝具を放り出してガトリングガン掃射」という、それでいいのかと突っ込まざるを得ない事態に。
+
**……などと冗談交じりに言われていたが、Fate/GOに実装された彼の宝具はまさかの「騎士は徒手にて死なず」。しかもどこからか突然上記のZeroで使用したガトリングガンJM15A1を取り出し、敵陣を掃射するというトンデモ技へと変貌していた。アロンダイトはもう泣いていい。一応、ムック本の参戦予定サーヴァントの中にランスロットと思しきセイバークラスのサーヴァントが確認できるため、希望は潰えていない。アロンダイトがその真なる雄姿を我々の前に見せ名誉挽回することを切に願うばかりである。<br>後のアップデートにて霊基再臨3回目以降の武器がアロンダイトに変更された。…が、宝具の方は変わりないため、「自身の最終宝具を放り出してガトリングガン掃射」という、それでいいのかと突っ込まざるを得ない事態に。
 
*アニメ版『Fate/Zero』の第一期EDで生前を描いた一枚絵、モチーフはおそらくアリフレッド・テニスンの詩『国王牧歌』の挿絵『湖の乙女は幼少期のランスロットを誘拐する』(George Wooliscroft Rhead, & Louis Rhead画)。第一期では真名が明かされないため背景の踏襲のみに留め、ランスロットは後姿になっている。
 
*アニメ版『Fate/Zero』の第一期EDで生前を描いた一枚絵、モチーフはおそらくアリフレッド・テニスンの詩『国王牧歌』の挿絵『湖の乙女は幼少期のランスロットを誘拐する』(George Wooliscroft Rhead, & Louis Rhead画)。第一期では真名が明かされないため背景の踏襲のみに留め、ランスロットは後姿になっている。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
;ランスロットの強さ
 
;ランスロットの強さ
:妖精(湖の乙女)に育てられ、その加護を受けた「湖の騎士」ランスロット。伝承の上では円卓の騎士最強と謳われており、単純に戦士としての技量であれば、[[セイバー|アーサー王]]、[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン卿]]を上回るとされている。
+
:妖精(湖の乙女)に育てられ、その加護を受けた「湖の騎士」ランスロット。伝承の上では円卓の騎士最強と謳われており、単純に戦士としての技量であれば、[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]、[[ガウェイン|ガウェイン卿]]を上回るとされている。
:火を吐く大蛇(おそらく竜種)を退治した、キャメロットの試合では負け知らずだったなど、その武勲は枚挙に暇がない。「無窮の武練」「騎士は徒手にて死せず」の強力さに目が行きがちだが、その大本になったのは彼自身の無双の手練である。
+
:火を吐く大蛇(おそらく竜種)を退治した、キャメロットの試合では負け知らずだったなど、その武勲は枚挙に暇がない。「無窮の武練」「騎士は徒手にて死せず」の強力さに目が行きがちだが、その大本になったのは彼自身の無双の手練である。
 
:このためファンから「狂化させずに本領たる「剣士」であったら、もっと強かったのでは?」と言われることも多く、実際に作者の虚淵もゼロマテの用語辞典にて「そもそも臓硯が雁夜への制裁などという余計な遊び心をおこさず、狂化を強要しなければ良かったのに…」と称している。が、同時に[[ギルガメッシュ]]相手に善戦出来たのは「狂化」による能力増幅の結果であり、また脇目もふらず時臣に突っかかる雁夜に強豪を避ける思慮は期待出来ない、という点からの敗北の流れも挙げられている。「狂化」と「無窮の武練」の相性の良さもあってバーサーカーとして非常に優秀な点もあり、必ずしも四次において他クラスが有利とは限らない。
 
:このためファンから「狂化させずに本領たる「剣士」であったら、もっと強かったのでは?」と言われることも多く、実際に作者の虚淵もゼロマテの用語辞典にて「そもそも臓硯が雁夜への制裁などという余計な遊び心をおこさず、狂化を強要しなければ良かったのに…」と称している。が、同時に[[ギルガメッシュ]]相手に善戦出来たのは「狂化」による能力増幅の結果であり、また脇目もふらず時臣に突っかかる雁夜に強豪を避ける思慮は期待出来ない、という点からの敗北の流れも挙げられている。「狂化」と「無窮の武練」の相性の良さもあってバーサーカーとして非常に優秀な点もあり、必ずしも四次において他クラスが有利とは限らない。
 
*無論、これは「ランスロットの戦いでの強さ」と言う点に限った話であり、そもそも彼を狂化させるとマスターの魔力消費がとんでもない事になると言う大きなデメリットがあるのだが。
 
*無論、これは「ランスロットの戦いでの強さ」と言う点に限った話であり、そもそも彼を狂化させるとマスターの魔力消費がとんでもない事になると言う大きなデメリットがあるのだが。
310行目: 311行目:  
;聖剣と魔剣
 
;聖剣と魔剣
 
:「勝利すべき黄金の剣」がそうであったように、聖剣は不当な使い方をすると失われてしまうらしい。
 
:「勝利すべき黄金の剣」がそうであったように、聖剣は不当な使い方をすると失われてしまうらしい。
:「約束された勝利の剣」は、劇中でセイバーの[[セイバーオルタ|黒化]]に伴って「黒い聖剣」としても力を振るう。これは、湖の乙女にもヴィヴィアンとモリガンの善悪の二面性があるように、「約束された勝利の剣」にも元来二面性があるため、と言われる。
+
:「約束された勝利の剣」は、劇中でセイバーの[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒化]]に伴って「黒い聖剣」としても力を振るう。これは、湖の乙女にもヴィヴィアンとモリガンの善悪の二面性があるように、「約束された勝利の剣」にも元来二面性があるため、と言われる。
 
:起源を同じくする「無毀なる湖光」も、最初からそういった二面性があったのかもしれない。
 
:起源を同じくする「無毀なる湖光」も、最初からそういった二面性があったのかもしれない。
   329行目: 330行目:  
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
   −
{{DEFAULTSORT:はあさあかあ たいよし}}
+
{{DEFAULTSORT:らんすろつと}}
   −
[[Category:登場人物は行]]
+
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[category:Fate/Zero]]
 
[[category:Fate/Zero]]
 
[[category:バーサーカー]]
 
[[category:バーサーカー]]
10,592

回編集