差分

32 バイト除去 、 2015年11月13日 (金) 19:42
編集の要約なし
90行目: 90行目:  
*YAMA育ちにして当時の源氏のSAMURAIの中にあって尚天才を自称するその能力は伊達ではなく、絆クエストでは「アサシンクラスに匹敵する気配遮断」「明らかに八艘分以上の距離を一息に跳躍する身体能力」を披露してみせた。前者が本人の戦闘技術の賜物か、下記の宝具の一側面かは不明。
 
*YAMA育ちにして当時の源氏のSAMURAIの中にあって尚天才を自称するその能力は伊達ではなく、絆クエストでは「アサシンクラスに匹敵する気配遮断」「明らかに八艘分以上の距離を一息に跳躍する身体能力」を披露してみせた。前者が本人の戦闘技術の賜物か、下記の宝具の一側面かは不明。
 
*ゲーム中で披露する宝具「壇ノ浦・八艘跳」は、正式な名を「遮那王流離譚」という。これは彼女が生前成し遂げた伝説の数々を具現化した宝具で、八艘跳びの他にも三つが存在するらしい。他の宝具の候補としては、八艘跳びと同じく義経の有名な逸話であり本人が二度と御免と語った「鵯越の坂落とし」、義経記に語られる名刀「今剣(いまのつるぎ)」、愛馬の「太夫黒」など。
 
*ゲーム中で披露する宝具「壇ノ浦・八艘跳」は、正式な名を「遮那王流離譚」という。これは彼女が生前成し遂げた伝説の数々を具現化した宝具で、八艘跳びの他にも三つが存在するらしい。他の宝具の候補としては、八艘跳びと同じく義経の有名な逸話であり本人が二度と御免と語った「鵯越の坂落とし」、義経記に語られる名刀「今剣(いまのつるぎ)」、愛馬の「太夫黒」など。
**そのやや特殊な位置付け故か、「壇ノ浦・八艘跳」の種別も「対人宝具」や「対城宝具」といった「○○宝具」というものではなく「対人奥義」とされている。[[アサシン|佐々木小次郎]]の燕返しの種別である対人魔剣と同じ「宝具の域に昇華された武術」とも思われるが、正式な扱いは不明。
+
**そのやや特殊な位置付け故か、「壇ノ浦・八艘跳」の種別も「対人宝具」や「対城宝具」といった「○○宝具」というものではなく「対人奥義」とされている。[[佐々木小次郎]]の燕返しの種別である対人魔剣と同じ「宝具の域に昇華された武術」とも思われるが、正式な扱いは不明。
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は、セリフからとった'''ぽんぽこライダー'''。
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は、セリフからとった'''ぽんぽこライダー'''。
 
**どちらかというと彼女はタヌキよりキツネと縁が多い。兄頼朝に追われ、吉野山まで逃げる道中、部下の佐藤忠信に化けた白狐が、静御前を守り通した。義経はその白狐の忠義に感服した。狐が一行に手を貸したのは、義経が上皇より賜った「叩かずとも鳴る不思議な太鼓」が狐の母親の皮で出来ていており、それを慕ってのことだった。それならばと義経は狐に太鼓を与え、更に名を贈った。「源九郎義経」…人好きの狐「'''源九郎狐'''(げんくろうぎつね)」の伝承の一つである。
 
**どちらかというと彼女はタヌキよりキツネと縁が多い。兄頼朝に追われ、吉野山まで逃げる道中、部下の佐藤忠信に化けた白狐が、静御前を守り通した。義経はその白狐の忠義に感服した。狐が一行に手を貸したのは、義経が上皇より賜った「叩かずとも鳴る不思議な太鼓」が狐の母親の皮で出来ていており、それを慕ってのことだった。それならばと義経は狐に太鼓を与え、更に名を贈った。「源九郎義経」…人好きの狐「'''源九郎狐'''(げんくろうぎつね)」の伝承の一つである。
96行目: 96行目:  
**その為か、『ぐだぐだオーダー』では周囲から'''痴女'''呼ばわりされている。しかし本人は「天才ですから!!」の一言と共に堂々としている。<br />ちなみに、中の人が同じな[[メルトリリス]]も彼女と同等かそれ以上に際どい格好をしている。
 
**その為か、『ぐだぐだオーダー』では周囲から'''痴女'''呼ばわりされている。しかし本人は「天才ですから!!」の一言と共に堂々としている。<br />ちなみに、中の人が同じな[[メルトリリス]]も彼女と同等かそれ以上に際どい格好をしている。
 
**『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』では絵師の坂本みねぢ氏曰く「'''どうしたって女の子にしか見えない、というのがコンセプトです'''」との事。<del>だからと言って堂々と見せるのはどうかと</del>。
 
**『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』では絵師の坂本みねぢ氏曰く「'''どうしたって女の子にしか見えない、というのがコンセプトです'''」との事。<del>だからと言って堂々と見せるのはどうかと</del>。
*日本人女性のサーヴァントとしては、時代背景を考えれば破格と言える'''168cm'''の高身長。数値未公表の[[鈴鹿御前|鈴鹿]]を除けば、[[玉藻の前|玉藻]]、[[桜セイバー|沖田]]、[[魔人アーチャー|信長]]、[[清姫]]ら日本組においてのトップであるのみならず、女性サーヴァント全体で見ても[[ブーディカ]]、[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|フランケン]]、[[メドゥーサ]]、[[セミラミス]]に次ぐ第5位。[[カーミラ]]とは同身長である。
+
*日本人女性のサーヴァントとしては、時代背景を考えれば破格と言える'''168cm'''の高身長。数値未公表の[[鈴鹿御前|鈴鹿]]を除けば、[[玉藻の前|玉藻]]、[[沖田総司|沖田]]、[織田信長|信長]]、[[清姫]]ら日本組においてのトップであるのみならず、女性サーヴァント全体で見ても[[ブーディカ]]、[[フランケンシュタイン|フランケン]]、[[メドゥーサ]]、[[セミラミス]]に次ぐ第5位。[[カーミラ]]とは同身長である。
 
**ちなみに牛若丸は16歳で元服し、名を義経に改めている。そのため16歳までにこれだけ大きくなった可能性が高い。一応、牛若丸は高下駄を履いているため[[メルトリリス|彼女]]のように装備を含めた身長であるという見方もできなくはないが……。
 
**ちなみに牛若丸は16歳で元服し、名を義経に改めている。そのため16歳までにこれだけ大きくなった可能性が高い。一応、牛若丸は高下駄を履いているため[[メルトリリス|彼女]]のように装備を含めた身長であるという見方もできなくはないが……。
 
*イラストの背景は、岩手県平泉にある中尊寺がモデルとなっている。中に収められている金色堂は栄華を極めた奥州藤原氏を象徴しており、国宝にも指定されている。平泉は牛若丸にも縁深い場所であるため、この場所が選ばれたのであろう。
 
*イラストの背景は、岩手県平泉にある中尊寺がモデルとなっている。中に収められている金色堂は栄華を極めた奥州藤原氏を象徴しており、国宝にも指定されている。平泉は牛若丸にも縁深い場所であるため、この場所が選ばれたのであろう。
10,592

回編集