差分

876 バイト追加 、 2013年8月17日 (土) 11:14
56行目: 56行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
* 胡散臭さでは、シリーズでもトップクラス。
 
* 胡散臭さでは、シリーズでもトップクラス。
*名前といい、容姿といい、[[アーチャー|とある正義の味方]]や[[言峰綺礼|黒い神父]]を思わせるが両者との繋がりは不明。だが2巻にてコトミネという名前は前回の聖杯戦争で生き残った監督官の言峰という神父に養子にしてもらったときにもらった名前だということが判明した。また、その神父はすでに死亡しており、義理の兄弟にあたる人物とは大した交流がないらしい。
+
*名前といい、容姿といい、[[アーチャー|とある正義の味方]]や[[言峰綺礼|黒い神父]]を思わせる。両者との繋がりは不明だったが、2巻にて、「コトミネ」という名前は前回の聖杯戦争で生き残った監督官の'''言峰'''という神父に養子にしてもらったときにもらった名前だということが判明した。「シロウ」も真名から来ていると思われる。また、その神父はすでに死亡しており、義理の兄弟にあたる人物とは大した交流がないらしい。作中の時系列から考えてその神父とは恐らく[[言峰璃正|彼]]だと考えられる。その人物の養子ということは……
 +
*正体が判明して「シロウってそっちのシロウかよ」と驚愕した読者は少なくない。また、どのようにして前回の聖杯戦争から生き延びてきたかは不明。普通に考えれば誰かから魔力供給をしてもらったか、魂喰い(願いが願いだけにそれはしないと思われるが)をしていたなどが考えられるが、今回のルーラーが一般人に憑依する形で現界したので、彼も同様の方法で現界した可能性もあるかもしれない。よって、彼と[[衛宮士郎|同じ名前の人物]]との関係もまだ否定出来ない。
 
*傀儡とした赤のマスター達に対し、まるで下僕のように振舞っている。何故彼らの自由意志を完全に奪わずに、そのように振舞っているのか現段階では分らない。
 
*傀儡とした赤のマスター達に対し、まるで下僕のように振舞っている。何故彼らの自由意志を完全に奪わずに、そのように振舞っているのか現段階では分らない。
 
*一応彼が傀儡としたマスター達にもデザインは用意されていたようで、TYPE-MOONエースでの対談で、「皆ばらばらの格好で、伝統派というよりも映画「エクスペンダブルズ」っぽさが漂っている」と評されている。
 
*一応彼が傀儡としたマスター達にもデザインは用意されていたようで、TYPE-MOONエースでの対談で、「皆ばらばらの格好で、伝統派というよりも映画「エクスペンダブルズ」っぽさが漂っている」と評されている。
匿名利用者