差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:     
;略歴
 
;略歴
:1991年2月に[[玲瓏館美沙夜|美沙夜]]の父によって召喚されたサーヴァント。真名は「パラケルスス」の名で広く知られる、錬金術師ヴァン・ホーエンハイム。<br>玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、鉄壁の守りを敷く。その後、マスター間の約定により[[オジマンディアス|ライダー]]陣営と同盟を締結するが、同日夜、[[バーサーカー (フラグメンツ)|バーサーカー]]の襲撃と時間を同じくして現れた[[沙条愛歌]]と邂逅を果たす。そして根源接続者である彼女への興味、自らの目的を達成するのに強者に付いた方が賢明であるという合理的な判断に加え、自分どころか神々すら凌ぐ輝きを放つ彼女の器に魅せられ、玲瓏館のサーヴァントとして動きながら愛歌の下につく道を選んだ。<br>複合神殿でのライダーとの決戦の際には、愛歌の命を受けて[[セイバー (Prototype)|セイバー]]のサポートを行い、彼を勝利に導く。ライダー陣営にキャスターが敵対したことで、同盟の契約違反と見なされた美沙夜の父は強制(ギアス)のペナルティにより死亡。キャスターは愛歌を主とし、さらなる暗躍を続ける。
+
:1991年2月に[[玲瓏館美沙夜|美沙夜]]の父によって召喚されたサーヴァント。真名は「パラケルスス」の名で広く知られる、錬金術師ヴァン・ホーエンハイム。<br>玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、鉄壁の守りを敷く。その後、マスター間の約定により[[オジマンディアス|ライダー]]陣営と同盟を締結するが、同日夜、[[ヘンリー・ジキル&ハイド|バーサーカー]]の襲撃と時間を同じくして現れた[[沙条愛歌]]と邂逅を果たす。そして根源接続者である彼女への興味、自らの目的を達成するのに強者に付いた方が賢明であるという合理的な判断に加え、自分どころか神々すら凌ぐ輝きを放つ彼女の器に魅せられ、玲瓏館のサーヴァントとして動きながら愛歌の下につく道を選んだ。<br>複合神殿でのライダーとの決戦の際には、愛歌の命を受けて[[アーサー・ペンドラゴン|セイバー]]のサポートを行い、彼を勝利に導く。ライダー陣営にキャスターが敵対したことで、同盟の契約違反と見なされた美沙夜の父は強制(ギアス)のペナルティにより死亡。キャスターは愛歌を主とし、さらなる暗躍を続ける。
    
;人物
 
;人物
18行目: 18行目:  
;能力
 
;能力
 
:伝説的な錬金術師にして、「土」「水」「火」「風」「空」の5つの属性を併せ持つアベレージ・ワンの魔術師。宝石魔術を操る。
 
:伝説的な錬金術師にして、「土」「水」「火」「風」「空」の5つの属性を併せ持つアベレージ・ワンの魔術師。宝石魔術を操る。
:玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、数十の結界と呪詛の罠、各方角に独立した防御機構である「エレメンタル」を一体ずつ配置し、気配遮断を持つ[[アサシン (フラグメンツ)|アサシン]]や突破力に優れたバーサーカーの侵入すら阻む強固な陣を敷いている。また魔力を込めた宝石やホムンクルス、エーテル塊の欠片など、短時間で高度な魔術品を製造できる。その道具作成スキルは「規格外」ランクであり、賢者の石(エリクシール)の精製すらも可能。
+
:玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、数十の結界と呪詛の罠、各方角に独立した防御機構である「エレメンタル」を一体ずつ配置し、気配遮断を持つ[[静謐のハサン|アサシン]]や突破力に優れたバーサーカーの侵入すら阻む強固な陣を敷いている。また魔力を込めた宝石やホムンクルス、エーテル塊の欠片など、短時間で高度な魔術品を製造できる。その道具作成スキルは「規格外」ランクであり、賢者の石(エリクシール)の精製すらも可能。
 
:「エレメンタル」はキャスターの分身でもある宝石で、平時は空中での神殿の警戒を行い、キャスター戦闘時にはこれらを使役して魔力供給と術の強化、支援などを行わせる。
 
:「エレメンタル」はキャスターの分身でもある宝石で、平時は空中での神殿の警戒を行い、キャスター戦闘時にはこれらを使役して魔力供給と術の強化、支援などを行わせる。
 
:本人曰く「争いはさほど好きにはなれない」とのことだが、あらゆる元素変換を極め、大魔術級の威力を持った複数属性の魔術を同時に操り、なおかつそのコントロールも卓越している。
 
:本人曰く「争いはさほど好きにはなれない」とのことだが、あらゆる元素変換を極め、大魔術級の威力を持った複数属性の魔術を同時に操り、なおかつそのコントロールも卓越している。
50行目: 50行目:  
;[[沙条愛歌]]
 
;[[沙条愛歌]]
 
:突然、空間転移で神殿内部に現れた少女。愛歌から「ペットはもう間に合っているから、友達になろう」と持ち掛けられ、彼女の特異性に強い興味を持つ。<br>その後、彼女の異常とすら言える才能と器に敬服して、この世の万物を統べる絶対者と認めて彼女の元に付き美沙夜と己のマスターを売る。
 
:突然、空間転移で神殿内部に現れた少女。愛歌から「ペットはもう間に合っているから、友達になろう」と持ち掛けられ、彼女の特異性に強い興味を持つ。<br>その後、彼女の異常とすら言える才能と器に敬服して、この世の万物を統べる絶対者と認めて彼女の元に付き美沙夜と己のマスターを売る。
;[[セイバー (Prototype)|セイバー]]
+
;[[アーサー・ペンドラゴン|セイバー]]
 
:愛歌のサーヴァント。美沙夜がバーサーカーから救われた際は純粋に「高潔な英霊」と呼んでいた。だが、愛歌と内通するようになってからは将来的にも彼の存在が邪魔になるため、「忌々しきセイバー」と呼んで嫌悪している。
 
:愛歌のサーヴァント。美沙夜がバーサーカーから救われた際は純粋に「高潔な英霊」と呼んでいた。だが、愛歌と内通するようになってからは将来的にも彼の存在が邪魔になるため、「忌々しきセイバー」と呼んで嫌悪している。
 
:愛歌の命令でライダーとの激闘で傷を負った彼の治療を行い、聖剣の輝きに興味を持つ。
 
:愛歌の命令でライダーとの激闘で傷を負った彼の治療を行い、聖剣の輝きに興味を持つ。
;[[アサシン (フラグメンツ)|アサシン]]
+
;[[静謐のハサン|アサシン]]
 
:同じ君主に仕える同士。
 
:同じ君主に仕える同士。
 
:……なのだが、「触れられる相手なら誰でも良い」と考えて愛歌の本質を理解しない彼女に苛立ちを覚え、とある「贈り物」をプレゼントする。
 
:……なのだが、「触れられる相手なら誰でも良い」と考えて愛歌の本質を理解しない彼女に苛立ちを覚え、とある「贈り物」をプレゼントする。
 
;[[來野巽]]
 
;[[來野巽]]
:死亡した彼を賢者の石で生きた骸にし、アサシンに「贈り物」としてプレゼントしている。
+
:死亡した彼を賢者の石で動く死体(リビングデッド)にし、アサシンに「贈り物」としてプレゼントしている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
87行目: 87行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*「ヴァン・ホーエンハイム」は略した名前で、本名「テオフラストゥス・フィリップス・アウレオールス・ボンバストゥス・フォン・ ホーエンハイム」。
 
*「ヴァン・ホーエンハイム」は略した名前で、本名「テオフラストゥス・フィリップス・アウレオールス・ボンバストゥス・フォン・ ホーエンハイム」。
**本名が長すぎるので、真名に略した名前が使われているのは[[セイバー (EXTRA・赤)|ネロ]]や[[シュヴァリエ・デオン|デオン]]と同じ。
+
**本名が長すぎるので、真名に略した名前が使われているのは[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]や[[シュヴァリエ・デオン|デオン]]と同じ。
 
*「パラケルスス」という通り名の由来に関する説は2つ存在し、「古代ローマの高名な医者・ケルススを凌ぐ」という意味を込めて自称した、または「ホーエンハイム」をラテン語化したと言われている。
 
*「パラケルスス」という通り名の由来に関する説は2つ存在し、「古代ローマの高名な医者・ケルススを凌ぐ」という意味を込めて自称した、または「ホーエンハイム」をラテン語化したと言われている。
 
*『[[Fate/stay night]]』でも活躍したアイテムであるアゾット剣の本質的な意味での製作者にして所有者。
 
*『[[Fate/stay night]]』でも活躍したアイテムであるアゾット剣の本質的な意味での製作者にして所有者。
93行目: 93行目:  
*「魔術師だが一般人にも有名」というTYPE-MOONの世界設定的には矛盾しかねない人物。と思いきや、魔術師でありながら世間に広く知識を広めたために他の魔術師に謀殺された、という解釈を取ることでその部分をクリアしている。
 
*「魔術師だが一般人にも有名」というTYPE-MOONの世界設定的には矛盾しかねない人物。と思いきや、魔術師でありながら世間に広く知識を広めたために他の魔術師に謀殺された、という解釈を取ることでその部分をクリアしている。
 
*「根源の象徴である愛歌のためなら如何なる非道でも行う」という魔術師としての面と、「正義の何たるかを知り正しい判断ができる」という英雄としての面の二面性を持つ。<br>そのためか、自分は愛歌に尽くすが、愛歌を誤解したり逆に肯定したりすると怒るという非常に「めんどくさい」性格である。
 
*「根源の象徴である愛歌のためなら如何なる非道でも行う」という魔術師としての面と、「正義の何たるかを知り正しい判断ができる」という英雄としての面の二面性を持つ。<br>そのためか、自分は愛歌に尽くすが、愛歌を誤解したり逆に肯定したりすると怒るという非常に「めんどくさい」性格である。
**無論、れっきとした「魔術師」なので「根源への到達」と言う、キャスターとしては恐ろしくまともな目的を持つサーヴァント。<br>作中ではマスターを切り捨てた上に幼少時の美沙夜に呪いを仕込み、死体となった巽を生きた骸にしてアサシンに「贈り物」としてプレゼントするなど、非道な行為を平然と行っている。
+
**無論、れっきとした「魔術師」なので「根源への到達」と言う、キャスターとしては恐ろしくまともな目的を持つサーヴァント。<br>作中ではマスターを切り捨てた上に幼少時の美沙夜に呪いを仕込み、死体となった巽を動く死体(リビングデッド)にしてアサシンに「贈り物」としてプレゼントするなど、非道な行為を平然と行っている。
 
**時期が近い『[[Fate/Apocrypha]]』に登場した、同じく「キャスター」で生粋の魔術師だった[[アヴィケブロン]]があんな事をしでかしたので、登場した時から読者の間で不安は大きかった。その後美沙夜との交流で払拭されたかと思いきや、不安は最悪のカタチで的中した……。
 
**時期が近い『[[Fate/Apocrypha]]』に登場した、同じく「キャスター」で生粋の魔術師だった[[アヴィケブロン]]があんな事をしでかしたので、登場した時から読者の間で不安は大きかった。その後美沙夜との交流で払拭されたかと思いきや、不安は最悪のカタチで的中した……。
  
10,592

回編集