1行目:
1行目:
== ビースト ==
== ビースト ==
−
*真名:666の獣
+
* 真名:666の獣
−
*身長:?cm/体重:?kg
+
<!-- *身長:cm / 体重?kg
−
*性別:不明
+
* 性別:不明
−
*サーヴァント階位:不明
+
* サーヴァント階位:不明 -->
−
*CV:?
−
『[[Fate/Prototype]]』に登場する「[[クラス (エクストラ)|獣]]」のクラスの[[サーヴァント]]。<br>東京地下・[[聖杯|大聖杯]]の中で蠢く、不気味な影。
+
『[[Fate/Prototype]]』に登場する「[[クラス (エクストラ)|獣]]」のクラスの[[サーヴァント]]。東京地下・[[聖杯|大聖杯]]の中で蠢く、不気味な影。
−
;略歴
+
; 略歴
−
:その真名は黙示録において、『徒波の彼方より来る冒涜者、七つの首に人間の罪業・欲望の象徴である十の王冠を被った罪深き者、主の敵対者である赤き竜から言祝ぎを受けし者』と伝えられる、強欲をもって災いを世に招く『獣』。<br>『Prototype』の世界の[[聖杯戦争]]は、最初から魔術師達が根源を目指すために始めた物ではなく、元々は[[聖堂教会]]の枢機卿の一人が秘密裏に模倣聖杯を持ち出して極東の地で奇跡の再現を企んで始めた物だった。<br>善き魂である英霊を召喚するための「小聖杯(シンボル)」と、人間の想念という形而上の力を溜める「地下大聖杯(セイントグラフ)」、召喚された七人のサーヴァントの魂を呼び水として使うことでさらなる高位存在を呼び出す事こそが当初の目的であり、集まった魔術師達はこの聖杯を根源に通じる願望器と売り込まれていた。<br>聖杯戦争を始めた枢機卿はこの聖杯が起動した暁には、東京は聖都として生まれ変わる、と確信していた。だがこの聖杯が作られた真の目的は、「溜めこんだ人間の欲望や悪意を用いて『黙示録の獣』を呼び出し、世に災いを齎すことで、逆説を以て失われた主の愛を証明する」ことで、その誕生から狂っていた。<br>東京地下にある大聖杯の中は黒い泥上の液体で満ち溢れており、その中から受肉しようと蠢いている肉塊がビーストであり、その誕生にはサーヴァントの魂だけでなく、多くの生贄も必要とする。<br>『Prototype』終盤、[[アーサー・ペンドラゴン|セイバー]]のかつての願いを叶えようとする[[沙条愛歌|愛歌]]の手で受肉し、彼女をマスターと認め、[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ|八年前の聖杯戦争]]に参加した6騎の黒化英雄達と共に地上に現界する。
+
: その真名は黙示録において、『徒波の彼方より来る冒涜者、七つの首に人間の罪業・欲望の象徴である十の王冠を被った罪深き者、主の敵対者である赤き竜から言祝ぎを受けし者』と伝えられる、強欲をもって災いを世に招く『獣』。
−
+
: 『Prototype』の世界の[[聖杯戦争]]は、最初から魔術師達が根源を目指すために始めた物ではなく、元々は[[聖堂教会]]の枢機卿の一人が秘密裏に模倣聖杯を持ち出して極東の地で奇跡の再現を企んで始めた物だった。
−
;人物
+
: 善き魂である英霊を召喚するための「小聖杯(シンボル)」と、人間の想念という形而上の力を溜める「地下大聖杯(セイントグラフ)」、召喚された七人のサーヴァントの魂を呼び水として使うことでさらなる高位存在を呼び出す事こそが当初の目的であり、集まった魔術師達はこの聖杯を根源に通じる願望器と売り込まれていた。
−
:「英霊」どころか、人間ですらない。そもそも、人間の暗部を凝縮して生まれた存在であるため、生き物ですらない。<br>「獣」であるため人間の言葉を発さず、知性を示す事は滅多にないが思考能力は確かに有しているおり、マスターである愛歌の命令には忠実。<br>また根源接続者である愛歌は「彼」の意志を読み取り、意志疎通を行うことが出来る。
+
: 聖杯戦争を始めた枢機卿はこの聖杯が起動した暁には、東京は聖都として生まれ変わる、と確信していた。だがこの聖杯が作られた真の目的は、「溜めこんだ人間の欲望や悪意を用いて『黙示録の獣』を呼び出し、世に災いを齎すことで、逆説を以て失われた主の愛を証明する」ことで、その誕生から狂っていた。
−
+
: 東京地下にある大聖杯の中は黒い泥上の液体で満ち溢れており、その中から受肉しようと蠢いている肉塊がビーストであり、その誕生にはサーヴァントの魂だけでなく、多くの生贄も必要とする。
−
;能力
+
: 『Prototype』終盤、[[アーサー・ペンドラゴン|セイバー]]のかつての願いを叶えようとする[[沙条愛歌|愛歌]]の手で受肉し、彼女をマスターと認め、[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ|八年前の聖杯戦争]]に参加した6騎の黒化英雄達と共に地上に現界する。
−
:現界した場合、世界が確実に滅びる程の災厄を撒き散らす事とされている。<br>受肉前の伊勢三少年の肉体に埋め込まれた状態でさえ、触れたものは即座に発狂し、破壊衝動と憎悪のままに暴れる存在と成り果てるほど。取り押さえようとした者も即座に発狂するという感染性もあり、その触れ込みに相応しい災厄を秘めている。
+
; 人物
+
: 「英霊」どころか、人間ですらない。そもそも、人間の暗部を凝縮して生まれた存在であるため、生き物ですらない。
+
: 「獣」であるため人間の言葉を発さず、知性を示す事は滅多にないが思考能力は確かに有しているおり、マスターである愛歌の命令には忠実。また根源接続者である愛歌は「彼」の意志を読み取り、意志疎通を行うことが出来る。
+
; 能力
+
: 現界した場合、世界が確実に滅びる程の災厄を撒き散らす事とされている。
+
: 受肉前の伊勢三少年の肉体に埋め込まれた状態でさえ、触れたものは即座に発狂し、破壊衝動と憎悪のままに暴れる存在と成り果てるほど。取り押さえようとした者も即座に発狂するという感染性もあり、その触れ込みに相応しい災厄を秘めている。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
;[[Fate/Prototype]]
+
; [[Fate/Prototype]]
−
:愛歌のサーヴァントとして、終盤に登場。
+
: 愛歌のサーヴァントとして、終盤に登場。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
−
;[[沙条愛歌]]
+
; [[沙条愛歌]]
−
:マスター。「一心同体」とでも言うべき存在。
+
: マスター。「一心同体」とでも言うべき存在。
−
;伊勢三少年
+
; 伊勢三少年
−
:「蒼銀のフラグメンツ」において愛歌の気まぐれで埋め込まれる。
+
: 「蒼銀のフラグメンツ」において愛歌の気まぐれで埋め込まれる。
−
:これが原因でFate/Prototype本編で彼が死亡することになる。
+
: これが原因で『Fate/Prototype』本編で彼が死亡することになる。
== メモ ==
== メモ ==
−
*役回りとポジションは『[[Fate/stay night]]』に登場する「[[アンリマユ|この世全ての悪]]」へと受け継がれている。
+
* 役回りとポジションは『[[Fate/stay night]]』に登場する「[[アンリマユ|この世全ての悪]]」へと受け継がれている。
* TYPE-MOON作品で、「獣の数字」というキーワードは他のキャラクターにも影響を与えており、[[ネロ・カオス]]は能力と異名に、[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]は生前に自身に付けられたイメージから関係する。
* TYPE-MOON作品で、「獣の数字」というキーワードは他のキャラクターにも影響を与えており、[[ネロ・カオス]]は能力と異名に、[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]は生前に自身に付けられたイメージから関係する。
−
*「英雄どころか人間ですらない」という変わった出自なので、サーヴァントの中でも同類は非常に少なく、似たようなケースは「[[ペイルライダー|病]]」や「[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|怨霊の集合体]]」や「[[ナーサリーライム|物語の化身]]」位なもの。
+
* 「英雄どころか人間ですらない」という変わった出自なので、サーヴァントの中でも同類は非常に少なく、似たようなケースは「[[ペイルライダー|病]]」や「[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|怨霊の集合体]]」や「[[ナーサリーライム|物語の化身]]」位なもの。
== リンク ==
== リンク ==
−
*[[登場人物]]
+
* [[登場人物]]
−
*[[サーヴァント]]
+
* [[サーヴァント]]
+
+
{{DEFAULTSORT:ひいすと}}
+
+
[[Category:登場人物は行]]
+
[[Category:Fate/Prototype]]
+
[[Category:エクストラクラス]]