128行目:
128行目:
: Rank A:[[呪腕のハサン|アサシン/呪腕のハサン]]
: Rank A:[[呪腕のハサン|アサシン/呪腕のハサン]]
::中東に伝わる台風除けの呪い。
::中東に伝わる台風除けの呪い。
−
−
;竪琴の演奏
−
: Rank B:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ (企画段階設定)]]
−
::詳細不明。
−
::『Grand Order』ではゲーム的に「味方全員の精神異常状態解除+回避付与+HP回復」という効果として設定されている。
;神殺し
;神殺し
143行目:
138行目:
;神の加護
;神の加護
−
: Rank B:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ]]
+
: Rank A:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ]]
::王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
::王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
526行目:
521行目:
: Rank E-:[[メドゥーサ|ライダー/メドゥーサ]]
: Rank E-:[[メドゥーサ|ライダー/メドゥーサ]]
: Rank -~A:[[豊臣秀吉|セイバー/豊臣秀吉]]
: Rank -~A:[[豊臣秀吉|セイバー/豊臣秀吉]]
−
: Rank ?:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ]]
+
: Rank ?:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ (企画段階設定)]]
::神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
::神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
::「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。
::「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。
534行目:
529行目:
::カルナの神性はBランク以下の神性を持つ太陽神系英霊に対して高い防御力を発揮する。
::カルナの神性はBランク以下の神性を持つ太陽神系英霊に対して高い防御力を発揮する。
::金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
::金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
−
::ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
+
::ダビデ (企画段階設定)の神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
::秀吉は『日輪の子』の効果により日数経過で神性を得る。召喚後4日目から神性を獲得し、最終的には7日目にAランクとなる。
::秀吉は『日輪の子』の効果により日数経過で神性を得る。召喚後4日目から神性を獲得し、最終的には7日目にAランクとなる。
745行目:
740行目:
::中華の合理。宇宙と一体となることを目的とした武術をどれだけ極めたかを表す。
::中華の合理。宇宙と一体となることを目的とした武術をどれだけ極めたかを表す。
::修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
::修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
+
+
;治癒の竪琴
+
: Rank B:[[ダビデ|アーチャー/ダビデ]]
+
::イスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓ったダビデの竪琴(キヌュラ)には破魔の効力があり、聴く者の精神を平穏に保つ。
;諜報
;諜報