差分

98 バイト除去 、 2013年8月17日 (土) 20:00
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*好きなもの:気の強い女、無茶な約束/苦手なもの:回りくどい方針、裏切り
 
*好きなもの:気の強い女、無茶な約束/苦手なもの:回りくどい方針、裏切り
 
*天敵:ギルガメッシュ、アーチャー
 
*天敵:ギルガメッシュ、アーチャー
*CV:神奈延年
+
*CV:神奈延年
    
「[[クラス (ランサー)|槍兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、神出鬼没の行動を見せる。<br />青い装束と紅の槍を手にした戦士。
 
「[[クラス (ランサー)|槍兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、神出鬼没の行動を見せる。<br />青い装束と紅の槍を手にした戦士。
21行目: 21行目:     
=== [[宝具]] ===
 
=== [[宝具]] ===
;刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
+
; 刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
: ランク:B<br /> 種別:対人宝具<br /> レンジ:2〜4<br /> 最大捕捉:1人<br /> 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク<br />彼が編み出した対人用の刺突技。<br />槍の持つ因果逆転の呪いにより、真名解放すると「心臓に槍が命中した」という結果をつくってから「槍を放つ」という原因を作る。つまり必殺必中の一撃を可能とする。<br />心臓を穿つため、仮に「約束された勝利の剣」に耐える者でも確実に相手を死に至らしめることができる。それでいて、魔力消費も少なく、一対一ならば六連戦しても魔力を補充しなくてよいことから、対人戦に非常に効率がいい。<br />ちなみに、発動したと同時に「心臓を貫いたという結果」が成立しているため、仮に放った直後で彼が死んだとしても、槍はひとりでに動いて相手の心臓を貫く。芸達者な[[アーチャー]]ですら、発動体勢になったら発動されないよう必死に下がるしかないという。<br />回避に必要なのは敏捷性ではなく幸運の高さだが、その回避難易度は幸運のランクが高くて、漸く稀に外れるとされる程。幸運Bかつ「直感」のスキルを持つ[[セイバー]]の場合は、不意打ちを受けて傷を負いながらも心臓必中の効果からは回避ができた。<br />なお、因果操作の判定を回避しても、槍を完全に避けなければ負傷と回復阻害の呪いを残される。<br />因果を逆転させる「原因の槍」であるため、余程の幸運が無ければこの世にこの槍が存在する限り、これによる傷を癒す事は出来ない。<br />セイバーが緒戦で受けた傷は、その後士郎と会話している最中に大して戦闘に支障が無い程には傷が癒えているが、一晩では完全に癒えておらず、三日後にアサシンと戦う時点まで傷を負ったままだった。
+
: ランク:B、種別:対人宝具、レンジ:2〜4、最大捕捉:1人
 +
: 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク。
 +
: 彼が編み出した対人用の刺突技。<br />槍の持つ因果逆転の呪いにより、真名解放すると「心臓に槍が命中した」という結果をつくってから「槍を放つ」という原因を作る。つまり必殺必中の一撃を可能とする。<br />心臓を穿つため、仮に「約束された勝利の剣」に耐える者でも確実に相手を死に至らしめることができる。それでいて、魔力消費も少なく、一対一ならば六連戦しても魔力を補充しなくてよいことから、対人戦に非常に効率がいい。<br />ちなみに、発動したと同時に「心臓を貫いたという結果」が成立しているため、仮に放った直後で彼が死んだとしても、槍はひとりでに動いて相手の心臓を貫く。芸達者な[[アーチャー]]ですら、発動体勢になったら発動されないよう必死に下がるしかないという。<br />回避に必要なのは敏捷性ではなく幸運の高さだが、その回避難易度は幸運のランクが高くて、漸く稀に外れるとされる程。幸運Bかつ「直感」のスキルを持つ[[セイバー]]の場合は、不意打ちを受けて傷を負いながらも心臓必中の効果からは回避ができた。<br />なお、因果操作の判定を回避しても、槍を完全に避けなければ負傷と回復阻害の呪いを残される。<br />因果を逆転させる「原因の槍」であるため、余程の幸運が無ければこの世にこの槍が存在する限り、これによる傷を癒す事は出来ない。<br />セイバーが緒戦で受けた傷は、その後士郎と会話している最中に大して戦闘に支障が無い程には傷が癒えているが、一晩では完全に癒えておらず、三日後にアサシンと戦う時点まで傷を負ったままだった。
   −
;突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)
+
; 突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)
: ランク:B+<br /> 種別:対軍宝具<br /> レンジ:5〜40<br /> 最大捕捉:50人<br /> 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク<br />魔槍ゲイボルクの本来の使用方法。渾身の魔力と力を持って投擲して放つ。<br />速度はマッハ2。「刺し穿つ死棘の槍」が命中を重視したものならば、こちらは威力を重視している。一人一人を刺し貫いていくのではなく、炸裂弾のように一撃で一軍を吹っ飛ばす。<br />因果を歪ませる呪い及び必中効果は健在であるものの概念的な特性や運命干渉などは無く、あくまで単純威力系宝具に分類される。<br />それでも何度かわされようと標的を捕捉し続け、「熾天覆う七つの円環」と衝突した際は一度静止したにも関わらず最終的にはその結界を完全破壊し、標的であるアーチャーの片腕をズタズタにした。<br />アーチャー曰く、その威力はオリジナルである「[[宝具|大神宣言]]」を超えているとのこと。
+
: ランク:B+、種別:対軍宝具、レンジ:5〜40、最大捕捉:50人
 +
; 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク。
 +
: 魔槍ゲイボルクの本来の使用方法。渾身の魔力と力を持って投擲して放つ。<br />速度はマッハ2。「刺し穿つ死棘の槍」が命中を重視したものならば、こちらは威力を重視している。一人一人を刺し貫いていくのではなく、炸裂弾のように一撃で一軍を吹っ飛ばす。<br />因果を歪ませる呪い及び必中効果は健在であるものの概念的な特性や運命干渉などは無く、あくまで単純威力系宝具に分類される。<br />それでも何度かわされようと標的を捕捉し続け、「熾天覆う七つの円環」と衝突した際は一度静止したにも関わらず最終的にはその結界を完全破壊し、標的であるアーチャーの片腕をズタズタにした。<br />アーチャー曰く、その威力はオリジナルである「[[宝具|大神宣言]]」を超えているとのこと。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
62行目: 66行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== Fate/stay night ===
 
;「その心臓、貰い受ける———!」
 
;「その心臓、貰い受ける———!」
 
:刺し穿つ死棘の槍を繰り出す前、絶対の自信を持って告げる宣誓。<br />この宣告を受けたものは二人、敵サーヴァントであるセイバー、そして元マスターのバゼットである。
 
:刺し穿つ死棘の槍を繰り出す前、絶対の自信を持って告げる宣誓。<br />この宣告を受けたものは二人、敵サーヴァントであるセイバー、そして元マスターのバゼットである。
68行目: 73行目:  
:凛との共闘、教会前でのアーチャー戦にて。<br />この後ランサーは突き穿つ死翔の槍を使用する。
 
:凛との共闘、教会前でのアーチャー戦にて。<br />この後ランサーは突き穿つ死翔の槍を使用する。
    +
=== Fate/unlimited codes ===
 
;「別にぃ? 今のオレに望みがあるとしたら、この場でテメェの首を取ることだけさね」<br />「さあ、赤枝の騎士を舐めてかかったツケ、揃って返してもらおうか!」
 
;「別にぃ? 今のオレに望みがあるとしたら、この場でテメェの首を取ることだけさね」<br />「さあ、赤枝の騎士を舐めてかかったツケ、揃って返してもらおうか!」
:『Fate/unlimited codes』におけるランサーシナリオでの言峰戦での台詞。途中でキャスターと遭遇した事で「破戒すべき全ての符」を使い、まんまと言峰を出し抜いてバゼットの仇討ちに挑む。
+
:ランサーシナリオでの言峰戦での台詞。途中でキャスターと遭遇した事で「破戒すべき全ての符」を使い、まんまと言峰を出し抜いてバゼットの仇討ちに挑む。
    
;「英雄なんてのはな、二度目の生なんざに興味はねぇんだよ。」<br />「……まぁ結局、いずれお前とはこういう成り行きになる筈だったんだろうさ。やれやれ、清々したぜ」
 
;「英雄なんてのはな、二度目の生なんざに興味はねぇんだよ。」<br />「……まぁ結局、いずれお前とはこういう成り行きになる筈だったんだろうさ。やれやれ、清々したぜ」
:[[Fate/unlimited codes]]で[[ギルガメッシュ]]に勝利した際のセリフ。サバサバとした彼らしいセリフである。
+
:[[ギルガメッシュ]]に勝利した際のセリフ。サバサバとした彼らしいセリフである。
    +
=== Fate/EXTRA ===
 
;「ふっざけんなああああああ!<br />嫌がらせにしか令呪を使えない病気にでもかかってんのか、テメエは!」
 
;「ふっざけんなああああああ!<br />嫌がらせにしか令呪を使えない病気にでもかかってんのか、テメエは!」
:『EXTRA CCC』にて。言峰に「泰山の麻婆豆腐を10皿、1分で完食してくるがいい」と令呪で命令されての一言。<br />兄貴の不幸伝説は別世界の聖杯戦争でも健在であった。合掌。
+
:『CCC』にて。言峰に「泰山の麻婆豆腐を10皿、1分で完食してくるがいい」と令呪で命令されての一言。<br />兄貴の不幸伝説は別世界の聖杯戦争でも健在であった。合掌。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
100行目: 107行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| マスター  || 筋力  || 耐久  || 敏捷  || 魔力  || 幸運  || 宝具  || 備考
+
| マスター || 筋力 || 耐久 || 敏捷 || 魔力 || 幸運 || 宝具 || 備考
 
|-
 
|-
| 言峰  || || || || || || || 軒並みのパラメータ、只しバゼットの時はこれを基準に上昇する可能性はある。
+
| 言峰 || B || C || A || C || E || B || 軒並みのパラメータ、只しバゼットの時はこれを基準に上昇する可能性はある。
 
|-
 
|-
| EX凛 || || || || || || - || 幸運と耐久の強化は凛がマスターとなったことによるブースト効果。
+
| EX凛 || B || A || A || C || D || B || 幸運と耐久の強化は凛がマスターとなったことによるブースト効果。
 
|}
 
|}
   −
保有スキル:対魔力(B)、戦闘続行(A)、仕切り直し(C)、神性(B)、ルーン魔術(B)、矢避けの加護(B)<br />
+
保有スキル:対魔力;B、戦闘続行:A、仕切り直し:C、神性:B、ルーン魔術:B、矢避けの加護:B<br />
EXTRAでは戦闘続行(A)→(C)となっている。これは凛がマスターとなったことで耐久が上がったことによる一時的なランクダウン。
+
EXTRAでは戦闘続行:A→Cとなっている。これは凛がマスターとなったことで耐久が上がったことによる一時的なランクダウン。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
407

回編集