差分

1,427 バイト除去 、 2015年12月4日 (金) 06:43
212行目: 212行目:  
***とは言うものの、「攻撃態勢に移るとランクが落ちる」と言う特性をもつ『気配遮断』と、「攻撃態勢を取って相手との間合いを詰める」技法である『縮地』の相性は、実のところ非常に悪いと思われる。そもそも、「気配を消して接近する」までなら多くのアサシンでも実行可能であり、「攻撃態勢に移った後どう相手を殺すか」のほうが遥かに重要な話である。
 
***とは言うものの、「攻撃態勢に移るとランクが落ちる」と言う特性をもつ『気配遮断』と、「攻撃態勢を取って相手との間合いを詰める」技法である『縮地』の相性は、実のところ非常に悪いと思われる。そもそも、「気配を消して接近する」までなら多くのアサシンでも実行可能であり、「攻撃態勢に移った後どう相手を殺すか」のほうが遥かに重要な話である。
 
***ただ、彼女の『気配遮断』スキルが、『縮地』と相性の良い特殊な物と言う可能性はある。また、『縮地』が噛み合っていないだけで、能力や戦い方の面でアサシンのクラスと相性が抜群なのも事実。
 
***ただ、彼女の『気配遮断』スキルが、『縮地』と相性の良い特殊な物と言う可能性はある。また、『縮地』が噛み合っていないだけで、能力や戦い方の面でアサシンのクラスと相性が抜群なのも事実。
*稽古時での気性の激しい逸話、「馬鹿野郎」と叫び某隊士の襟首を引っつかんで頭を畳に押し付け引きずり回し、某隊士は鼻の皮を真っ赤にすりむいた等の逸話を持っているが、「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラス適正について経験値氏は"帝都聖杯奇譚の沖田にはないんじゃないかな"と否定している。
+
*稽古時での気性の激しい逸話、「馬鹿野郎」と叫び某隊士の襟首を引っつかんで頭を畳に押し付け引きずり回し、隊士は鼻の皮を真っ赤にすりむいた等の逸話を持っているが、「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラス適正について経験値氏は"帝都聖杯奇譚の沖田にはないんじゃないかな"と否定している。
 
**とは言え薩長への反応を見る限り激しい一面が皆無というわけでもなさそうである。
 
**とは言え薩長への反応を見る限り激しい一面が皆無というわけでもなさそうである。
*前述の「能力」項に書かれているように、弱点こそ大きくも戦闘面において強力なサーヴァントである。だがこれについては、「帝都聖杯奇譚」の舞台が太平洋戦争末期の日本であり、知名度補正が多分に含まれているであろう事は考慮にいれるべきだと思われる(加えて、「コハエース」のギャグ補正も)。日本以外の知名度は0に等しく、さらに新選組が実際に成し遂げた偉業は他の英霊に大きく劣る(大きな功績は池田屋事件ぐらい)。日本国内での知名度と人気がこの強さを後押ししているのは確実だろう。
   
*同じ剣客と言う事もあるが、能力面で触れた通り[[佐々木小次郎|アサシン]]とステータスが酷似している。筋力~魔力までの4ステータスが全く同じ、心眼(偽):A、何より「全く同時に放たれる防御不能の三段攻撃」など。比較した場合、桜セイバーは縮地:Bが有るため機動力に勝り、宝具でのステータス強化も可能だが、病弱のため長期戦は不利。逆にアサシンは宗和の心得を持っているため長期戦に強い。また、双方の魔剣を比較した場合、無明三段突きは防御不可な上に対物破壊に優れるが回避は可能、燕返しは回避不可能・防御困難だが一つ一つの斬撃は普通、となっている。
 
*同じ剣客と言う事もあるが、能力面で触れた通り[[佐々木小次郎|アサシン]]とステータスが酷似している。筋力~魔力までの4ステータスが全く同じ、心眼(偽):A、何より「全く同時に放たれる防御不能の三段攻撃」など。比較した場合、桜セイバーは縮地:Bが有るため機動力に勝り、宝具でのステータス強化も可能だが、病弱のため長期戦は不利。逆にアサシンは宗和の心得を持っているため長期戦に強い。また、双方の魔剣を比較した場合、無明三段突きは防御不可な上に対物破壊に優れるが回避は可能、燕返しは回避不可能・防御困難だが一つ一つの斬撃は普通、となっている。
**また、互いにも持つ武器には差があり、物干し竿は距離外の間合いから攻撃できるのに対し、菊一文字は特徴を全く持たず本人の縮地頼り。つまりアサシンの場合防御にも優れるが、桜セイバーの場合防御面は致命的に弱い。
  −
*冷徹な死生観を持ち、最後まで戦い抜くことを信念にしている桜セイバーだが、『帝都聖杯奇譚』でのマスターは平和ボケした価値観を持ち、特にこれといった信念もないなどとあまり真逆な人物像。ギャグで終わったとはいえもしもやっていたらどうやって最後まで生き残れたのかすら謎な位の関係性である。
   
*騎乗の低さの理由として「新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無い」と言われるものの、正直Eランクまで付けられるかと言えば微妙な所で、新撰組には馬術師範がいたとされており、推測上では無いということも無いかと思われる。
 
*騎乗の低さの理由として「新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無い」と言われるものの、正直Eランクまで付けられるかと言えば微妙な所で、新撰組には馬術師範がいたとされており、推測上では無いということも無いかと思われる。
 
*現代や他国の女性鯖と比較すれば一見平均的な身長にも思えるが、当時の女性の平均身長は145cmと低いもので、更に言えば男性ですら155cm程とされたので当時からして見ればかなり高い身長だったとされる。
 
*現代や他国の女性鯖と比較すれば一見平均的な身長にも思えるが、当時の女性の平均身長は145cmと低いもので、更に言えば男性ですら155cm程とされたので当時からして見ればかなり高い身長だったとされる。
476

回編集