差分

168 バイト追加 、 2015年12月5日 (土) 23:46
編集の要約なし
62行目: 62行目:  
; 黄金の鹿号(ゴールデンハインド)
 
; 黄金の鹿号(ゴールデンハインド)
 
:由来:史実のフランシス・ドレイクの愛船、黄金の鹿号
 
:由来:史実のフランシス・ドレイクの愛船、黄金の鹿号
:ライダーが黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)を展開した時に乗っている船のことだが、「Fate/EXTRA material」によるとこの船自体が黄金鹿と嵐の夜とは別個の宝具。イングランド王国のガレオン船でありドレイクが私掠船として用いたことで有名。
+
:ライダーが『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)』を展開した際に乗っている船。イングランド王国のガレオン船でありドレイクが私掠船として用いたことで有名。「Fate/EXTRA material」によるとこの船自体が一つの宝具。
:全長37メートル弱、船首と船尾に4門ずつの砲を持つ他に、両側舷にも14の砲を搭載。『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)』とは関係なく召喚し、カルバリン砲での攻撃、乗船しての移動が可能。彼女が「騎兵」たる所以であり水上でなくても船体を地面に隠しながらの移動などもできる。
+
:全長37メートル弱、船首と船尾に4門ずつの砲を持つ他に、両側舷にも14の砲を搭載。『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)』未展開時でも単独で召喚し、カルバリン砲での攻撃、乗船しての移動が可能。彼女が「騎兵」たる所以であり、水上でなくても船体を地面に隠しながらの移動などもできる。
:ただし前述の通りシンジからの魔力供給がとぼしいため、砲弾の補充が十分にできていない。
+
:ただし『Fate/EXTRA』では前述の通りシンジからの魔力供給がとぼしいため、砲弾の補充が十分にできていなかった。
    
== 真名:フランシス・ドレイク ==
 
== 真名:フランシス・ドレイク ==
195行目: 195行目:  
*スキル「星の開拓者:EX」は「あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる」と言う特異なスキルだが、実際のところそれがどういう意味なのかははっきりしていない。とりあえず格上に対して強い事だけは確かなようだが、仮に格上のサーヴァントと対峙したとして、どのような効果が発揮されるのかは不明である。
 
*スキル「星の開拓者:EX」は「あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる」と言う特異なスキルだが、実際のところそれがどういう意味なのかははっきりしていない。とりあえず格上に対して強い事だけは確かなようだが、仮に格上のサーヴァントと対峙したとして、どのような効果が発揮されるのかは不明である。
 
*武内崇いわく、女海賊ということでデザインのイメージは松本零士のクイーン・エメラルダス。顔の傷などはまさにそれ。
 
*武内崇いわく、女海賊ということでデザインのイメージは松本零士のクイーン・エメラルダス。顔の傷などはまさにそれ。
 +
*『Grand Order』第三章の舞台は1573年、ドレイクの生年は1543年頃であるため、第三章に登場するドレイクは30歳前後になる。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
1,512

回編集