差分

45 バイト追加 、 2015年12月7日 (月) 13:57
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
; 略歴
 
; 略歴
 
: ギリシャ神話における二大英雄の一人。神々や数多の怪物を倒したとされる世界屈指の英雄。
 
: ギリシャ神話における二大英雄の一人。神々や数多の怪物を倒したとされる世界屈指の英雄。
: 彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒にアインツベルンのサーヴァントとして召喚された。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、第四次聖杯戦争のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された(complete material IIより)。
+
: 彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒にアインツベルンのサーヴァントとして召喚された。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、第四次聖杯戦争のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の全クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の全クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
: 『[[Fate/Grand Order]]』ではメインストーリー第三章で[[イアソン]]のサーヴァントとして登場。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ、消滅した。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』ではメインストーリー第三章で[[イアソン]]のサーヴァントとして登場。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ消滅。イアソンに従ってはいたものの、彼の意思に反して[[エウリュアレ]]を殺害しようとしており、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 狂化しているためその人格をあらわすことはない。だが、その実クラス特性たる狂化に飲まれることの無い程の理性の持ち主であり、冷静な戦略眼すら持つ。
 
: 狂化しているためその人格をあらわすことはない。だが、その実クラス特性たる狂化に飲まれることの無い程の理性の持ち主であり、冷静な戦略眼すら持つ。
 
: 武人として高潔な人物であり、戦士として他の英雄としのぎを削りあえることを望んでいる。本来の性格はタイガーころしあむで見せた紳士風なようだが、コチラも虎聖杯の悪影響を受けてる疑惑があるとされ、本当に本来の性格なのかは不明。
 
: 武人として高潔な人物であり、戦士として他の英雄としのぎを削りあえることを望んでいる。本来の性格はタイガーころしあむで見せた紳士風なようだが、コチラも虎聖杯の悪影響を受けてる疑惑があるとされ、本当に本来の性格なのかは不明。
 
: [[エミヤ|アーチャー]]との闘いでは自身に理性があれば互いに存分に剣技を競いあい、より素晴らしい闘いになっただろうにと惜しんだり、正気に戻った際に士郎の投影した「勝利すべき黄金の剣」を賞賛するなど、誇り高い人物である事が推察される。
 
: [[エミヤ|アーチャー]]との闘いでは自身に理性があれば互いに存分に剣技を競いあい、より素晴らしい闘いになっただろうにと惜しんだり、正気に戻った際に士郎の投影した「勝利すべき黄金の剣」を賞賛するなど、誇り高い人物である事が推察される。
: 『Grand Order』ではイアソンの意思に反して[[エウリュアレ]]を殺害しようとし、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
   
; 能力
 
; 能力
 
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。
 
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。
57行目: 56行目:  
: なお、『stay night』原作の作中では六個分の命を失ってお三日経過すれば完全回復できると言う趣旨の発言があるが、原作者監修のアニメ『UBW』では「3日に1回分回復」と言う発言がある。これはアニメ版における設定変更との事。
 
: なお、『stay night』原作の作中では六個分の命を失ってお三日経過すれば完全回復できると言う趣旨の発言があるが、原作者監修のアニメ『UBW』では「3日に1回分回復」と言う発言がある。これはアニメ版における設定変更との事。
 
: 奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』では、ゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。
 
: 奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』では、ゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。
: 『Grand Order』では効果が発揮されていないことがマテリアルに記載されている。ゲームバランスを考えれば当然だが、そのような問題と関係のないメインストーリー上では保有している設定で登場した。
+
: 『Grand Order』では第三章で敵として登場した際は効果を発揮しているが、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]のサーヴァントとして召喚された際は効果が発揮されていない。
 
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
 
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
 
: ランク:C〜A+<br />種別:不明
 
: ランク:C〜A+<br />種別:不明
95行目: 94行目:  
; [[Fate/hollow ataraxia]]
 
; [[Fate/hollow ataraxia]]
 
: アインツベルンの森の入り口で厚い胸板として君臨する。
 
: アインツベルンの森の入り口で厚い胸板として君臨する。
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
+
; [[Fate/Grand Order]]
: クラスカードの一枚であり、黒化英霊として登場。一期におけるラスボスポジション。
+
: バーサーカーのサーヴァントとして参戦。レア度はSR(☆4)。イラストはAzusa氏。
 +
: メインシナリオでは序章にてセイバーに破れて黒化したことが語られるがその時点で直接登場はせず、後に第三章で登場。そちらについては前述。
 +
: [[クー・フーリン#キャスター (Grand Order)|キャスター]]曰く、黒化してもなお[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバー]]には御しきれなかったとのことで、手を出さなければ動きはしないと言われていた。
 +
: 本編からは外れた、クリアすると消滅するフリークエストにて戦うことが可能だが、彼が動かずに留まり続けていたその場所とは………。
 
; [[フェイト/タイガーころしあむ]] / [[フェイト/タイガーころしあむ アッパー]]
 
; [[フェイト/タイガーころしあむ]] / [[フェイト/タイガーころしあむ アッパー]]
 
: いつものバーサーカーでは何を願っているのか聞けない。そこで虎聖杯の力でバーサーカーを喋れるようにすると、なぜか口調も性格も紳士に。
 
: いつものバーサーカーでは何を願っているのか聞けない。そこで虎聖杯の力でバーサーカーを喋れるようにすると、なぜか口調も性格も紳士に。
 
: アッパーでは出番はあるものの個別のシナリオモードはなし。
 
: アッパーでは出番はあるものの個別のシナリオモードはなし。
 +
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
 +
: クラスカードの一枚であり、黒化英霊として登場。一期におけるラスボスポジション。
 
; [[Fate/unlimited codes]]
 
; [[Fate/unlimited codes]]
 
:「怒涛の破壊者」。ゲームバランスのためか、見た目どおりの鈍重なパワーキャラにされている。
 
:「怒涛の破壊者」。ゲームバランスのためか、見た目どおりの鈍重なパワーキャラにされている。
111行目: 115行目:  
: さーばんとの一匹。
 
: さーばんとの一匹。
 
: コスト:1000 / 戦闘力:A+ / 突破力:EX / 移動力:E / 体力:A++ / 忍耐力:EX / リキャスト:E
 
: コスト:1000 / 戦闘力:A+ / 突破力:EX / 移動力:E / 体力:A++ / 忍耐力:EX / リキャスト:E
; [[Fate/Grand Order]]
  −
: バーサーカーのサーヴァントとして参戦。レア度はSR(☆4)。イラストはAzusa氏。
  −
: メインシナリオでは序章にてセイバーに破れて黒化したことが語られるがその時点で直接登場はせず、後に第三章で登場。そちらについては前述。
  −
: キャスター曰く、黒化してもなおセイバーには御しきれなかったとのことで、手を出さなければ動きはしないと言われていた。
  −
: 本編からは外れた、クリアすると消滅するフリークエストにて戦うことが可能だが、彼が動かずに留まり続けていたその場所とは………。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
=== Fate/stay night ===
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]
 
: マスター。
 
: マスター。
 +
 +
=== 生前 ===
 
; [[ケイローン]]
 
; [[ケイローン]]
: 生前の恩師。彼から弓技を初めとする多くのことを学ぶ。だが戦いの混乱によって………
+
: 生前の恩師。彼から弓技を初めとする多くのことを学ぶ。だが戦いの混乱によって……。
 +
; [[イアソン]]
 +
: アルゴー号の船長。彼からはある種の友情を寄せられていた。『Grand Order』第三章では主従の関係となる。
 
; [[メディア]]
 
; [[メディア]]
: 生前の知り合い。アルゴー船に同乗した逸話がある。
+
: アルゴー号に同乗した仲間。
 
; [[アタランテ]]
 
; [[アタランテ]]
: 生前の知り合い。逸話ではアルゴー船に同乗していたとされている。
+
: アルゴー号に同乗した仲間。
; [[イアソン]]
+
; [[ペルセウス]]
: 生前の知り合い。アルゴー船に同乗した逸話があり、『Grand Order』では彼と主従の関係となる。
+
: 曾祖父。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
1,646

回編集