差分

1,071 バイト追加 、 2015年12月11日 (金) 09:13
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
;人物
 
;人物
:容姿こそ極めて真っ当な海賊の風体だが、壮絶な生前時代からいったい何があったのかと疑ってしまう程の豹変をしており、台詞の節々にネットスラングを使うほどのオタクキャラと化している。
+
:容姿こそ極めて典型的な海賊らしい風体だが、壮絶な生前時代からいったい何があったのかと疑ってしまう程の豹変をしており、台詞の節々にネットスラングを使うほどのオタクキャラと化している。
 
:聖杯に賭ける願望が「ハーレム作りたい」、マスターに「薄い本買ってきてくだちい」とせがむ、同人ゲームを作ろうとする(ただし本人が担当するのはディレクターと主人公役の声優のみでシナリオと原画はマスターに任せようとする)など、もはやただのダメなオッサン。
 
:聖杯に賭ける願望が「ハーレム作りたい」、マスターに「薄い本買ってきてくだちい」とせがむ、同人ゲームを作ろうとする(ただし本人が担当するのはディレクターと主人公役の声優のみでシナリオと原画はマスターに任せようとする)など、もはやただのダメなオッサン。
 
:その一方で女性にモテず、結婚もできず、海賊稼業に明け暮れた人生を悔やむような発言をする人間らしい一面も持っている。
 
:その一方で女性にモテず、結婚もできず、海賊稼業に明け暮れた人生を悔やむような発言をする人間らしい一面も持っている。
69行目: 69行目:  
;バーソロミュー
 
;バーソロミュー
 
:海賊仲間にしてオタク趣味仲間。片目メカクレ属性だか両目メカクレ属性だからしい。
 
:海賊仲間にしてオタク趣味仲間。片目メカクレ属性だか両目メカクレ属性だからしい。
:推測される本名は、大航海時代における最大の海賊「ブラックバート」バーソロミュー・ロバーツ。
+
:推測される本名は、大航海時代最後の大海賊「ブラックバート」バーソロミュー・ロバーツ。
 +
:もっとも、バーソロミュー・ロバーツが海賊として活動しだしたのはティーチの死後なので、座で知り合ったのかもしれない。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
75行目: 76行目:  
:召喚時。大海賊時代において恐れられた海賊…の姿は何処へやら、初っ端からネットスラングを仕込む黒髭のオッサンが召喚された。
 
:召喚時。大海賊時代において恐れられた海賊…の姿は何処へやら、初っ端からネットスラングを仕込む黒髭のオッサンが召喚された。
 
:ですぞ口調に「緑は敵」という発言は某掲示板における赤モップを彷彿させる。ちなみにティーチは『ピーターパン』におけるフック船長の元ネタともされているため、緑とはピーターパンのことであるとも解釈できる。
 
:ですぞ口調に「緑は敵」という発言は某掲示板における赤モップを彷彿させる。ちなみにティーチは『ピーターパン』におけるフック船長の元ネタともされているため、緑とはピーターパンのことであるとも解釈できる。
 +
:また、第三章の展開を考えると[[ヘクトール]]の裏切りに関する伏線かもしれない。
 
;「夏でもないのにぃ、冬でもないのにぃ、イベントでござるぅ!」
 
;「夏でもないのにぃ、冬でもないのにぃ、イベントでござるぅ!」
 
:イベント発生時限定の台詞。どういう意味なのかは推して知るべし。
 
:イベント発生時限定の台詞。どういう意味なのかは推して知るべし。
90行目: 92行目:  
:キャラクエ「男の戦い」にて。戦闘開始の合図とともに、お宝を手に入れるべく部下達に突撃の号令をかける。残虐非道で知られた大海賊の面目躍如である。
 
:キャラクエ「男の戦い」にて。戦闘開始の合図とともに、お宝を手に入れるべく部下達に突撃の号令をかける。残虐非道で知られた大海賊の面目躍如である。
 
:……目当てのお宝が裸婦(ラフ)画集「[[フランシス・ドレイク|フランシス]]・BBA百選」でなければ、最高にカッコいいシーンなのであるが。
 
:……目当てのお宝が裸婦(ラフ)画集「[[フランシス・ドレイク|フランシス]]・BBA百選」でなければ、最高にカッコいいシーンなのであるが。
 +
;「まあ拙者の場合、BBA好きとは言っても、いわゆる海賊としてのフランシス・ドレイクでなく、星の開拓者として見ているちょっと変わり者ですのでwwwフェルディナンド・マゼランの影響がですねwwwデュフwwwつい本音が、失敬、失敬www」
 +
:ティーチがドレイクをどう評価しているかを吐露する重要なセリフだが、「フォカヌポウコピペ」や「長門コピペ」と呼ばれるネタの改変である。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
103行目: 107行目:  
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
 
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
 
*彼の絆クエスト「男の戦い」は名台詞の項の通りの内容だが、そこで戦う敵海賊からは通常なら彼らとは縁もゆかりもない貴重な素材アイテム「'''禁断の頁'''」がなぜか大量ドロップするという、ゲーム的にもツッコミ所満載な内容になっている。
 
*彼の絆クエスト「男の戦い」は名台詞の項の通りの内容だが、そこで戦う敵海賊からは通常なら彼らとは縁もゆかりもない貴重な素材アイテム「'''禁断の頁'''」がなぜか大量ドロップするという、ゲーム的にもツッコミ所満載な内容になっている。
 +
**解説を読むと死後にオタク化したように書かれているが、「男の戦い」におけるパイケットの様子を見ると、生前から、カリブの海賊全体がオタク集団であったのかもしれない。
 
<!--== 話題まとめ ==-->
 
<!--== 話題まとめ ==-->
  
匿名利用者