差分

21 バイト追加 、 2016年1月5日 (火) 20:49
73行目: 73行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
* 設定制作は桜井光女史<ref>[https://twitter.com/h_sakura/status/631535525350912001 桜井光Twitter]</ref>。
 
* 設定制作は桜井光女史<ref>[https://twitter.com/h_sakura/status/631535525350912001 桜井光Twitter]</ref>。
* 全てがローマに通じるという謎の哲学や'''戦闘時の基本ポーズがどこぞのベリーメロン如くYの字のポーズ'''などの要素によりサービス開始当初から人気が出ることになった。
+
* 全てがローマに通じるという'''謎の哲学'''や戦闘時の基本ポーズが'''どこぞのベリーメロンの如くYの字のポーズ'''などの要素によりサービス開始当初からネタ的な意味で人気を博していた。
 
** またサービス開始当初は「照れ」と「哀しみ」の表情が逆に表示されるというバグが存在したため、上述のロムスのことを悔やむボイスが再生される際、頬を赤く染めていた。
 
** またサービス開始当初は「照れ」と「哀しみ」の表情が逆に表示されるというバグが存在したため、上述のロムスのことを悔やむボイスが再生される際、頬を赤く染めていた。
 
** 前述の通り屈指のネタキャラではあるが、メインストーリーでは他のサーヴァントを従え、一つの帝国の首領として相応しいカリスマ性、全てを受け入れるかのような雄大な台詞回しから第二章の大ボスのひとりとしての貫禄を十二分に発揮している。むしろ、彼との対決までに出会ったことがなければシリアス一辺倒のキャラクターにしか見えないであろう。その分、戦闘時の謎のポーズに度肝を抜かれることは想像に難くないが…。
 
** 前述の通り屈指のネタキャラではあるが、メインストーリーでは他のサーヴァントを従え、一つの帝国の首領として相応しいカリスマ性、全てを受け入れるかのような雄大な台詞回しから第二章の大ボスのひとりとしての貫禄を十二分に発揮している。むしろ、彼との対決までに出会ったことがなければシリアス一辺倒のキャラクターにしか見えないであろう。その分、戦闘時の謎のポーズに度肝を抜かれることは想像に難くないが…。
884

回編集