差分

話題まとめ
51行目: 51行目:  
*デザインの基本コンセプトは、「山高帽・蝶ネクタイの燕尾服・ステッキの蒸気紳士」らしい。
 
*デザインの基本コンセプトは、「山高帽・蝶ネクタイの燕尾服・ステッキの蒸気紳士」らしい。
 
*存在自体が固有結界という点では[[ナーサリーライム]]と同一。もっとも、ナーサリーライムのようにマスターに応じて姿を変える訳ではなく「バベッジの夢見た世界」によって確固たる姿を保っているという点では、むしろ[[ネロ・カオス]]に近いかもしれない。
 
*存在自体が固有結界という点では[[ナーサリーライム]]と同一。もっとも、ナーサリーライムのようにマスターに応じて姿を変える訳ではなく「バベッジの夢見た世界」によって確固たる姿を保っているという点では、むしろ[[ネロ・カオス]]に近いかもしれない。
 +
 +
== 話題まとめ ==
 +
;蒸気王
 +
:蒸気機関が発達したif世界を描くジャンル、いわゆるスチームパンクでは彼が階差機関の開発に成功したためにヴィクトリア朝時代に計算機科学が大きく発展するという設定が多い。ウィリアム・ギブスンとブルース・スターリングの『ディファレンス・エンジン』などが有名だろう。
 +
:バベッジがメインで登場する四章を担当した桜井女史の代表作であるスチームパンクシリーズでも当然重要キャラクターであり、そちらでも《蒸気王》と呼ばれる蒸気機関で動く巨大鎧として登場する。セルフオマージュだろうか?
 +
:<del>しかしこれ出典は史実というよりディファレンス・エンジンや蒼天のセレナリアと言ったほうが適切なのではないだろうか。</del>
    
== リンク ==
 
== リンク ==
匿名利用者